• ベストアンサー

遺品に昭和14年の信用組合への出資証券がありました

祖母の名義で、有限責任 呉信用組合の昭和14年時、 出資証券 5口 250円と1口50円というものが出てきました。呉信用組合は現在では、呉信用金庫と思います。現在の信用金庫の出資証券のようなものに交換できるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.3

何度かの法改正がありましたから 多分無理でしょう 仮に可能であったとしても額面そのものです 250*5+50 1300円 また 相続を証明する書類(被相続人と相続人全員の戸籍・除籍謄本) 興味があるなら 呉信用金庫で間違いないかを確認し、出資者名簿に祖母の名があるかを確認することです

yokohamaryujin
質問者

お礼

どうも有り難うございます。少し興味が出ましたので信用金庫に確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

ソノトオジノ1300円は現在の1300万円か、、でも、、、実際、、1300円なら、あんまり意味ないかも。

yokohamaryujin
質問者

お礼

ご意見有難うございます。確かに、この他、大日本帝国政府の500円とか、額面通りでは興味も多少 薄れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

直接、該当の信用組合へ聞くしかありません。ぜひ照会して下さい

yokohamaryujin
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。いま、信金にメールにて問い合わせしました。後ほど、電話もしてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出資証券について

    先日、古い出資証券を発見しました。 地元の信用金庫のもので発行日が昭和54年です。額面は1万円と少ないのですが 30年以上たった今でもこの証券は価値があるのでしょうか? また価値があるのなら発行した信用金庫に持ち込み換金できるのでしょうか? 詳しい方知恵をお貸し下さい。

  • 信用金庫の出資証券ってなんですか?

    父が亡くなり、いろいろとタンスの引き出しを整理していたら、 地元の信用金庫の「信用金庫出資証券」という紙が出てきました。 出資1口50円を2000口で、額面は10万円となっていました。 これはなんなのでしょうか? 配当金をいくらかもらっていたようで、通帳にその記載がありました。 しかし、もう亡くなっている祖父のものまで同じ証券がありました。 亡くなっている人の証券はもう無効で解約されているのでしょうか? 父のものも解約ということになるのでしょうか?

  • 出資証券の配当金について

    出資証券の配当金について 1.信用金庫の出資証券の配当金はどのような計算で配当金が決まるのでしょうか? 小額なんでたいした事ではないのですがお聞きしたくて。 2.あと、友人は信用金庫の出資証券を2万円持っているのですが、それによる損害はあるのでしょうか?持っているだけでマイナスになったり、支払わなければいけないようなことはあるのでしょうか?よく分からないです。 よろしくお願いします。

  • 出資証券

    夫の祖父名義の、信用金庫の古~い出資証券があります。 出資証券というものがよく分からないのですが、これはどういう性質のものなのでしょうか? 定期預金のように、信用金庫に持っていけば、現金にしてもらえるのでしょうか? または、株のように金額が変動して、今の時価で現金化するものなのでしょうか? 義祖父母も義父母もすでに他界しているため、相続から行わないとならなさそうです。 関東在住で、信金が九州なので、ちょっと行けそうにありません。 こういう場合、なにか方法があるでしょうか? 詳しい方いらっしゃったら、教えてください。

  • 信用組合の出資金について

    3年前に信用組合で融資を組み、現在も返済中なのですが、その融資申込み時に、信用組合に「出資金」として10万円程支払いました。 その10万円は、融資の返済が完了した時点で、返してもらえるのでしょうか?また、返してもらうためにはどのような手続きが必要ですか? 金融関係の事は、まったく無知なので、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 信用金庫の出資証券について

    こんにちは。私も当事者もあまり金融に詳しくないので教えていただきたいと思います。 先日家内の実家で片づけを手伝っていましたら、信用金庫の「出資証券」というのが1枚出てきました。(東京の西武信用金庫) 聞くと少なくとも30年以上前に、義父が付き合いで買ったそうで、いくらで買ったかも覚えてはいません。額面は10.000円で、調べたら毎年400円前後の配当はついていましたので、まあ年利は4%ってことなのですよね?ところで、これって売却は可能なのでしょうか? また売却の場合の時価を調べる方法とかはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 出資証券は解約できますか?

    出資証券は解約できますか? 信用金庫ですが出資証券の一万円を解約したら一万円が戻ってくるのですか? または買い戻しと言うのでしょうか?買戻しとはどういう意味ですか?解約とは別ですか? それとも解約という言葉でよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 出資証券の放置は可能ですか?

    出資証券の放置は可能ですか? 父が信用金庫の出資証券をもっているのですが、小額配当でジュース代くらいにしかなりませんが、父の死後もその出資証券は放置でも構いませんか? 父が解約が面倒といっているので、おそらく解約しないまま死を迎えると思うのですが あと質問内容とずれますが、信用金庫出資証券は株とは別物ですか? あと、出資証券とは信用金庫が存続している限り、元本保証されるのでしょうか よろしくお願いします。 父が嫌いなので関わりたくないのでよろしくお願いします。

  • 出資証券を持っているメリットってありますか?

    農協の出資証券4口、信用金庫の出資証券600口あります。 ネットで調べたら株のように売買できないうえ、現金化するのにも時間がかかると書かれていました。信用金庫の出資証券は配当が少しあるようですが。 そういう意味から、出資証券を持ってるメリットがあまりないように思います。 教育ローンやマイカーローンの審査が通りやすいとか、何かメリットありますか? そういうこともないのでしたら、時間がかかっても解約して現金化しようと思っています。

  • 上場していない信用金庫の出資証券

    以前設立した会社にて、融資を受ける時に、必須だと言われて出資証券を買わされました。もう会社もなくなりましたので、どうにかしてこの出資証券を現金化したいのですが、何か方法はないのでしょうか?また信用金庫にお願いして買取ってもらう方法も無理なのでしょうか?確かに配当はありますが、大した金額ではないので、このまま出資証券は捨ててしまうのと同じになってしまうのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nを使用している際に、新しい用紙を使って両面印刷を行ったところ、用紙が2枚出てしまう問題が発生しました。両面印刷の正しい方法や対処法について教えてください。
  • 以前使用していた用紙と異なる用紙を使用した際に、DCP-J988Nでの両面印刷に問題が発生しました。余白を含んだ印刷順序が正しくならず、解決策に困っています。どのようにすれば正常な両面印刷ができるでしょうか?
  • DCP-J988Nを使用していて、新しい用紙を使った場合に両面印刷がうまくいかない問題が発生しました。印刷順序が正しくならず、用紙が2枚出力されてしまいます。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る