• 締切済み

ガンバでの遠藤選手の役割ポジションは何ですか?

noname#184449の回答

noname#184449
noname#184449
回答No.2

サッカー好きです 仰る通り、遠藤は正に「バランサー」です。 ●卓越した戦術眼 ●「止める」「蹴る」の基本技術の高さ ●ぶれないメンタル ●(以外ですが)豊富な運動量 以上が彼の特徴ですが、彼は特定のポジションというより#1さんも書かれているように彼の存在自体が「戦術」であり「ポジション」なのです。 なので現代表でも「本田」「香川」と並んで「唯一無二」、代わりがいない選手です。 >トップ下が良いと考えてますが、如何ですか。 確かにトップ下で攻撃の全権を握る事はできるでしょうが、現代サッカーでトップ下の選手に求められるのは「ハイプレッシャーにも負けずボールを収められる選手(本田タイプ)」か「トップスピードで動きながらパスを捌き、時には自分がゴールするアタッカー(香川タイプ)」のどちらかです。 で、遠藤にはこのどちらもありません。 故に現在のようなポジションが一番適しているのです。 ちなみに先の天皇杯でG大阪は今野ボランチ、遠藤トップ下というリーグ戦と違う戦術で決勝まで上がって来ましたが、結局は柏のハイプレッシャーにさらされて何もできずに敗退しました。 まぁ、この戦術は半ば「開き直り的な急造戦術」ですのでいきなり全て上手くはいきませんでしたが、やはり「強さ」か「速さ」が現代のトップ下には必須です。 そうなるとやはり遠藤は現在のようなポジションが一番しっくりくるかと。 言い換えれば、それで機能しなくなった時は何らかの決断が必要だと言う事でしょう。 それが「移籍」か「戦術変更」か「引退」かはわかりませんが。

marc2bolanti
質問者

お礼

 ありがとう御座います。 去年のNumber誌806号;鹿実の同級生への聞き取りだと、 「マイペース、、長期遠征でも荷物は一泊旅行の身軽さ、スパイクは忘れて借りて、、」 {居残り練習一切しない、。必死に走り続ける仲間を尻目に、、考えてた! 意味ある練習は真剣に、無駄だと思えば隠れて手を抜く、}中学で初めてボランチで「走らなくて済む、なんて楽なポジションなんだ」と喜んでた。} ですから累積疲労は少なく、まだまだ行ける、と思います。  が、特に晩成したのは、オシム氏指導受けた後だと本人も言っており、それは{怠けるな、走れ}と言う事だったようで、流石に疲れてきたか?微妙な所ですね。  尚、いつもお世話になってるワンニャンの御二人ですので、BEST Ans は控えさせてもらいます。 あしからず。

marc2bolanti
質問者

補足

 先日の対ラトビアでも遠藤入った後半からは、本田がボール受けに下がり過ぎず、前向きで攻撃バランス良くなりましたね。無二のバランサーがいるとマーク分散して本田・香川がパサーにもなってました。  本当は他に、二川のようなパサーが必要とは思います、彼は過小評価されてますね。同タイプと見られるシャビにもイエニスタ・セスク・・と付いてますから。 ボランチP;攻撃時や弱い相手の時はよいですが、コンフェデ以降強豪と当たり出したらどうなのでしょう? 私が心配するのは、南ア大会時のように守備追加強化せざるを得ず、しかしザックが岡田氏のように3ボランチにするとはプライドからいっても考えにくく、その場合現行ボランチの一人を守備的選手に代え、遠藤・長谷部のどちらかは違うポジションに出されるのでは?と言う事です。  私個人は長谷部のサイドでのロングドリブルを押しますが、ガンバでの遠藤ポジションも参考になると考えて質問した次第です。あるサポータはENDOUポジションはセンターサークル!そこから出なくても良いの」と言ってましたが、私もそんなイメージです。  しかし皆が言う<替えの利かない>はどうかな?」私でなく阿部選手の言です(ナンバー同号)。 同じく唯一無二で別次元の選手だった中田ヒデや俊輔の影に隠れながら、徐々に自分色のチームに変えてきたのが他ならぬ遠藤です。又違うスタイルで続く後輩がきっと出るはずです。ただしあのポジションは時間掛かるので使い続けなきゃだめ。  その為には遠藤には先日のようにスーパーサブの出場ペースにも慣れて頂きたい。だってバタついた試合をあれだけ落ち着かせられる人いないですから。 フィジカ年齢やJ2事情も考えて起用すべきです。 なるべく長く続けて、若手に伝えて欲しいですね。遠藤スタイルは世界標準とは違う時間支配ですが、日本人に最も合ってるようです、速攻時には一長一短あると思いますが。 又どこかで長年の功の御意見お聞かせ下さい。

関連するQ&A

  • ガンバ大阪の人気

    はじめまして。 ガンバ大阪についてなんですけど、大阪では野球人気がサッカー人気に完全に勝ってますよね?ガンバ大阪は宮本、遠藤、播戸、二川、加地、山口等、(元も)日本代表選手もたくさんいます。そこで質問なんですが、ガンバ大阪の人気を阪神タイガース以上に、浦和レッズ並にするにはどのようなことをするとなると思いますか?軽いサカつく的なノリでかいてください。

