• ベストアンサー

Excel関数のSUMIF

Excelで =SUMIF(A1:A10,"1",B1:B10)+SUMIF(A1:A10,"2",B1:B10)+SUMIF(A1:A10,"3",B1:B10) を簡単にできませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.1

=SUMPRODUCT(SUMIF(A1:A10,{"1","2","3"},B1:B10)) でいいです。 #参考 なお,通常は,数値(あなたがご質問に書いた数式の中の1や2や3のこと)を「""」で囲ったりはしません。 今回ご質問の式なら =SUMPRODUCT(SUMIF(A1:A10,{1,2,3},B1:B10)) のようになります。 (もっともたまたま今回ご質問の数式では,””で囲っても計算は出来ます) 本当は何を計算したいのか,ホントに1や2なのか,実は何か違う値なのか,「事実」を添えてご相談を書くようにしてみて下さい。

ayushuha
質問者

お礼

できました、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

=SUM(SUMIF(A1:A10,{1,2,3},B1:B10)) とか? 数字と数値で計算結果が異なる例 =SUMPRODUCT((A1:A10={"1","2","3"})*B1:B10) =SUMPRODUCT((A1:A10={1,2,3})*B1:B10)

ayushuha
質問者

お礼

SUMPRODUCTを使わず、SUMでもできるのですね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excel関数のSUMIFについて

    はじめまして、ひろです。 Excelのセル関数について、教えていただきたいのですが。 AシートのB1でBシートに見にいく =SUMIF(A1:A5,"=1",B1:B5) を入れた場合、1100がB1に入ります。 =SUMIF(A1:A5,"=1",B1:B5)の"=1"を変わりに AシートのA1に変えたいのですが、エラーが発生します。 どのようにすれば、エラーが出ず、1100が取得できるでしょうか? 知っている方がいましたら、教えてください。 ---------------------------------------------- 見にくくて申し訳ありません。 各シートの左と上はセルNoです。_は区切りです。 Aシート __A_B 1_1_=SUMIF(A1:A5,"=1",B1:B5) Bシート __A_B 1_1_1000 2_1_100 3_2_100

  • SUMIF関数で分からないところがあります。

    エクセルのSUMIF関数の例題で分からないところがあります。 =SUMIF(A:A,"<=&D2,B:B) A列に日付(2017/12/05,,2017/11/30など) B列に金額(500,100,300など) D列に末日(2017/11/30,2017/12/31など) が入力されています。 A列に入力された日数からD列の末尾までの合計を求めるプログラムだとお思うのですが、 なぜ、Dの前に&が付くのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • SUMIF関数

    1月1日 100 日付をA列1-10行 数をB列1-10行 1月2日 200 (略) 1月10日 1000 これで 1月4日~1月7日までの 合計SUMIFで求めるとき、 =SUMIF(A1:A10,">=1/4",B1:B10)-SUMIF(A1:A10,">=1/7",B1:B10) と 数式立てました。が答えは 2月8日 と返ってきました。 そこで 質問ですが SUMIF関数は 複数の数式には対応しないのでしょうか?(1月4日以降の合計から 1月7日以降の合計を引いて 1月4日~1月7日 を求める方法) 教えて 下さい。お願い いたします。 エクセルは2002です。 なお、自分 先日COUNTIF で質問して、そのとき 教えてもらった 数式が そのまま流用できそうな 感じがして SUMIF関数に 置き換えて みたら数値が欲しいのに、日付が 返ってきた しだいです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=339430 お願いいたします。 最近、関数が 難しいですが がぜん 面白くなってきて、参考書を読んで 実践して つまずくと ここに 頼って きてしまいます。

  • Excel関数,SUMIFの代わりになるもの

    A,B 2.3,510 3.1,610 4.6,740 ・ ・・ と続くときに,A列にある値があったときに,それに対応するBを返すという処理をしたいときに,いままではSUMIF関数でSUMIF(A列,”数字”,B列)とやっていました. これだと,A列に同じ値が2個以上あったときはB列も合計されてしまいます. 同じ値があっても大丈夫なような処理方法はないでしょうか. ご存知のかた教えて下さい.

