• 締切済み

ガラケーでOutlook.comを使えない

XBGの回答

  • XBG
  • ベストアンサー率60% (493/820)
回答No.1

ケータイアップデートはされていますか?

kisogawakozoh
質問者

補足

ケータイアップデートとの関係を教えていただけますか?・・・ちなみに、K012は昨年夏に出た製品で、「自動でアップデート」の設定になっています。

関連するQ&A

  • Outlook.comのセキュリティーについて

    Outlook.comを利用したいのですが、セキュリティーの面が気になります。 Outlook.comには、ウィルスチェックサービスのようなものはあるのでしょうか? マイクロソフトのサイトを見ても、セキュリティーについて詳しく書かれているページがありません。 Outlook.comは、特に何もセキュリティー対策はしていないのでしょうか?

  • Outlook.com 

    hotmailを使用していた場合は「メッセージの拡大表示」にして確認してその後削除した時 次のメッセージも拡大表示されていましたが Outlook.com にしてから出来なくなりました  hotmail の時のように ならないのですか?宜しくお願いします

  • Outlook.comの表示について

    ウインドーズ7ホームプレミアムとIE10を使っています。これで昔のHotmail、今のOutlook.comでメールの発受信をしております。ちなみにこのメールの受信画面はヤフーの「お気に入り」にいれております。必要時はこのお気に入りからOutolookを表示させています。ここから質問です。昨日から受信一覧の個々のメールが開けなくなりました。もちろん作成済みの「フォルダー」も開けません。対策を教えて下さい。なお、「Safari]を開きそこからOutlookにアクセスすれば通常通り、つまり一昨日までのOutlookのように使えます。

  • ガラケー

    今はスマホが当たり前になってますが、今auショップに行ってもガラケーがほとんどないです。作られていないのは分かりますが。以前スマホが出る前はガラケーも新作が出ると旧式は安かったりしましたが、今auショップでガラケーって取り寄せて購入できるんですかね?なお今はスマホの時代ですから取り寄せができるなら古いガラケーは安く購入できるのですか?auショップに聞けば?と言われそうですがその前に事実を知っている方いたら教えてください。

  • Outlook.comにログインできない

    msnのサイトを開いて、outlook.comの項目をクリックするのですが、 なぜかダウンロードが始まってアクセスできません。 なぜなのでしょうか? 解る方いましたらご教示お願いします。

  • Outlook.comで証明書エラー。わかりません

    Outlook.comのメールを利用していますが、証明書エラーが出て開くことができません。 証明書エラー ナビゲーションはブロックされました。 このwebサイトで提示されたセキュリティ証明書は別のwebサイトのアドレス用に発行されたものです。このページを閉じることをお勧めします。 internet explorer11を使用しています。時刻日時は合っています。 なぜ、こうなったのか?理由もわかりません。 メールが使用できず途方に暮れています。ご存じの方いらっしゃいますか?

  • ガラケーでラインは不可能ですか?

    私はauのK011の利用者ですが、 ガラケーでラインをどうしてもやりたくなりましたが、 どうにかなりませんか? 本当にどうしてもやりたくなったのです! よろしくお願いします!(>_<)

    • 締切済み
    • au
  • Outlook.comで、アカウントを作ったのです

    microsoftの(旧、HOTメール?)Outlook.comで、最近アカウントを作ったのですが、何処へアクセスすれば、自分宛てのメールが見れるのでしょうか? 宜しく お願い 致します。

  • Outlook.comでメールが消えてしまった

    Outlook.comに久しぶりにアクセスしたところ、 「受信トレイがきれいに片付きました。」 と表示され、受信トレイからメールが消えていて見ることができません。 受信したメールを再び見ることはできるのでしょうか?

  • OutLook.com表示できません。

    OutLook.comで受信トレイを開くとすぐにSearch.yahoo.comというのが起動して検索サイトが表示され戻れなくなります。HPはmsn.comなんですがどこかウイルスが噛んでいるのでしょうか?マルウエア対策でMalwarebytesを使用していますがシステムは正常のようです。