• ベストアンサー

レグザで録画したDVDをPCで見れない。

papasan7の回答

  • papasan7
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

TVの録画を専用レコーダーのHDDからCPRM対応のDVD-ROMまたはDVD-RWにダビングする場合、メディアのフォーマットをVRモードでフォーマットしたものにダビングすればXP環境ならPCで再生できると思いますよ。ただし、VRモードでダビングしたものはPCでの再コピーはできません。

jkpawapuro
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レグザで録画したDVDを古いPCやPS2でみたい。

    レグザで録画したDVDを古いPCやPS2でみたいのですが、コピープロテクトがかかってるせいかみられません。 あらかじめアナログの悪い画質で録画してそれをDVDに焼けば古い機械でもみられないでしょうか?

  • DVD録画で悩んでいます

    現在デジタルHIビジョンテレビを見ています。これにアナログチューナのDVDレコーダーを接続しています。  テレビアンテナをDVDレコーダにつなぎ、出力からテレビの入力に接続しています。 この形態でデジタル画像の録画を可能にする方法はあるでしょうか。テレビ出力からDVDの入力に接続して、チャンネルを外部入力で予約した場合アナログではなく少しは画質の良いデジタル録画が可能でしょうか。この場合テレビの裏番組の録画は無理になるでしょうか。  もちろんハイビジョンは無理ですが、アナログ画像ではなくできるだけ鮮明な録画をしたいので助言をお願いいたします。  ブルーレイのレコーダー購入はもう少し先になりそうなものですから。

  • DMR-BRZ1020で録画したDVDをPCで見る

    パナソニックDMR-BRZ1020ブルーレイ/DVDレコーダーで録画した番組をPCで見たいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。今回、DVD-R for VIDEO に番組を録画しました。レコーダーでは番組を見ることができました。PCはWindows10 Homeを使用しています。よろしくお願いいたします。

  • DRモードで焼いたDVDについて

    HD画質のCATVの番組をブルーレイでDVDに焼くのと標準画質のCATVの番組をDVDレコーダーでDVDに焼くのではどちらが画質がいいですか? 前者はDRモード、後者はXPモードで焼いたものです。 (両方ともそれぞれの最高画質のモードです) HD画質のCATVの番組をブルーレイでDVDに焼くときDVDに焼くために変換しないといけないからあまり変わりませんか?

  • DVDへの録画

    現在パナソニックのハイブリッドレコーダー、HS-1を使用しています。 1.5時間程度のソース(映画/CS)を録画する場合、 1)SPモードでDVDに録画 2)一旦HDにXPモードで録画、その後FRモードで1.5時間のプログラムと してDVDにコピー このうちどちらの方が画質はよいのでしょうか。 単純に考えれば、2)の「XP→1.5時間のFR」のようにも思えますが、FRモードでのコピーだと、コピー時に再エンコードがかかりますので、その時点で画質が落ちます。 一番いいのは、FRモードでDVDに録画予約をする方法だと思いますが、録画後に部分消去をして1.5時間となるプログラムなので、「ダイレクトにFRモードでDVDに」というやり方は使えません。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイに録画した番組をDVDにしたい

    全くの初心者ですので、分かりやすい回答をお願いします。 現在パナソニックのブルーレイ機器を使用しています。 そのHDDに番組を録画したのですが、その番組をDVDにしたいです。 一度DVD-RWに録画しました。 それを自室のHDDレコーダー(地デジ非対応)で再生すると「非対応ディスクです」と表示されます。 次に番組の画質をXPに落としてDVD-RAMにダビングしました。 それでもHDDレコーダー(地デジ非対応)では「非対応ディスクです」と表示されます。 どうすればブルーレイのHDDに録画した番組をダビングして自室で見られるようになりますか? これからの時代、ブルーレイだと思って思い切って購入しましたが、なんだか失敗のような気がしてきました・・・。

  • DVDの録画について

    テレビ録画した番組をDVD-RAMでコピーしたのですが、それを友人に貸したところ見れないといいました。なぜでしょう。 再度自分の家で試すと見れます。因みに番組はWOWOWの映画を録画したもので、一旦ブルーレイ(パナソニック)のHDDに録画し収めたものをさらにそこからDVDに録画しました。録画設定の問題でしょうか。 友人の家ではパイオニア(型式不明)を使用し、PCではXP使用していますが、これでも見れないようです。自分の家では問題なくXPでも見れます。何とか他の機種で見れる方法はあるでしょうか。

  • レグザz8000

    高画質、番組録画機能が気に入って、レグザz8000を購入予定です。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、レンタルDVDなども高画質で見るためににはDVDレコーダー購入でOKでしょうか? ブルーレイや外付けHDDなどありますが、よく分かりません。 宜しくお願いします。

  • レコーダー内番組をPC用ブルーレイドライブで焼ける

    テレビに内蔵のハードディスクレコーダー内の録画番組を、パソコン用外付けブルーレイドライブに移動(ムーブ)出来ますか? テレビは東芝REGZA ZG2 バッファロー製のハードディスクレコーダーが壊れて、録画番組を全て失った経験を踏まえて、ハードディスクレコーダーが壊れる前にブルーレイにムーブして保存したいと思っていますが、 テレビ番組を録画できるブルーレイレコーダーは価格が高いので、パソコン用ブルーレイドライブにUSB接続かHDMI接続かで移動させて書き込めたら良いなと思いますが、 その様なことは出来るのでしょうか? パソコンは持ってませんが、パソコンのハードディスクに移動させてから(移動させなくてダイレクトでも可能)、ブルーレイやDVD に移動(書きこみ)できれば、 ブルーレイレコーダーを買わなくても、パソコンで保存が出来て良いと思いますが、その様なことは出来るのでしょうか? また、時々ラジオライフで紹介されている、(合法的かグレーゾーンか違法かよく分からないような)便利そうな機器を使えば、コピープロテクトを無視して保存可能なら、機器名と型番などを教えて下さい。 保存したいだけなのに、(不特定多数に公開したり売りさばくつもりなんて無いのに、)コピープロテクトだなんだと使い勝手悪くして、ホント不便極まりないですね!

  • DVDレコーダー XP11 録画時間について、教えてください

    DVDレコーダーをデジタル端子につないで、録画時間を長くするにはどうしたらよいでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 わたくしは、「DVDレコーダー パナソニック DMR-XP11」を使っています。 現在、録画時間を長くしようと思い、アンテナをDVDレコーダーのアナログ端子につないで、テレビを見ています。それで、録画時間が約400時間できます。 オリンピックが始まりました。DVDレコーダーをデジタル端子につないで、テレビを見ると、録画時間は一気に二桁になります。 お笑い番組は、きれいに録画したいとは思いません。お笑い番組は、録画時間を増やしたいです。 質問です。 アンテナを「DVDレコーダーのデジタル端子」につないでおいて、「オリンピックは画質よく録画」、「普通のお笑いは画質を最低にして録画時間を増やすこと」はできないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。