• 締切済み

OS再インストール後も、ノートPCの処理速度が遅い

masatsanの回答

  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.2

オンラインゲームならネット速度が落ちた・

supatopa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ログイン時のみオンライン認証の必要なゲームですが、 オフラインでテストプレイしてみた時も処理速度は変化なしでした。

関連するQ&A

  • ノートPCの処理速度を上げる方法

    SONY VAIO VPCX119KJを使っています。 OSはWindows7です。 文字入力やネット通信など、PCの処理速度が低下しており、困っています。 たとえば文字入力で言えば、キーを一つ押しただけでも一瞬の間があったり、サクサク一気に打とうとすると数秒の間があって、やっと文字が現れるといった具合です。 通信は、パッとブラウザが開かない、サイトの読み込みが遅い、画面のスクロールがぎこちない、という感じです。 ちなみに、ハードディスクの使用状況は、空き容量が5.45GB/51.19と、かなりいっぱいに近い状態です。もし、これが原因だとしたら、プログラムを削除したほうがいいのでしょうか。 容量を食っているプログラムで思い当たるのは、二つあります。 一つはiTunesですが、これは削除したくありません。 もう一つは、nortonです。nortonのせいでネット通信速度が遅くなるという話を聞いたことがありますが、どうなのでしょうか。 原因はどうあれ処理速度を上げたく、メモリーの増設を考える前にできそうなことがあれば、やってみたいと思います。 アドバイスをお願い致します。

  • ノートPCにVista OSをインストール出来せ

    富士通のノートPC nf/a40 を使っているのですが、HDDが認識しなくなった為新しいHDD(320GB)に載せ換え、以前と同じOSのVista Home Premiumをインストールしてみました。 インストール画面が出て、ディスクの展開、インストールと進むのですが、最後のインストール完了のところで先に進まなくなります。 一応、HDDにはインストールの痕跡が残っているのですが、普通に起動してもwindowsロゴで止まってしまい起動できません。 CMOSクリアをしてみようと思いましたが、どうもバックパネルがはずせないようなので、クリアできません。 ディスクは未使用だったので、キズなどもなく問題はないと思います。 別のPCでは、しっかり確認できます。 初めての症状で、お手上げ状態です。 どういった原因が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCのOSの完全削除 再インストールでPCの高速化

    いつもはPCの起動時間や全体的なマシンパワーの低下が見られてきたら、 PCを買い替えていたのですが、 PCのOSを上書き再インストールするよりも PCのOSの完全削除後にOSの再インストールで ある程度PCの速度が元に戻ると以前聞いたことがありますが、本当でしょうか? 上書き再インストールしても速度は全然変わりませんものね。 詳しい方助言をお願いします。

  • ノートPCの処理速度の向上

    富士通のFMV-820NUBというノートPCを使ってMMORPGをしていますが、前回のアップデート以降、処理速度が極端に遅くなってしまいました。メモリの増設によって処理速度は向上するのでしょうか。それとも、ノートPCの限界ということなのでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いします。 ローカルディスク(C)使用領域9.1GB 空き領域4.86GB ローカルディスク(D)使用領域173MB 空き領域13.7GB 関係があるかわからないのですが、以上のようになっています。

  • OSの再インストールしてから、ダウンロード速度が異常に低下して困ってい

    OSの再インストールしてから、ダウンロード速度が異常に低下して困っています。 windows XP DELL VOSTRO1500というノートPCを使っています。 ADSLの高速プランでネット回線契約しています。 現状として、普通にネットしている際はそれほど低下を感じるわけではないのですが、 ダウンロード、たとえば動画ファイルや画像データファイルなどを ネット上からダウンロードする際の速度がOSの入れ替え前に比べると 10分の1以下に落ちていて困っています。 少なくとも100k/sぐらいでダウンロードできていたのが、 10-20k/sぐらいの推移になりました。 明らかに低下しています。 OSの入れ替えは手順どおりにやりました(ドライバ類などもきちんとインストールしました) モデムの再起動も試してみましたが改善していません。 ほかに何か試せる対処法はございますでしょうか?

  • PCで動いていたHDDを別PCにそのまま移行

    Pentium4 winXPのPCで動いていたHDDを Corei5のPCにそのまま移して、動作させようとしたら起動しませんでした。 OSの上書きインストールをしようとしてもエラーとなり、 どうにもなりません。 初期化すればいいと思うのですが、 セットアップを1からするのはとても面倒なので、 HDDをCorei5でそのまま動作させる方法はあるのでしょうか?

  • ノートパソコンの処理速度を早くするには?

    NECのVersa Pro VY16AW-1を中古で購入しました。 メモリは1GBですが、HDDは40GBしかありません。 内蔵HDDを交換すると、処理速度は上がるのでしょうか? ちなみにCPUはCore Duo1,66GBで、会計ソフトが使用目的です。

  • Win10の64bitと32bitの処理速度差

    Memory 2GB Win10 Home 64bit 仕様の Miix 320 についてですが、 メモリーが小さいので、32bit版に入れ替えることを考えておりましところ、友人から 「メモリーが不足しても 64GB eMMC にスワップさせるので、それ程処理速度は低下しないので、64bit版のままの方が良いのでは」 との意見をいただいて迷っております。 確かにHDDにスワップするよりも速度低下はしないのでしょうが、64bit版はOSの処理だけで 2GB を使ってしまうと聞いておりますので、懐疑的なんです。 ですので、識者の方々のご意見を伺いたく、よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。

  • 処理速度が遅い

    数年前から処理速度(クリックしてから画面切り替わる迄数秒を要する等)が遅くなりました。 勿論、立ち上げ・たち下げにも時間がかかりすぎる感じで、ストレスが溜まります。 不要ファイルの削除および一時ファイルの削除など実施に心がけています。 処理速度の向上対策があれば、教えてください。 使用環境は (1)OS~Windows Vista (2)IE~Internet Explore 7.0 (3)プロセッサ~3400+1.8GHZ (4)メモリ~2GB (5)HDD~Cドライブ 空き領域 4.79GB/46.5GB       Dドライブ 空き猟奇 42.0GB/50.2GB

  • CD-ROMドライブのないノートPCにOSをインストールするには?

    ひょんなことからノートPCを手にしました。前の持ち主の情報を消去するために、デスクトップPCでHDDを初期化しNTFSでフォーマットしたのですが、CD-ROMドライブがないために、OSをインストールできません。 ちなみにOSはWinXpを入れようと考えています。 初期化したHDDは10Gbパーティションは切っていません。(1パーティションで使用) 聞いた話によるとインストールCDをHDDにコピーしてどうのこうの・・・? 詳細情報がお解りの方教えてください。