  • 複数ポジション出来る選手のポジションの組み合わせ

    以下のような選手を教えて下さい(出来ればJリーガーで。)。 ・CBと、CFあるいは二列目が出来る選手(盛田選手、闘莉王選手の他)、 ・ボランチとCFが出来る選手(遠藤選手?) ・CBも出来るSB(SBも出来るCB、ではなくて) ・ボランチも出来るSB(SBも出来るボランチ、ではなくて) 最近の盛田選手や遠藤選手の起用を見ていて、 そういえば、複数ポジションが出来る選手が、出来るポジションの組み合わせって、 トップ下とボランチ、CFとトップ下、左右SB、 SBとWG、ボランチとCB、などは割と多いけれど、 あまりない組み合わせもあるなあと、ふと思ったので、教えて下さい。 (レッズの山田暢久選手は色々なポジションやってたような…?) あと、主にボランチやCBをやっている選手でSBも出来る、という人は結構いる一方で、 主にSBをやっている選手で、ボランチやCBとしてもそれなりに実績がある人 (徳永選手が昔ボランチもやったりしてましたっけ?)って 少ないような気がするのですが、気のせいでしょうか。 もしやはり少ないのでしたら、なぜだと思いますか? 子供の頃はFWだったけど、段々後ろに下がって、プロになってからはDF、 みたいなのや、 長谷部選手みたいに臨時でGK経験あり、みたいなのではなく、 プロで、レギュラーとして、どちらのポジションもある程度実績がある人が 知りたいです。

  • 代表ボランチ

    ウルグアイ戦の評価で、ボランチの守備力がクローズアップされています。特に遠藤選手への批判が多く聞かれますが、私は何を今更?と不思議な気がしています。遠藤選手の持ち味は、守備力ではないことは明らかですし、今の代表ボランチは、パサー、バランサーであることが求められている中で、代わりがいない人材だと今も思います。ウルグアイ戦でも、皆が遠藤選手にボールを預けていたし、それを外せとは、チームを解体して欲しいという意見なんでしょうか?大体、ボランチは、ザック監督がどう考えてようと関係なくチームの心臓だし、Jリーグ見てても明らかです。そこは、経験豊かな選手が必要なポジションですから、今から若手に切り替えるなど、有り得ない気がしますが、皆さんはいかがでしょうか?

  • 凄い選手を教えて下さい

    つい最近サッカーファンになった者です。 近くのレンタルショップにガンバ大阪のビデオが大量に置いてあるので、ずっと見ていて皆上手いなぁ~と思っているのですが「特に永島(古いですけど)」 ヨーロッパとか南米でもサッカーって盛んみたいなんですけど、日本で凄い選手って中田ですよね?日本代表の試合は少ししか見た事がないんですけど、中田は凄いな~って思ってました。 解説でも「世界のトッププレーヤー」とか言われていたりして、やっぱり世界から見ても凄いんだ、と思っていました。 そこで疑問なんですけど、中田より上手い選手って世界には居るのでしょうか? 出来れば得点をとる専用の人「フォワード?」で、この人は凄い!っていう人はいますか? とても気になります、教えて下さい よろしくお願いします。

  • フル代表 「ボランチの得点力に難あり」 長谷部選手

    の6月、対オーストラリア後の発言です。 先日、遠藤選手がインプレーでは三年ぶり以長の得点しましたね。そこで代表での得点調べてみました。  長谷部 ;40試合台で、2得点  中村憲剛;40台で、  6点  遠藤 ; 110台で、 10点(PK・FK含む)、他、阿部、稲本両選手や若手は割愛します。 スペイン;シャビ・イエニスタが10点強ですから、ハセさんの言う通り、物足りなくはあります。  そこで質問ですが、対イラクは不動?のコンビでしょうが、今後のボランチの組合せ、皆さんならどう組みますか? もちろん守備能力も含めてです。  ちなみに南ア予選のウズベキスタン(1-1、0-1)が今では当たり前の、ボランチサック=ハードプレスを遠藤・長谷部に仕掛けて何もさせなかったのですが、そのアドバイスしたのが当時ウズベククラブコーチだったジーコ氏でした。  今年、今回の予選でもウズベクは仕掛けて来ましたね(確かウズベク勝?)。心配です、年ですし。 ジーコを見縊ってる人も多いそうですが、戦術トレーニングやディフェンス構築はともかく、いざ試合中の攻撃の眼力は超一流です、敵の弱点すぐ見破ってのあのブラジル時代の得点能力でした。  今回も、ボランチ2人が自由になる事はないと明言してます。 元々エン・ハセのコンビは守備的ボランチ専門では無く、体の使い方も守備的ではありません。一人は専門家にして頂きたいです。  もちろん遠藤は偉大なバランサーですし、長谷部のサイドでのロングドリブルは脅威で、他に代えが効かないかもしれません。しかし今のオールジャパン、背の高くはない優秀なアタッカーが豊富ですので、浮き球のパスだけでなくグラウンダーの高速スルーパスも欲しい所です。  不動の二人は高速パスがややインコンプリートです、長谷部はシュート性の速いクサビは良く入れてますが、パサーでは無いと本人が認めてます。長文恐縮ですが今此処でないと言う意味ないのであしからず。 観戦経験豊富な皆さんの御教示お願いします。    

