• ベストアンサー

結婚式場のフォトグラファー事情について教えて

mac1963の回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

同業です 1.まちまちですね私の知る限り0~30万デス。相場という物は無いと思います 持ち込みを完全拒否の会場も有ります30万の所は完全拒否に近いですね 2.有るか無いかといわれれば有りますよ。 3.持ち込み料云々は関係なく挙式は撮影出来ないとか。そもそも会場のカメラマンもストロボは使用しないので列席者でもストロボ禁止とか注意は有ります。 コレも会場次第で色々ですね 運営会社の母体が写真館寄りだと撮影に制限が多いです 競争の無い田舎や互助会系は持ち込み禁止に近いです 都会のホテルはウエルカムな所が多いのでやりやすいです レストラン系はレストラン経営とブライダルプロデュースが違う場合が多いのでそういう所は写真だけでなく持ち込み規制が激しいです

o1205
質問者

補足

金額の件はやはりすごく差があるんですね。 実は数カ月後に友人の結婚式&披露宴撮影をする予定です。 カメラマン持ち込み料およそ片手ぶんを新郎新婦が式場に支払います。 よってプロカメラマンとして撮影可能なはずなのですが、 これだけは気をつけろとか、 これだけは確認しておけ!見たいな事などありますか? ストロボ禁止と言うのは来客のためでしょうか? 又はビデオ撮影の妨げになるからでしょうか? さらに質問で恐縮ですが教えていただけたら幸いです。

関連するQ&A

  • 式場への心付けについて

    この度、結婚式場で身内だけの式を挙げることになりました。 式の一ヶ月前に前撮りの予定です。 式を迎えるにあたって、スタッフへの心付けを用意した方がいいと言われ、こちらの質問も調べてみたのですが 色々な意見があるので改めて質問させてください。 いつ、どこまでの範囲のスタッフに渡すものでしょうか? お義母さんは 式だけの時だけでいいと言われたのですが、 今のところ式に写真撮影をお願いする予定がなく、前撮りの時だけカメラマンにお願いするのですが この場合も必要ないということでしょうか? 渡すタイミングですが、式当日 新郎新婦は1時間前に来て着付けやメイクをするのですが 準備前に渡す余裕があるでしょうか? 母親にお願いするというのも考えたのですが、どうも母親にその余裕がなさそうです(汗) スタッフの見分けもつかないでしょうし… 自分で渡せる時間があるなら、旦那さんと二人で渡せたらと思っています。 あと、大体の相場も教えていただけたら嬉しいです。 まわりの既婚者に式を挙げた人がいなくて 聞くことができないので、どうかよろしくお願いします。

  • 結婚式のスタジオ撮影について

    2月に挙式を控えています。 結婚式関係の書類を整理しててふと思ったのですが、 お色直し後のスタジオ撮影ってされましたか? よくある、新郎新婦二人が決めポーズでとる写真ですが、 スタジオ撮影は親族との集合写真、あとは二人で撮る式服だけのバージョンで良いかな?って気持ちになっています。 スタジオ撮影について打ち合わせているときはお色直し後も撮る事が当たり前で話が進んだので何とも思わず申し込んでしまいました。 でも式から披露宴まで撮ってくれるカメラマンもいるしなぁ…と。撮影がない分、早く会場にも戻れるし。 どうでしょうか? お色直し後の撮影は当たり前の事ですが? 前撮りは考えてません。

  • 当日スナップ撮影を外注するか悩んでいます

    来年3月に結婚式を予定しています。 あまり予算がない中で色々と工夫をしながら進めているのですが、 カメラマンを外注するかどうかとても悩んでいます。 先日前撮りをしたのですが、その際に式場を通さず自分たちで見つけた店にお願いしました。 式場を通さなかった理由は地元でお願いするより格安で、データがすべてもらえるというのが一番の理由でしたが、前撮り当日、天候のアクシデントがありながらも一生懸命スタッフさんが支えてくれ 本当に素敵な一日を過ごさせていただきました。 出来上がりの写真もとてもすばらしくさすがプロといった感じでした。 当日も同じカメラマンさんに・・・という思いがある一方、式場側に外注なら持ち込み料がかかることや挙式の様子の撮影箇所が制限されるといわれてしまっています。 ですが、式場関係の友達に式場カメラマンさんはプロからアマまでピンきりで、良い写真をとってもらえるかは出来上がってみないと分からない、という話を聞いたことがあります。 一生に一度のことなので妥協はできないです。 が挙式の様子が撮影できないのも何だか・・・。 カメラマンを外注するという話はあまり聞かないのですが外注した方や式場に頼んだ方などいろいろな方のご意見や経験談が聞きたいです。 みなさんが私の立場ならどうしますか? 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 結婚式場カメラマンアシスタントに合格しました!

