• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最初の面接で人事部長)

初めての面接で人事部長に担当してもらうことになりました。これは一般的なことなのでしょうか?

nana-obabaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

よくありますよ!! 私の就職活動は数年前ですが、何社かは 人事部長→営業部長(営業職の面接だったので)→役員と社長 でした。 中小企業の「中」ぐらい(その地域では有名な企業)ではあり得ますので、慣れておいた方がいいですよ☆ 「小」の方だと、いきなり社長とマンツーマンの時もありますし。 でも相手が誰であれ伝える内容は同じです。 私は、圧迫面接でも屁理屈をこねて応戦するのではなく、返答に一貫性を持たせることを心がけていました。 また、原稿を読まない・演じない事も数社内定をいただいた要因かな…?と思います。 用意した内容を思い出しながら読むと、人間は思い出す時に無意識に目線が上にいってしまいます。 そういった所もチェックされているそうです。 授業中に疑問がわいた→こんな調べ方を思いついた→調べたら更にここが気になった→少しずつ積み重ねた。それを苦痛にも感じなかった=向上心と行動力が長所 など、些細な日常でいいので、具体的な話をすると面接というより会話っぽくなり話しやすかったです。 こんな地味な体験談しかなくてすみません…。 がんばって下さいね^^

nemo105
質問者

お礼

なるほど。 急きょ変更と言われたので驚いてしまったのですが、変なことではないようなので良かったです。 演じない、ですか。 なるべく自然に受け答えが出来るように頑張ります! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人事部のものです。

    人事部のものです。 仕事が忙しすぎて手が足りません!何か効率のいい方法は?? こんにちは。 現在、某企業の人事部に所属しているものです。 4月から学生の新卒採用が本格的に始まり、 面接や事務処理に追われ、目の回るような忙しさに見舞われています。 採用人数は10名程度の予定なのですが、 予想外に学生が集まってしまい、 それぞれの学生への連絡や日程調整などで1日が終わってしまいそうな勢いです。 5月には新人の育成プログラムもまかされており、 今のままでは、明らかに時間が足りません!! 短期的に増員するという手も考えたのですが、 そのための工程を考えるとそちらにかけている時間もあまりないような状況です。 なにかもっと時間を効率的に使えるようなやり方はありませんか? 皆さんの知恵を貸してください! ちなみに学生の募集は、 リクナビ媒体のみで行っています。

  • 面接は最初の5分で決まる

    面接は最初の5分で決まるといわれていますが、実際のところどうなんでしょうか。人事採用担当の経験がある方がいればおしえてください。

  • 人事部・採用担当者の方へ!中途採用者のこと、覚えてますか?

    人事部・採用担当の方に質問!自分が面接をした中途採用者のことって覚えてますか? 先月から新しい会社で働きだした中途入社(女)の者です。 今回1次面接~最終面接まで、同じ人事部の採用担当者が面接をしました。 ものすごく厳しい面接をする人だったのですが、話をきちんと聞いていると、 自分の会社への誇りとしっかりとした仕事観をお持ちで(人事部としては当たり前のことかもしれませんが)、 話し方などからも非常に頭のいい人だなぁという印象を受けました。 内定連絡をいただき、正式に内定通知書を頂く際に再度お会いした時、 その採用担当者に 「面接は非常に厳しくて、耳の痛くなる事ばかり申し上げたかもしれませんが、 ミスマッチを防ぐためにも仕方のないことだったので、あまり気を悪くしないでくださいね。」と言われました。 面接時は怖くてしょうがなかったのですが、このように優しい一面もあり、 また頭のいい印象を受けたことから、尊敬の念&好意を抱くようになりました。 しかし大きな会社で、通年採用をしている会社ですし、私の配属先では その方と日常的にお会いする機会はありません。 もし会社行事等で、次にお会いする機会があれば、少しでもお近づきに なりたいなぁと考えているのですが、 採用担当の方はいちいち自分が面接した中途採用の社員のことなど覚えているものでしょうか? また、あくまでも「面接・採用」という仕事をこなすだけで、入社後に 自分が面接をした社員に懐かれることを煩わしく思ったりしますか?

  • 面接官の見る目は確かですか?

    よく、聞く話しが面接官は数十秒で良いか悪いか分かると 聞きました。 (1)それはなぜ、そのくらいでわかるのですか? 僕は学生で大手のメーカーに内定いただきました。 もちろん第一希望の会社なのでうれしいです。 でも、履歴書もエントリーシートも前日に簡単に書いた つもりが、通過しました。 その後の面接でも、曖昧な事も言ってしまったのですが 内定をいただきました。 今考えれば不思議な事です。 面接官も人事部長や役員でも人事部長経験者の方も いました。 (2)何故だとおもいますか? (3)採用の流れはどうなんですか? 特に役員面接では、全員一致で採用が決まるのか、 社長が採用決めれば、他の人が反対でも採用になるのですか?

