• ベストアンサー

ユーキャン。

kuni0921の回答

  • kuni0921
  • ベストアンサー率29% (17/58)
回答No.6

今と昔は違いますが、、、 父も自営を辞めて再就職したのが、石油会社でした。 かれこれ~~その時父も40半ばだったかなぁ・・・ いろいろ資格取るように言われて 毎月毎月勉強してましたよ。 危険物取扱は就職の前にとったのか後にとったのかわかりませんが。。 石油会社に勤めようと思っいるのなら、危険物以外の資格も持ってたほうが得策です。 父はガスから 電気からと資格だらけでした。 でも ユーキャンより普通に書店で買ったもので勉強したほうが 安いしわかりやすいしって感じですかね。。 せっかく申し込んだのだから 頑張って資格とってくださいね (*^^)

noname#173987
質問者

お礼

お父様も、ご苦労なされたのですね。 今の、ご時世、40過ぎてからの転職、ほんと、皆さん大変だと思います。 私も、この歳になり身をもってそう思っています。 自分から動き出さないと、待ってても何もいい事は、訪れて来はしません。 お若い方も、ご苦労されてますし・・・。 でも、あまり悲観ばかりしては、いられません。 前向きに、一歩、一歩歩んで行こうと思います。 幸い、私には、大切な家族にも、恵まれてますし・・・。 おーっと、ユーキャン相談が、愚痴こぼしサイトみたいに、 なってしまいました。御免なさいね、そして、ありがとう!。

関連するQ&A

  • ユーキャンのどの通信講座を利用する価値

     将来的に電工事士二種・危険物取扱者・ボイラー技士の資格を取得したいのですが、ユーキャンのどの通信講座をやはり利用すべきでしょうか?  危険物取扱者は甲・乙に分かれ、種類もたくさんあるので、一概には言えないと思うんですけど

  • エキスパート試験にはユーキャンだけでいいのでしょうか??

    こんにちは★私は今ユーキャンのエキスパート講座でワード・エクセルの試験対策をしているのですが、問題数などが少ないので、ユーキャンの教材だけで試験に合格する十分な能力が身につくのか心配です。 試験は安くないので一度で合格したいと思っています。ちなみに、ユーキャンのサービス期限は切れているので、もう問題などについて質問などはできません。 ユーキャンだけで十分合格することができるのでしょうか。。。。 個人差はあると思いますが、もし、ユーキャンで試験を受けたかたがおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • ユーキャンと電気工事士

    実務経験なしで、ユーキャンの電気工事士講座のみで合格された方はおられるでしょうか? 噂では、国家資格は通信講座のみでは難しいと聞いたものでして。 ご教授いただけると幸いです。

  • ユーキャンの宅建講座!

    現在31歳女。建築の勉強をしたこと無し! そういった不動産関係の事務所での就労経験も無し!です・・・ 今年は自分の時間が増えたので、何か資格を取りたいと思い、ユーキャンで宅建講座を!と考えてます。 知識ゼロでユーキャンで宅建に1発!合格! なんて可能でしょうか? それで合格した人の意見など!お願いします。。

  • ユーキャン資格講座

     いつもお世話になっています。  今回ご質問したいのは、ユーキャン資格講座の現状についてです。  日商簿記3級をずいぶん前に取得したのですが、年数も経ちすぎて無効に近い状態です。  取り直しをしたいと考えていますが、アフタースクールは高額のため、低価格で教材とサポートを受けられるユーキャンを検討しています。  独学も若干しましたが、やはり質問や勉強の速度を相談できる相手がいると助かると感じました。  現在の仕事では必要の無い知識ですけれど、学べるうちに何でも学んでおきたいと思っています。  現在、ユーキャンで受講している方・した方に質問です。  メールでは1日3つ質問できるそうですが、対応はどうでしょうか?  すぐ回答がくるのか、数日待つか。親切、丁寧か。  受講した結果、試験合格できたかできないか。  実際受講して良かった点、悪かった点等、経験談をお聞かせ下さい。  ※簿記3級を受講していらっしゃる方のご意見はもちろん、他の講座受講の方の感想も伺いたいです。  よろしくお願いします。