    この間採用が決まったばかりです^^ 仕事内容は、結婚式から披露宴から、すべての写真撮影のアシスタントです。慣れればアシスタントではなく、1人で撮ってもらいます、と言われました。 そこで、面接時に話されたことで気になったことがあったのですが。。 写真を撮る時に、やはりみなさん(新郎新婦さん)顔が硬くなるようで、「笑ってください^^」という様な事を言わなければならないようなのですが… 実際どのようにリラックスした表情にさせることができるのか分かりません(>_<) 面接してくださった男の人も「カメラマンが男より、女の人の方が笑ってくださったりするので、○○さんのその笑顔なら大丈夫ですね!私はそういうのは苦手で、なかなか笑ってくれなかったりするんですよね~^^;」 と言っていました。 私は21歳なので、新郎新婦さんは年上の方が多いと思います。なので更に難しくて… きっと「笑ってください^^」だけではなかなか難しそうなので、もう一声越えたリラックスできるような言葉掛けを捜しています。どのような事を言えばいいでしょうか(>_<) 新郎新婦側に居て、「こんなカメラマンさんがいた!」などの経験でもよろしいですので、アドバイスいただけると嬉しいですm(_ _)m宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 挙式・披露宴でのビデオ撮影にプラスしてスナップ撮影も行うかどうかで悩んでいます

    結婚式まであと3週間と押し迫ってから悩み始めました。 当初の予定は ビデオ撮影 →新郎の父の強い意向で式場でプロのカメラマンに依頼  (新郎の兄の結婚式で素人撮影で後悔したから)  DVDとVHSで値段が倍近く違うのでVHS撮影(挙式→披露宴)予定 スナップ撮影 →式の1週間前に結婚式を行うホテルで前撮り依頼  和装・白無垢・白ドレス・カラードレスの4ポーズ撮影  ※当日は和装に洋髪、白無垢は着ない予定なので   「カツラをかぶってみたい」という私(新婦)の希望と   「やっぱり白無垢姿を見たい」という私の父の希望があり    (1)貸衣装やさんのご好意で     前撮りでは和装でカツラをかぶっても追加料金が発生しない     白無垢が追加料金1万円で着られる    (2)事前のヘアメイクリハーサルも兼ねられる   以上のことから前撮りします そのため当日はビデオ撮影するし、前撮りもするから当日のスナップ撮影はせず 参列者の方が撮影された写真を後でもらおうという事になり 両親・新郎新婦ともに納得していました ところが結婚式が近くなるにつれ、私自身が 「やっぱり当日のスナップ撮影もした方がいいのかなぁ」と思うようになりました 彼(新郎)は「別にいらんやろ」と言っています 私はあとで後悔するくらいなら自分で負担してでも・・・と思うのです 式場のスナップ撮影は10万~15万円で 約150~200カットの撮影でアルバム+ネガ(データ)でもらえるのですが カット数に物足りなさを感じ、頼むなら外部にと思います ホテルのプランナーさんに確認すると 「(外部カメラマンの)は持込料は発生いたしませんので  お持ちいただいても結構でございます」 というお返事をいただきました。 経験者のみなさんはどう思われますか。 ビデオと前撮りがあれば当日スナップまでは必要ないでしょうか。

  • 前撮りにかかった費用

    11月に挙式をひかえ、ここでは大変お世話になっております。 私は前撮りをする予定にしているんですが、ちょっと迷いはじめています。 というのも、かなり予算オーバーしているからです・・・。 会場から出してもらった前撮りの見積もりは次のとおりです。 ・衣装代;新婦16万、新郎2万 ・美容着付;新婦14万、新郎1.25万 ・写真代;10ポーズ(アルバむ仕上げ)12万 新婦の衣装は当日着る予定のWD、CD、色内掛けに加えて、写真しか撮らない白無垢です。 新郎の衣装は紋付とタキシードです。 これだけかけてでも前撮りすべきでしょうか? 私としてはできるだけお色直しの中座を短くしたいので、前撮りをしたいとは思っているんですが・・。 経験された方やこれから予定している方、いろいろな意見を聞かせてください。