  • 人事部長の病休で採用選考が進みません

    転職活動中です。 1ヶ月前に一次面接を受けた会社から、その後、2回ほど電話で一次面接通過の連絡を受けました。1回目は近日中に二次面接の連絡をするとの連絡で、2回目は人事部長病休のために数日時間を下さいとのことでした。 その後も何度か人材バンクから確認を入れて会社からの連絡を待っていたのですが、今日になって人事部長の病休が予想外に長引き復帰時期が未定であるため、採用選考について社内で協議しているとのことでした。最悪の場合は採用選考の中止もあり得るとのことです。 大変気に入っている会社ですので、何としても入社したいと思っているのですが、二次面接は面接するだけではなく周辺業務が色々とあるようで、こうした業務は相手先の会社では人事部長しかできないようなのです。 明日、先方の人事部宛に採用選考を継続することを要望する手紙を送る予定ですが、どのようなことに気を配ればよいのか見当がつきません。 同じようなご経験のある方がそうそういらっしゃるとは思えませんが、人事の方か近い経験のある方がおられましたらご意見をお聞かせ下さい。 因みに、相手先の会社は従業員1,000人未満の1部上場企業です。 よろしくお願いします。

  • 人事部が求める人材(女性・27歳)

    以前、派遣で2年近く人事アシスタントを経験し、大変良い経験ができたため転職を機に人事部勤務を希望しています。 経験者を求める中、派遣ということもあり、面接対応の経験がないということもあり、なかなか難しいのが現状です。 「未経験可能」と求人に載せている企業が求める人事部の人材というのは、どういう方なのでしょうか。 複数面接で他にいた方々の話ですが、男性だったり、人事の経験はないけれど、近い業務をしていた方などと一緒になった場合、イマイチ自分自身をアピールできません。 以前、新卒採用の業務をしており、合同説明会や企業セミナーでの学生対応を主にしおり、たくさんの学生の前にでたり、企業に興味を持ってもらえるような対応にも自信がありますし、どちらかというと得意でした。 自分が企業で活躍できるアピール点が他に思いつかず、悩んでいます。 人事部でお勤めの方で何かアドバイスのようなものがあれば、是非ともお願いします。真剣に人事部での転職を考えていますので、何卒宜しくお願い致します。

  • 人事部の役割

    わたしの職場は職員が、約1000人居ます。 社会保険の資格喪失と雇用保険の資格喪失の手続きの仕事をしています。 採用者、退職届けは人事部からまわってきて処理します。 人事部とはお互いに力を合わせて頑張らなければいけないと思いますが、なかなか足を引っ張ってくれます。 人事部は全員10年以上勤めてます。 退職届けを受理し、こちらに回した後退職日が変わったなどとぬかしてきて同じ人の離職証明書書き直す事など当たり前。 給与締め日の翌日ではなく給与締め日に採用する。 月曜日から雇用すると言う頭しかなく、11月1日採用ではなく、10月31日採用 (たった1日の為に社会保険料が発生) 就業規則は人事部で作成しているのに、それまでも聞いてきます。 ビックリしたのは、週24時間雇用(一般職員は40時間)で社会保険加入できるかどうかと聞いてきました 人事部とはハローワークに求人出して、面接するだけの部署なのでしょうか?

  • 人事になりました

    人事になりました。 IT系の会社なのですが、色々な技術系請負などもやっています。 誰でもできそうな携帯修理の人事採用を担当する事になりました。 面接するにあたってどんな質問をするのが良いのでしょうか。 面接は今まではされる側だったので、いざする側になるとどうして良いかとまどっています。 また口べたなのもあり、本当にまいっています。 経験者のかた、何か良いアドバイスや良いHPがありましたらご指導願ます。

  • 二次面接って?(出来れば人事の方)

    まあ、どちらかと言えば大きな企業の中途採用試験を受けました。 このサイトで一次は現場面接、二次は役員面接というような質問内容を拝見しました。 その企業は一次で本社の人事担当?の方の面接30分以上に加え結構な量の筆記試験がありました。 一般的な会社と逆なのです。 こういう場合どう考えたらいいのでしょう 役員面接が済んでいるから可能性があると思ってもずうずうしくないですか? 次は現場の面接なのですが、多分職歴に関する事を聞かれるのだと思います。 本当に全く自信が無いのですが、何かアドバイスはないでしょうか?

  • 【緊急です】面接のお礼メールを送ろうと考えています。

    【緊急です】面接のお礼メールを送ろうと考えています。 就職活動中の大学四年生です。 今日、二次面接があって、そのお礼のメールを送ろうと考えています。 ですが、人事部の採用担当の方の名前は分かるのですが、 面接官の方の名前が分かりません。 私の面接を担当していないのに採用担当の方に宛ててメールをするのはおかしい気がします。 こういった場合、 宛先は 「人事部 ○○(担当の方の名前)様」するのか「採用担当者様」にするのか どちらがよいのか教えてください。 今日、明日中にはメールを送りたいと思っているので、 早めの回答をよろしくお願いします。