  • 現在、ユーキャンで簿記3級の講座を受講しようか悩んでいます。簿記に関し

    現在、ユーキャンで簿記3級の講座を受講しようか悩んでいます。簿記に関しては、まったくの初心者です。 実際にユーキャンで資格取得なされた方、受講している方、受講していた方などの感想が聞きたいです。 ちなみに、家には7年前の簿記3級の市販の教材があるのですが、わかりにくいし7年も前の教材は役に立つのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ユーキャンでの受講のついて

    ユーキャンで、資格を取得された方、受講について詳しい方、回答お願いします。 今現在、一つ受講しているのですが、実際に教材が届いてみると、やりたかった勉強と違い、全く手にしないまま、お金だけ払っています。 受講を決めるときに、保育士の資格の勉強にするか悩みました。 資料請求して、保育士資格を終わるのに、二年かかる理由で、諦めました。 (今、受講しているのは、半年もかからないものです。) 最近、仕事も辞めて、友達の子供とかかわったり、自分の子供が卒園した保育園に行くこともありまして、今の保育士不足での待機児童の多い現状を聞いたり、何より、やっぱり子供は素直で可愛いと思ったり、先生方に、今からでも資格をとってみたら?と言われたりして、少しずつ意欲がわいてきています。 そこで、今受講中の講座を止めて、保育士の講座に切り替えることは可能なのでしょうか??? その際、当然今受講中講座のお金は、最後まで払わなければいけませんよね??? こんな自分なら、保育士講座を始めたとしても、また同じように、他の事に気が変わるかもしれませんが・・・(でも、保育士は、将来の夢の一つではありました。) 今年、40歳になり、今更保育士の資格とるにも、いろいろな意味で無理があるかとは思いますが・・・ 何がベストなのか、アドバイス頂けたら助かります。

  • ガソリンスタンドでのアルバイト(カテゴリ間違いすみません)

    ガソリンスタンドでのアルバイトを考えております。 セルフ式のスタンドではありません。 そこでなんですが、ガソリンスタンドでアルバイトをするにあたって、持っていると良い資格などありますでしょうか? 資格の取得も考えてまして、アルバイトも考えております。 初めてのバイトでして、ガソリンスタンドがいいかなーと思ったのですが、どうせなら資格などをもって働いたほうが、がんばれるかなと思いまして。 危険物取り扱い者の免許などですかね?

  • ガソリンスタンドと危険物免状について

    例えば危険物取扱者乙4の資格を持っており、セルフのガソリンスタンドの深夜に1人監視員をしているとします。 そして他の乙種や甲種に合格し、免状申請をしました。この時、所持している免状を提出しなければならないので、 手元に免状はありません。 この場合、危険物取扱者に変わりないので、そのままGSの業務に就く事ができるのか。 もしくは、免状を携帯してないので駄目なのか教えてください。

  • 通関士の勉強

    今年通関士の資格試験を受けようと思っています。 今は貿易や通関とは関係のない仕事に就いているので、全くの初心者なのですが、独学と通信講座とどちらがよいのでしょうか? クーリングオフがきくので、ユーキャンとクレアール(テキスト講座)の教材を申し込んで見比べてみました。ユーキャンのほうが初学者向けという印象を受けたのですが、簡単すぎて合格率は低いというクチコミも見ました・・・。 勉強自体はわりと好きで時間も割けるのですが、完全独学でも大丈夫なものでしょうか? 書店に通関士の教材が置いていないために比べることができません。 ※ちなみに田舎のため通学は不可です。通関士に限らず、通信講座で国家資格を受講した経験のある方の意見もお聞かせください。