  • 前撮りと当日の写真撮影について

    前撮りと当日の写真撮影について教えてください。 私はスナップ写真とかは撮らず、式場の契約カメラマンのところで、1冊のアルバムをつくってもらうようにしています。 最初はお色直しの時間がもったいなと思い、1着のウェディングドレスでヘアとブーケのチェンジだけで式から披露宴と通すつもりだったのですが、母親の希望で和装にお色直しをすることにしました。 お色直しが30分でそのあと写真撮影でまた時間をとられてしまうのが気になって、前撮りをしようかと思ったのですが、そうなるとまた別に料金がかかりますといわれました。 でも、前撮りをしたとしても、当日アルバムをつくってくれるカメラマンの方が式から披露宴に移る際と、お色直しで入場の前には写真を撮りますよね? すると、どっちみち写真撮影の時間はかんがえないといけないのですか?アルバムをつくらなかったら当日の写真撮影がないから時間もかからないと思うのですが。 当日のアルバムを造ってくれるカメラマンさんに前撮りをお願いすればいいのでしょうか?そうなると2日分の料金が発生するのですか? アルバム作成をされたかた、教えてください。

  • 友人の結婚式で驚いた事がありました

    先日友人の結婚式に呼ばれ、主人と出席しました。 そこでびっくりした事が多数ありました。 ・招待状には前撮りしたドレス姿の友人(白ドレスって当日初お披露目じゃないの?) ・チャペル会場の椅子が足らず、パイプ椅子を追加。 それでも立ち見が10人程(なんでそんなに呼ぶの?) ・会場には亡くなった猫のアルバムとパネルが多数(お祝いの席なのに・・・) ・新郎10人:新婦40人の参列者 ・余興は全て新婦側 ・なぜか新婦のピアノ演奏 新郎側のお祝いコメント等一切なし。 完全に放置でした。 結婚式、披露宴は新郎側をたてるものだと思っていました。 これじゃあただの新婦による私お披露目会じゃん・・・と。 主人と、「え~~、ないわ~~」となりました。 その後連絡をとっていません。 私たちの感覚がおかしいのでしょうか? それとも、最近の結婚式はこういうものなのでしょうか?

  • 新郎・新婦の写真ポーズ!!

    明日結婚式です。前撮りはなく式の合間に新郎・新婦の写真をとります。もちろんプロのカメラマンに要求されるままにポーズをとればいいのですが、時間があまりないと思うので、少ない時間で進められると思います。新郎が新婦の腰に手を回したり、新郎と腕を組んでみたりとありますが、1番写真として見てかっこいいポーズはどんなものか教えてください。

  • 挙式、披露宴での写真の失敗(長文)

    昨年7月に挙式、披露宴をして1年たちましたが、まだずっと心残りでもあり、腹が立っているのですが、当日の写真の撮影を小さい頃から知っている近所の写真屋さんに頼みました。契約では前撮りと当日の撮影両方プロのカメラマンが撮影してくださる(そこの写真館は旦那様が亡くなってからカメラマンはいなくて奥様が1人で撮影以外の普段は営業されてます)とのことでしたが、前撮りはカメラマンでしたが、当日は撮ることに関しては素人(本人が契約の時に言っていた)の奥様でした。案の定出来上がった写真は暗くて写っていなかったりなど、とても写真館に撮ってもらったものとは思えるものではありません。前撮りの日にも確認して当日カメラマンが来てくれるとのことでしたが裏切られました。友人も3人その写真館でしたが当日もきちんとカメラマンが来ており、立派なアルバムができあがっております。それなのに撮影枚数等もすべて同じ条件なのに同じ金額をとられました。もちろん他の写真館よりも安いわけでもありますん。近所ということもあり、どうしてカメラマンじゃないんですか?とさえ聞くことができませんでした。親戚の1人に未だに引きずるのはおかしいと言われますが、一生に一度のことなので悔しくてたまりません。私はおかしいですか?