• 締切済み

昔のことを考えると苦しくて泣けてきます

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.4

過去の経験を思い出すと辛くなるとのことで、特にACを知って勉強していくと解離していたような思い出まで、思い出されることがあります。私もたまになりますが、これは気が狂いそうになりますよね。 ご質問者さまが自助会に参加されているか分かりませんが、もし、参加されていないのであれば、ネットで探せば女性だけの自助会もありますから、参加して体験談を言語化するとか、普段でもメモ帳に文章化するとかすれば、行動療法的な効果が得られると思います。 一番いけないのは、ただ漠然と記憶に支配されてしまうことです。 ACは回復の為の概念なので、是非、行動に起して欲しいと思います。 あとお母さんのことですが、理解は得られないと思って間違いないです。 理解できるなら、とっくに理解が得られてるはずです。 これは諦めるしかないと思います。 でも、もし会話の余地があるようなご家庭でしたら、ACの本を読んでもらうとか、お母さんにカウンセリングを受けてもらって、お母さんに、お母さん自身の被害者性というものを気付いてもらい、その上で自分が子供に対して何をしてきたかを知って、気が付いてもらう方向でしか理解への道は無いと思います。 ですから、こちら側の気持ちや、誠意というのは尽くしても尽くし損になることが必至なので、自分の癒しと回復にのみ力を注いだほうが賢明だと思います。

imoman
質問者

お礼

そうですか、、とてもわかり易い回答をありがとうございます。はい、その頃を思い出すと「人なの?」と思うほどにおかしかったです。 はっきりと母からは理解が得られない。と言われて、これからは説明しなくていいと思うと、なぜか肩の荷が下りたようにほっとしました。 こちらで体験の言語化をして、あったかい回答をいただいて、なぜ憎かったかという理由が見えてきました。少しずつ楽になっています。 ぜひ女性だけの自助会に参加してみたいとおもいます。体験の言語化も! 会話の余地はある状況です。母が「親に捨てられた気持ちがする、死ぬまで嫌いだった」と話したのでカウンセリングに行って傷ついている部分があれば癒して欲しいと願うのですが、、。 母に変わってもらうよりも自分が変わったほうがいいとの事でしたね。そう思います。 母に干渉される事が苦しかったのは、私がしようとしていることを全部指示され、私は自分を何も出来ない、役立たずと感じ、母から自分を否定されている気がしたからでした。 いい子でなくてもいいと気づいていい子をやめたとき、干渉は激しくなり、さらに自信をもてなくなりました。 人から質問をされても100%正しいはずのことも自信を持って答えることが出来ません。 、、お礼なのに長々と書いてすみません、、 過去の記憶整理しつつ、自分の回復のために自信をつけることから始めようと思います。

関連するQ&A

  • セックス依存症は克服しました。けど後遺症だと思われる症状が気になっています。克服された方、お詳しい方教えてください。ひやかしはやめてください。長文です。

    性的な虐待などはありませんでした。けれどアダルトチルドレンを今回復中です。アダルトチルドレンの原因は親の無視や過干渉、罵声やとにかく急かされた、などです。居場所を求めたくてセックス依存症になりました。克服して何年もたち落ち着いた今、いろんな恐怖感が湧いてきます。男女構わず、けど特に女性の叫び声が恐いんです。テレビなどでもそういったシーンを見たり聞いたりするとやたらに恐いです。1.子供のころの罵声や急かされることと何か関係あると思いますか?2.知り合いの娘さんが性的虐待に合っていました。今そのことを考えると恐ろしいなんてもんじゃなかったんだと思います。そういったことを知ってしまい、自分のセックス依存とも重なりすごく恐くなります。全部関連性はあると思いますか?3.セックス依存は自分が求めたものだけど、根本にアダルトチルドレンがあると気づいたのは最近です。セックス依存=犯されたとゆう感覚に陥ることはありますか?自分に嫌悪感があるし、でもいつか結婚はしたいです。極端に男性を避けたりしてしまいます。恐いけど先のために今向き合いたいんです。なので出来るだけ詳しく教えてください。お願いします。