  • EXCEL SUMIF関数について

    EXCELのSUMIF関数ですが、マニュアル通り使用すると 思ったとおりの計算ができません。    A   B  C   1  1  10 100 2  2  20 200 3  3  30 300 4  4  40 400 5  5  50 500 の様な5行×3列の表で A列が>3のもののB列C列の合計を求めたい場合 =sumif(A1:A5,">3",B1:C5) とすれば990という合計が欲しいのですが、やってみると 90にしかなりません。(B列しか合計されていない) どうなっているのでしょうか。

  • SUMIF関数

    SUMIF関数で複数条件を設定したい場合、どのようにすればよいですか? たとえば、検索条件をAまたはBに設定したい場合、 =sumif(範囲,"A",検索範囲)+sumif(範囲,"B",検索範囲)とするしかないのでしょうか? ご存知の方ご教示ください。

  • エクセル 関数について(SUMIF)

    職場で最近関数式を使用し始めた初心者です。 少しづつネットで検索しながら勉強してるのですが、壁にぶつかりました・・ 詳しい方おしえて下さい。  A     B 佐藤  1000000 田中  1500000 鈴木     500 山口   300000 山本   600000 佐藤    25000 川口   650000  ・      ・   ・      ・  ・      ・  ・      ・ 同一名は何度も出てきます。 30名ほどの人数で特定の名前の人でB列の金額を合計を特定の場所(セル)に出したいです。 (すみません説明が下手で・・・) 例えば6人特定の人の合計を出す場合 1つ出来上がった式が =SUMIF(A1:A60,"=佐藤",B1:B60)+SUMIF(A1:A60,"=山口",B1:B60)+SUMIF(A1:A60,"=鈴木",B1:B60)+SUMIF(A1:A60,"=川口",B1:B60)+SUMIF(A1:A60,"=山田",B1:B60)+SUMIF(A1:A60,"=石川",B1:B60) もう少し短い式に出来ないでしょうか・・・ 15人とか大人数になると式が長すぎて自分でも訳がわからなくなってしまいます・・・ 会社独自のソフトみたいのを使って元々の表を出しているので表自体の並べ替えとか 変えることは出来ません。 何かいい方法あったらお願い致します。

  • Excel2007 関数について

    お願い致します。 Excel2007で A行に日付「2012/1/1」「2012/2/25」等色々入っていて B行に売上「3,251,000」「250,000」等の金額データが入っています。 それを月ごとに集計したいのですがどうすれば良いでしょうか? =SUMIF(A:A,"2012/1*",B:B)とやってみたのですが上手くいきません。 よろしくお願いします。

  • SUMIF関数で二つの条件を満たすもの?

    SUMIF関数を使って集計しています。 A1 B1 A1とB1の条件が一致する場合の集計を出したいのですが、 SUMIF関数を使って設定できますでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • ExcelのSUMIF関数についてです。

    ExcelのSUMIF関数についてです。 下記のような表を使用して、 商品コードが一致する商品数の合計をD2セルに入力したい。 (※A2,A3,A4...とA列の中でコードが一致したら、その数量の合計を出す)       A        B       C    D 1     商品コード  商品名   数量   計 2     PD0001    AAA     50 3     PD0019    BBB     20 4     PD0009    CCC     150 5     PD0001    AAA     1 6     PD1004    DDD     15 7     PD1027    EEE     50 8     PD0009    CCC     40 9     PD0019    BBB     30 :      :         :       : :      :         :       : sumif関数を使用して、 D2に =SUMIF(A:A,A2,C:C) を入力コピーすると     D     計 2   35 3    1 4   50 5   45 6    0 7    0 8    0 9    0  :    : :    : となってしまいます。     D     計 2   51 3   50 4   190 5   51 6   15 7   50 8   190 9   50  :    : :    : という出力にするにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、コードではなく商品名で D2に =SUMIF(B:B,B2,C:C) を入力コピーするとうまくいきます。 初歩的なことなのかもしれませんが、 商品コード数も数量もかなり膨大なものを計算するので困っています。 宜しくお願いします。

Thinkfree Office NE07 に関する質問
このQ&Aのポイント
  • Thinkfree Office NE07を使用している際に、PCのメッセージでは正常にインストールされたと表示されているが、Cellなどのアプリが起動しない状況になっています。
  • 購入したいきなりPDF to Data Ver.5や宛名職人 Ver.29などの製品を使用しています。
  • 現在のパソコンのOSはWindows10です。
回答を見る

専門家に質問してみよう