  • ガンバサポの方は見ないで下さい!仮定の質問です。

    いつもお世話になります。 (1)万一、ガンバ大阪が今季降格した場合、遠藤保仁選手、今野泰幸選手は、代表でのレギュラーポジションを維持するためにも、海外移籍、という可能性は、ありますでしょうか。例えば、2014W杯までの期限付き、など。 (2)もしその場合、どのリーグの、どのクラブあたりが、ふさわしいでしょうか。英・伊・独・西・蘭・仏・露など、海外リーグもいろいろあります。「遠藤選手なら、守備的MFが手薄な、このクラブ」、「今野選手なら、このクラブでCBのレギュラーが取れそう」等、教えていただけませんでしょうか。 (3)そもそも、海外移籍というのは、オファーが来ない限り、いくら行きたいです、と言っても、不可能な話なのでしょうか。川崎の田坂祐介選手は、今季途中、志願して、独ボーフムに入団したのではなかったでしょうか。もし間違っていたら、ご容赦下さい。遠藤選手も、今野選手も、クラブ側の了承が大前提でしょうが、自ら売り込んで、海外クラブの入団テストに臨むことは、出来るのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 なお、ガンバサポの方には、腹の立つ質問かと思いましたので、タイトルにも書きました通り、仮定の質問です。ご了承下さい。

  • 小野選手は代表に定着するか

    Q1小野選手はパスの精度が高いし、パサーとしてはいいと思うのですがこのまま代表に定着すると思いますか? Q2よく運動量が少ないといわれていますが代表のスタミナテストみたいなのでは上位にいつもいるらしいので動けないのじゃなくて動かないと思うのですが、なぜ動かないのでしょうか?ポジション的にはもう少し走ってもいいと思いますが・・・。 Q3トップ下だったら中村選手と小野選手どちらがいいと思いますか? 個人的にはドリブルも劣っていないし、パスの精度なら中村選手より高いと思います。周りも見てるし、エンジェルパスとかベルベットパスとか言われていたりするので・・・。 でも小野選手はトップしたいがいも出来るので(中村選手もいろいろできますが)中村選手もいいと思います。 まとまりがなく、長くて読みにくい文で大変失礼しました。 回答お願いします。

  • 小野選手が代表に呼ばれない理由・足りないものは何でしょうか??

    僕は小野選手が大好きなのですが、 最近代表に呼ばれないのはなぜでしょうか? 怪我が多いと言うこともありますが、僕は小野選手のファンなので他の代表選手と比べてもどうしてもひいきをしてしまいます。(○○選手より小野選手の方がうまいだろー?みたいな感じに思ってしまいます。) 確かに、中村俊・遠藤・中村憲・長谷部選手の中に入っていくのは難しいかもしれませんし、他にも今野・本田選手など良い選手がたくさんいます。居場所はないかもしれません。 でもあきらめられませんmm 小野選手に代表に呼ばれるために必要なもの、小野選手に足りないものを教えてください! 回答よろしくお願いします。

  • 遠藤保仁が相手のお腹を蹴りあげる悪質ファール

    こんにちは http://sakabuta.jp/2014/10/06/ogasawara-vs-endo/ 元日本代表ガンバ大阪の遠藤の こんな記事を見かけました。 相手の選手(鹿島・小笠原)に対して腹部を蹴りあげてます。 もし、故意ならかなり悪質なファールです。 というか避けられた態勢だと思いますので 故意にしか見えません。 皆様どう思われますか? http://sakabuta.jp/2014/10/06/ogasawara-vs-endo/ http://soccernow.jp/j-league/j1/2014/1006/154632/ ※人気選手なだけに悲しいですね。 Jリーグはどうするんでしょうね。 川崎フロンターレ・大久保のような処分が下るんでしょうか? (大久保は相手チームの看板を蹴って損壊させ出場停止2試合です)

  • 2010ワールドカップ 交代選手について

    2010ワールドカップ 交代選手について もうだいぶ前の話になりますが、2010ワールドカップ南アフリカ大会で交代選手について答えてください。 (1)交代した選手がどこのポジションに入ったのか教えてください。 もちろん試合の中で流動的に動くとは思いますがよろしくお願いします。 <カメルーン戦> 69分 松井→岡崎 82分 大久保→矢野 88分 長谷部→稲本 <オランダ戦> 64分 松井→中村(俊) 77分 大久保、長谷部→玉田、岡崎 <デンマーク戦> 74分 松井→岡崎 88分 大久保→今野 91分 遠藤→稲本 <パラグアイ戦> 65分 松井→岡崎 81分 阿部→中村(憲) 106分 大久保→玉田 (2)もし、パラグアイ戦で日本が勝っていれば、次のスペイン戦で長友と遠藤が累積警告で出場停止だったと思うのですが、代わりの選手は誰になったと思いますか。