  • アダルトチルドレンと仕事の悩み

    長文失礼いたします。 最近、自分がアダルトチルドレンかもしれないと感じています。父がアルコール依存気味で(依存症とまで言うのかは分かりませんが、毎日飲んでは酔っていました)わたしが高校生の時に母と離婚しました。離婚直前に壮絶な喧嘩が急に増え、仲裁はよくしていたのですが、アダルトチルドレンは幼少期、思春期と比較的小さい頃の経験が影響するとの記載があったので、高校の経験は違うかもしれないので、確信は持てません。 小さい頃の記憶で、これかな?と思っているのは、一生懸命やったことを褒めてもらえなかったり、「こう言われて嫌だったからこう言い返した」と話をしたときに、嫌だったことは触れてもらえず、「そんなひどいことを言って、相手に謝りなさい」と怒られたりしたことでしょうか。それとは別ですが、小学校では、はぶられっこでした。あと、理由は忘れましたが『もう絶対に泣かない』と父親に宣言したことがありました。 そして、現在、仕事で。 ・他の人のサポートをしたりと努力しているのに、まだ足りないと言われると、どこまで頑張ったらいいのか分からなくなってしまいます。でも最終的には周りを責めず、わたしが頑張るという結論を出します。 ・注意されると自信を失くし、とても不安になったり、悲しくなったりします。孤独です。普段とても仲良くさせてもらっている上司がいますが、わたしが信頼しすぎているせいで、がっかりさせたり、いらつかせてしまうことが怖いです。 私はまだ自分がアダルトチルドレンだと認知したわけではありませんが、些細なことでこういう考え方をしてしまうのは、その傾向にあるからでしょうか?それとも仕事は仕事なのでしょうか? 仕事をやめることも考えますが、今逃げ出したら次に同じことが起きたらまた逃げるはめになるので、今、わたしは自分の考え方を変えたいです。自分1人で回復はできそうにありません。でもどうしても誰かに話を聞いてほしいのに、どうしても誰にも言えないんです。離婚の渦中も1回だけ先生に離婚するかも、と話しただけで、今まで誰1人として本当に何が起きたかを話したことはありません。わたしは結局誰のことも信用していないんです。 わたしは今、何をしたらいいのでしょうか。教えてほしいです。

  • 自分の昔と比べる母親

    私はずっと母はすごい人だと思っていました。 運動があまり得意ではなかった私によく自分がいかに体育や部活で活躍したかを聞かせ、友達とトラブルがあった時にはいかに自分が人気者でみんな友達になりたがったかを聞かせ、私が反抗期の時は自分には反抗期などなかった、いつもいい子だったと主張し一歩も譲りませんでした。容姿に関しても、私のコンプレックスのパーツを自分のものと比べ、よく笑っていました。 他にもたくさん、母はこのように私のだめなところを見つけては自分と比べて私を育ててきました。そのうち私はこれを父親のせいにするようになりました。父に似てしまったから私は母のような子になれないのだ、と思うようになり、父との仲はかなり悪化しました。小学校高学年頃です。 二十代半ばになった最近、ようやく母の教育がおかしかったことに気付き始め、自分の劣等感や自信のなさ、父に対するよくわからない感情、家族でいると黙り込んでしまうなどのルーツが母親にあるのではないかと思い始めました。特に恋愛に関して、自分をほめてくれた異性に依存してしまうというか、すがり付いてしまうようなところがあります。この人を逃したらもう私を気に入ってくれる人に出会えないかもしれない、と強く思ってしまいます。 が、このあとどうすればいいのかわかりません。カウンセラーの方に会って話せばもっと楽な生き方を見つけることができるのでしょうか?あまり経済的に余裕がないのですが、心療内科などに行ってみるべきですか?またどなたか私の母の心理が理解できる方はいないでしょうか。それともう一つ、私はアダルトチルドレンなのでしょうか?

