• 締切済み

人気者になりたい!

春から高1になる女子です。 青山学院高等部に進学します。 あたしは嫌われてるわけではないと思うのですが、なんとなく近寄り難い存在だと思います。 でも、皆から話しかけられるような人気者になりたいです。 積極的に話しかけたり、メアドを聞いたりしようと思うのですが、それ以外に何か方法はありますか?

みんなの回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

人気者の共通点というのがあります。「そこを知りたい」と思うでしょ?それは、「人間性が本質的に陽気」ということです。 人間誰だって「一緒にいて楽しい人と一緒にいたい」と思うものです。人気者は単純にいえば「この人といると楽しい」と思わせるから人気なのです。 だから「人の悪口をいうな」とか「謙虚に」とかいろんなお説教があると思うのですが、でもそれはなんというか枝葉末節だと思うのです。口が悪くても傲慢でも人気者っていますからね。でも、そういう人なのに人気なのはその人の中に「にくめない何か」があるからです。先日亡くなった立川談志さんなんて、相当にクセの強い性格の人でしたが落語家でしたからどこかしら憎めない点があったので人気者でした。 ミもフタもない言い方をすれば、人気者って太陽みたいな人なんですよね。だからある程度は持って生まれた部分があります。カリスマ性というか、生まれながらにして人に好かれる才能を持った神様に愛された人たちでもあります。だからあまり無理に人気者になりたいと思わないところも必要かな。そういう人気者は「人気者になりたい」と思ってなっている人たちではないですからね。 どうすればいいかはちょっと私も分からないけど、その近寄りがたい雰囲気をなくすことかなァ。私は気さくな性格だからどうすればいいか分からないのだけど、私はよく道を歩いていても見ず知らずの人に道を聞かれたり写真を撮ってくれと頼まれることが多々あるので(なんか話しかけやすい雰囲気なんだそうです)、たまに「もうちょっとそっとしておいてくれないもんかなぁ」と思うこともあるので、少しだけ質問者さんみたいなタイプが羨ましく感じるときもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.1

今通ってる学校名は個人を特定しやすくします。 ネットの危険性は理解した方が良いかと思います。 ちなみに、Jリーガーと彼女がホテルで泊まったとツイッターで書いて問題になった女性は、名前・住所・学校名・画像もネットで暴かれました。 彼女は就職も結婚も難しくなったと思います。 一生をツイッターで台無しにしたんですね。 質問者はそういう人生をお望みですか?

noname#174525
質問者

補足

指摘ありがとうございます。 修正します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラスの人気者になるには

    僕は16歳の高1です。性格は内気であまりクラスでは存在感がありません。 クラスの皆と仲良くなりたいとおもっています。(特に女子) 中学校からの友達がいなく、なかなか自分から声をかけるタイプでは無いので、学校生活を楽しく過ごせるようにしたいです。 でも人を笑わすような行動をすることはできません。 何か他に人気者になれるきっかけはありますか? 人気者まではいかなくても、存在感を出すには何をすればいいでしょうか。

  • 人気者

    なんかとってもくだらないことなのですが・・私はクラスのみんなから存在のない人・・という感じでみられています。そこで、人気者になりたい!と思いました。友達が多い人、何か特技でもあるんですか?秘訣とかはありますか?良かったら教えて下さい♪くだらないことですみません!

  • クラスの人気者に嫌われた

    クラスでとても人気のある女子に嫌われました。なぜ嫌われたのかはよく分かりませんが(理由を言ってくれないので)、他の生徒がいないところで「顔が気持ち悪い」「センスがない」「見ていてイライラする」などと悪口を言われました。 しかしそんな態度を取るのは私にだけなので、私が周囲に「悪口を言われた」ことを訴えても信じてもらえません。「あんないい子がそんなことするわけない」「あなたが彼女を怒らせるようなことをしたんじゃないの?」とか…。私は人気者に嫉妬した人扱いです。 彼女とはクラスが変わって離れることが出来たのですが。彼女は新しいクラスでも人気者らしいです。顔が可愛くて、勉強も出来て話も面白いとなれば、そりゃ人気は出ますよね。私も何も知らなければファンになっていたかもしれません。 でも私は彼女に言われた悪口の数々がずっと頭に残っています。そしてみんなが彼女を褒めちぎる度にモヤモヤします。これは嫌われた私が悪いのでしょうか…