  • アダルトチルドレンを克服したい・・・。

    私はアダルトチルドレンです。 厳しい母親に常に監視されて育てられた為に、自分に自信が持てず、人前で極度に緊張するようになってしまいました。 以前、カウンセリングや自助グループに通っていたことがありますが、あまり良くなりませんでした。 去年結婚して、母親とは離れましたが、まだ症状はよくなっていません。年齢の事もあり、そろそろ子供を、と思うのですが、 私も母にされた事を自分の子供にしていまいそうで、怖くて、まだ妊娠に踏み切れません。カウンセリングの先生は、母が私にしてきた事は「言葉の虐待」だと言っていました。 今は自分に自信をつける為に自分を好きになるよう 努力をしています。他にどのようにしたら、アダルトチルドレンは良くなるのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレンかもしれないのですが・・

    こんにちは。 最近、インターネットや心理学の本などを読んでいたところ、アダルトチルドレンというものを知りました。家族の状況など自分に当てはまる事柄が多く、現在の心理的特徴、また私の恋愛に求めてしまうことなど、思い当たることが多くありました。 父親の薬物依存が原因の離婚、母親の過剰な期待の元で育てられたことなどがありますが、もちろん母には感謝もしていますし、今の私の状態が親に原因があるとも言いたくありません。それにもしも私がアダルトチルドレンだとしたところで(違うかもしれませんが)、今の現状は何も変わらないと思います。 自分の性格のせいで、人間関係や恋愛がうまくいかず、悩んでいます。 自分に自信が持てず、全く必要のない隠し事をしてしまったり、また、彼氏に私を認めてもらおうと必死になってしまい、それでもわかってもらえないと本当に辛くて、怒りの感情が出てきてしまうのです。 本には、(アダルトチルドレンの人は)恋愛は大抵うまくいかないと書いてありました。私は、自分の性格を改善して、人間関係と恋愛をうまくやっていきたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。孤独感が強く、たばこに依存してしまっているのも本当に嫌なのです。(意志の弱い自分ですみません。)また、プライドが高く、いつでも他人と自分を勝ち負けで判断してしまい、それも辛いのです。 アダルトチルドレンとは無関係だったらごめんなさい。 ただ、私のような性格の人間が、どう変われるか、どう変えていくべきかヒントを教えていただければと思います。

  • 彼氏との今後

    こんばんは。 よろしくお願いします。 私は30代女で、付き合って半年経つ 28歳の彼氏が居ます。 私は複雑な家庭で育ち、所謂アダルトチルドレンです。その為恋愛が上手くいかず、 モラハラ男と付き合ってしまい、ボロボロになっていました。 そんな中今の彼と出会い、裏表の無い性格や、打算の無い愛情表現に心を許し、 結婚を視野に入れて付き合い始めました。 彼は母親と仲が良く、実家住まいです。 そして、彼は母親に 私がアダルトチルドレンであり、親の愛情を知らない事、過去に付き合った男にボロボロにされた事を話したそうです。 私としては、デリケートな事なので それは言われたくない事であり、難アリ認定されるような事は、言わないで欲しかったと言うのが本音です。 こういう事を自分の母親に話すのは 普通なんでしょうか?

  • アダルトチルドレンについて

    私はアダルトチルドレンと 最近認識しました。 幼稚園の頃から中学生まで 父親が母親に暴力を振るっているのを 見てきました。 私が学校で悪いことをすれば、 両親が怒って当たり前ですが 父親は腹を殴る髪をひっぱるひきずる そんな事をしてきました 父親が母親に向かって 投げる皿やビンが日常茶飯事に 割れていました。 母親の首をしめたり、 私達に養育費を止めたり 父親は普通とは程遠かったです 母親は、私達のために別れませんでした ですが母親もおかしかったと今は思います 私は人に依存してしまいます 親しくなった友達がいて その人が他の人と遊んでたりすると 裏切られた感や喪失感を感じます 元彼氏にも依存をしていても 怒られたり嫌われたりするのが怖くて 何も言えず喧嘩もしたことがありませんでした 喧嘩した友達がいて いくら傷つけられたとしても 許してしまいます 父親にどんな暴力をふるわれても 何時間後には言葉聞いてたり 別居中は 母親はたえてたし 父親と離れてもいつ祖母のお家に来るか怯えてたし 姉は父親と暮らしてたし 学校ではイジメられてて 誰もいなくて祖母に反抗期を当てたりしてました 最近人への依存がすごく酷いです どうにかアダルトチルドレンを治したいです それと関係ないかもしれないのですが ストレスが溜まると太る事が嫌なのに ご飯を食べまくって吐いての繰り返しをしてしまいます アダルトチルドレンの人は病気ではないですが 他の精神病にかかっている方が 多いと言われていますが、 例えばどんな症状なんでしょうか? 父親は今もやっぱり普通の父親じゃ ないけど、前よりは全然ましです 嫌いにはなれません 好きでもないですが。 それなのにずっとこんな自分でいたくないです 誰か詳しい方教えて頂きたいです

  • アダルトチルドレンについて

    春から大学生です。 私は彼氏に依存していて、LINEが返ってこないだけで不安になり 喧嘩したときも相手がもういい、と言ってそのまま放置されたときや 連絡が一切取れない状況になるとパニックを起こして大声をあげて泣いてしまいます その勢いで自傷やODもします。 でも私がそんなことをしてしまうと彼を傷つけてしまうことに気付き、 どうにか治そうとおもいました ネットで調べてみると恋愛依存症、境界性人格障害など 診断すると恋愛依存症90%だったり境界性人格障害の傾向があると診断されました ネットなので信じない方がいいと思いますが気になって もっと調べてみるとアダルトチルドレンが関係しているということがわかりました わたしはこの歳になっても未だに母が怖いです 携帯に電話がかかってくるだけで、怒られる、何か悪いことをしたのか、と思ってしまいます 怒られたとき何か反論すれば余計怒ってくることが怖くて 理不尽なことを言われてもじっと我慢しています。 と言うより言い返すのが怖いです 今はもうありませんが 昔はかなり暴力が激しかったと思います 怒られたとき周りにある物を投げられたりぶつけられたりされました ベッドに押し倒されひたすら頭を殴られた記憶があります 今は 役立たず など言われ、その言葉をそのまま受け止めてしまい 自己嫌悪に陥りよく泣いています 泣けば怒られるので布団の中で声を押し殺して泣いています でも本当は自分が泣いていること、母が思っているほどわたしは強くないこと、 全部知ってほしいです。 私が自傷をしていることがきっかけで母を鬱(精神科に行ってないので分かりませんが)にしてしまいました もう死んでもいいから とわたしに言ってきます。とても心配です。 今はなんとか自傷やODを抑えています。 わたしのために泣いてくれたこともありました。 大切な家族なのでそういうことを言われると心配や不安、母をそこまで追い詰めた自分を責めてしまいます。 母にもかなり負担をかけています。 ですが心を開けません。本音を言うのがすごく怖い。 わたしはアダルトチルドレンですか? もしアダルトチルドレンなら克服できる方法はないのでしょうか あと将来わたしが家庭を持ったとき自分の子供に自分と同じような経験をしてほしくないです。 自立した恋愛もできていないわたしでも依存や見捨てられることの不安や恐怖などを克服し、 しっかりと子育てできますか? 長々と下手な文で理解しづらいかもしれませんがご回答よろしくお願いします。