  • おもしろい、人気者になりたいです。。。

    (中)1女子テニス部です。 友達関係について質問です。 私は、近所の4人グループで行動しています。 Aちゃんは、吉本新喜劇が大好きで、いつも私たちの 笑いをとろうと頑張っています。 そして、Bちゃんは大人っぽくて、冷静でおしゃべりさんで、 この4人グループの中で一番人気です。 Cちゃんは、私はあまり合わないのですが、誰とでも気さくに 喋れて、おもしろいと、みんなに言われています。 Aちゃんは、Bちゃんの事が好きで、Cちゃんも Bちゃんの事が好きで、家が隣で・・・。 そして、BちゃんとCちゃんと仲が良い時だけ、 Aちゃんは、私の所だけきます。 どうしたら、Bちゃんみたいに、人気者になれますか? おもしろいと言われますか? ご回答お願いです。

  • 青山学院大学の方に質問です。

    来年、青山学院大学の新設学部である社会情報学部に進学を考えている者です。 この学部は理工学部と同じく、4年間神奈川の相模原キャンパスで過ごすということですが、いくつか不安なことがあります。 それは 1、3年次に文系学部の人が青山キャンパスに行ってしまい、サークルなどでできた友達がいなくなり大学での生活が寂しいものになりそう。 2、東京に行く機会が少なく、自分が思っているような都会での生活、というわけではなさそう。 というものです。 もちろん上のこととは関係なくこの学部を志望していますが、やはり不安です。 なので青山学院大に通っている方に実際のところどうなのかをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 青山学院女子短期大学について質問です

    わたしは将来、中学校の国語の教師になりたいと考えています。 四年制大学の教育学部へ進学し、教員免許を取得するのが1番合理的なのはわかっていますが、様々な事情により、今のところ短期大学への進学しか選択肢がありません。 短期大学について調べていると、青山学院女子短期大学が候補にでてきました。偏差値的にも自分に適していると思います。 そこで質問なのですが、青山学院女子短期大学は、国語の教員を目指すには決してまちがった大学ではないでしょうか? この青山学院女子短期大学という選択肢がでてきたのはほんとうに最近のことなので、はずかしながら情報がまったくといっていいほどありません。教員育成だけでなく、学校の雰囲気やその他の就職状況なども教えてくださるとありがたいです。青山学院女子短期大学に詳しい方々はご回答よろしくお願いします。

  • この4人の中で、人気者になるには

    こんばんは。(中)1テニス部です。 私は友達で、4人のグールプの中の一人です。 一人の子は、おしゃべりさんで私以外の、3人の女子に 好かれています。その3人は、その子の事が好きで、 とられるのが嫌みたいで、私だけ浮いてしまいます。 その子を見てみると、おしゃべりでしっかりしていて、 友達の関わりが上手で、本当にうらやましいです。 やはり、この4人の中では私がどちらかというと、 浮いていて、この毎日です。この子たちに合わせるのも辛くて。。。 どうしたら、人気になるのか知りたいです。 ご回答お願いします。

  • 女子大下落の理由

    最近は、東京など名門女子大の人気や偏差値、就職実績が下落しています。就職担当の企業の人事部でも女子大の説明会をやめるところも多く聞かれます。また、女子大と共学大両方合格したら、共学大を選ぶ傾向が高いのも事実です。例えば、東京女子大と青山学院大両方合格したら、青山学院大を 選んでしまう女子が多いそうです。女子大はなぜ下落したのですか?

  • 進学大学の決断を迫られています。

    法政大学経済学部と青山学院大学二部経済学部のどちらかを選ばなければいけません。皆さんならどちらに進学しますか?参考にさせてください。

  • 大学選び

    今年の春から大学に進学する高校3年生です。正直進学出来るのかと焦っていましたが、なんとか青山学院大学の経済・経営・国際経済学部、中央大学の経済学部に合格することができました。あとまだ発表になっていない明治の商学部があるのですが、どこに進学しようか悩んでいます。…そこでみなさんに質問です。 1.仮に明治の商学部も受かっていたとしてみなさんならどこに進学しますか。 2.仮に明治の商学部は落ちていたとしたらどこに進学しますか。 色々な見方があると思うんですが,入学後のキャンパスライフや雰囲気、就職の有利不利などが調べていても中々わからなかったのでその辺からオススメを教えてほしいです。 あと僕個人では「青学」というネームに憧れがあったので青山。さらにその中では経済学などに加えて英語を学んで行きたいので国際経済に進もうかなぁと考えてはいるのですが、今いち決めかねています。

専門家に質問してみよう