  • 母親がアダルトチルドレンかもしれない

    僕は自分自身がアダルトチルドレンだとずっと思っていました。生きずらさや孤独感にさいなまれて、子供のころから母に条件付きの愛しかもらえなかったと感じたからです。生まれてこなかった方が両親は幸せだったのだろうと最近までは思っていました。 今では、母も必至で僕を育ててくれたのだろうとか、僕は学歴も収入もないけど、生きているだけで大丈夫なんだと、生きていてもいいんだと思うようになりました。 しかし、母の会話の中で、母の父(つまり僕の祖父)がアルコール依存症だったということを聞きました。アダルトチルドレンについて専門的な知識があるわけではないので、的確な判断ができているかどうかは分からないのですが、アダルトチルドレンのもともとの意味は「アルコール依存症を持つ親や育児放棄等の問題がある家庭で育てられた子供」であったと思います。 そう考えると、いくら僕がアダルトチルドレンを克服しようと努力しても、僕のアダルトチルドレンの原因である母が変わらなければ、いつまでも克服は難しいのかもしれません。しかし、母に面と向かって「あなたはアダルトチルドレンだから自覚してください」とは言えません。 このような事実がわかった今、僕はどう行動を起こすべきでしょうか?確かに僕の親は僕に苦痛を与えました(母にとって善意だったのかもしれませんが)。しかし、僕がここに居ることができるのは父と母の存在があってこそです。だから、自分だけが克服できれば万事解決とはいきません。 本当は専門家に話を聞いてもらうべきなのでしょうが、学生の身分である僕には、お金をかける余裕がありません。ですから、どんな些細なことでもかまいません。アドバイスを聞かせていただけると助かります。

  • 母と娘の共依存 アダルトチルドレンからの克服

    はじめまして。私は22歳の女です。 今は2年前からうつ病を患い無職で家で家事をしています。 最近、母と私が共依存の関係にあり私がアダルトチルドレンだということが分かりました。(専門家に言われた訳ではないですが、あまりにも私や母にその状態が当てはまるのです) 父とは中学生の頃から別居をしており、2年前までは2年間だけ一人暮らしをしましたがそれ以外は現在も含め母と二人で暮らしてきました。 別居に至った原因は父からの言葉の暴力(モラルハラスメント)に耐えきれなかったからです。 家を出るまでは父の様子を伺いながら毎日ビクビク怯えながら暮らして、母の居ないところで父が母への悪口を言っているのを聞かされたり私のすることや考えを否定されたりしました。 家を出てからはずっと二人で生活してきたのでもともと仲がよかった私と母は更に仲良くなりよく回りに友達親子だねと言われます。 休みの日は一緒に出掛けるし、ここへ行きたいなと思えば友達よりも母を誘って行きます。 ほぼすべてのこと(情報)を共有してきました。 今まで二人で色々な困難も乗り越えてきました。 母と居ると楽だし楽しいしこんなお母さんでよかったと思ってました。 でも、共依存やアダルトチルドレンのことを知るとこんな関係は良くないんだ、親子としては不健全なんだと思うようになり、母とどう接すればいいのか分からなくなりました。 母とはこれからも仲良くいたいです。 でもこんなに大好きな母のことが昔あった出来事を引きずり憎くなってしまうこともあります。(父からのモラルハラスメントから助けてもらいたかった時に仕事だからと帰宅が遅かったのが実は男の人に会っていたということ。ずっと騙されていた裏切られたという気持ちと母もあの空間から逃げたかったのだから仕方がないという気持ちがある) でもこれから二人の将来を考えるともう少し距離を置いた関係のがいいのかなと思うのですが、どこまでが健全な仲の良い親子でどこからが共依存な関係になるのかが分からなくて困ってます。 アダルトチルドレンからも克服しうつも完治させ、自分に自信を持って自立したいです。 この先も当分は母と一緒に住んでいきます。 一緒に住みながらも共依存から抜け出す方法はありますか? どう変わればアダルトチルドレンを克服することができるんでしょうか? 最近はこのことばかり考えてしまい落ち込んでいます。 下手な文章ですみません。読んでくださりありがとうございました。 どなたか知恵をお貸しください。お願いします!