• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心と体に不具合について、教えてください)

心と体に不具合について、教えてください

kitamura rusei(@rusei)の回答

回答No.1

わたしはココロとカラダがボロボロです。 でも、最近は精神的に落ち着いてきた。と実感しています。 精神科通院中です。 その分、カラダに出てきています。 耳鼻科と神経内科にも通っています。 メニエールもあり、先日左耳の聴力が低音で55dbとか60dbにまで下がってしまいました。 これは神経内科で受けたストレス(ドクハラ)からきたものだと思います。 メニエール歴は2年以上、多発性硬化症はまだ疑いなのですが通院歴は半年近くなります。 わたしは先のことはあまり考えないようにしています。 あれやりたいな。これやりたいな。とかはありますが 精神科の主治医に言われたのが中・長期的なことを考えずに 短期的なことを考えなさい。ということです。 今、やりたいことは特にないです。 音楽も好きなアーティストは特にいないし、欲しいCDがあれば、借りてくるし でも、聞かないんですけど。

ottoto-san
質問者

お礼

ありがとうございます。 おつらいですね・・・ お大事にしてください。

関連するQ&A

  • 心も体もさみしい

    最近、突然心も体もさみしくなってしまうことが増えました。 誰でもいいから抱きしめてほしい、誰でもいいからエッチしたい、と思ってしまう自分がこわいです。完全に欲求不満です。こんなこと初めてで、どうしたらいいのかわかりません。 何をしていても不安と虚しさに襲われます。毎日が辛いです。 こんな時、どうしたらいいでしょうか。さみしくて仕方ありません…

  • 胃腸の不具合、どうすればよいでしょうか?

    胃腸の具合が悪いです(下に症状を書き出しました)。 しかし、病院で検査してもらったところ、何の異常もなく健康体でした。 当方かなり神経質で、嘔吐恐怖症および心気症的なところがあるのも影響しているのかもしれません(ノロが流行ってますので、ノロになって吐いたらどうしようと思うと戦々恐々です)。 体に問題はないのに以下のような症状が出ている場合、どのように対処すれば良いでしょうか? また、何か病名もつくのでしょうか? よろしくお願いします。 〈胃〉 ・むかむかする ・吐き気がある ・空気感がある ・げっぷがでる ・食欲不振 〈腸〉 ・便秘ぎみ ・ガスがたまっており、ゴロゴロする ・お腹が張る ・軽い腹痛(しかし、便は出ません) 〈他〉 ・体(特に手足)の冷え、寒気 ・だるさ ・めまい(若干、時折)

  • 心と体が弱っています。

    30代女性です。 ここ数年、自分の手術、手術後の体の不調、親の手術、会社での嫌がらせ、最愛の祖母の死、彼の手術、現在の仕事の忙しさや人間関係ストレスといった様に様々な悲しみと苦しみとストレスが続いたためか、心と体が疲れきっています。現在は少し状況は落ち着いていますが、体と心は疲れきっています。 様々な悩みや不安がありすぎて、最近は涙が止まらなかったり、イライラしたり、優先順位がわからなくなったり、無理をしてはいけないとわかっていながら、暴走してしまったりの状態です。楽しいと感じるときが全くないわけではありませんが、気分の波が激しい状態です。 1年ほど前から心療内科にも通っていますが、薬をもらうだけで、返って帰り道辛くなる状態で、信頼しているカウンセラーに別のクリニックを紹介していただきましたが、そこの先生とも相性があわず(弱っているので優しい先生を求めている)返ってつらくなりました。今の私に必要なのは薬なのか、話すことなのかも、わかりません。 相性のあう信頼できる先生を探すという行動自体が今の私には大変で、パワーを使うことで、それも返って自分を疲れさせてしまうように思います。 ですが、今のまま、自己流に休息してはやはり、無理をし、という状態がいいとも思えません。 友人や家族にも相談しても困るだけなので相談する相手がいないのがとても心細いです。唯一、カウンセラーの先生が話せると思う方ですが、料金も高いので、たくさん通うこともできません。(仕事も低収入) どうしたら、もとの私に戻れるでしょうか? 何をどうしたら、状況が少しでも改善できるでしょうか? どなたかアドバイスお願いいたします。 (弱っているため、あまり強い口調のアドバイスは ご遠慮くださいませ。お返事がなかなかできなくてもご了承くださいませ。)

  • 心と体が別な感覚

    最近、私は自分の体や顔が別の人のもので、その中に私の心が入っているような感覚になります。 体と顔が成長していくにつれて自分のものだと思えなくなってしまいました 容姿を褒められることがあっても嬉しくなかったり、謙遜できないです。 調べてみると離人感などとでてきましたが、私はこの自分の体の中に入っているのでこの離人感とは違うと思いました。 この感覚はなんなのでしょうか、、。

  • 心と体の不倫、どうすれば・・・

    37歳男、結婚9年目で2人の子供がいます。 昨年12月まで妻の他に本当に大好きな彼女がいました。1月に大失恋をして別れましたが、今でも気持ちは変わらず忘れることができずにいます。しかし復縁は不可能な状態なのでなんとか忘れるために色々と努力をしました。 やはり忘れるには新しい恋だと思い、新しい彼女を作りました。(ここでその対象が妻になればよかったのですが・・・。 妻のことは今でも愛してますし、今の彼女のことも好きです。しかし心は元カノにあります。 つまり、生活は妻とあり、体は今カノとあり、心は元カノにあるといった状態です。やっぱり異常ですよね。自分でもどうしたらいいのかさっぱり分からず、それぞれの女性に申し訳ない気持ちや自分に対する嫌悪感でいっぱいです。 私の希望?としては妻だけに絞りたいですし、それが一番いいことだとわかっています。しかし、恐らく妻を女性として見れなくなってしまっているのではないかと思います。 どうすればまた妻を一人の女性として愛することができますか?

  • 胃腸の不具合について、教えてください!

    昨日の夜から、急に気持ち悪くなり、お腹に違和感(腹痛とは違い、グルグルしているような、かるい便意と張りのような変な感覚です)を感じるようになりました。 体もだるく、微熱があるような気もします。 一日たっても、胃腸の不具合・不快感やだるさは治っていません。 軽い吐き気があり、食欲もなありません。また、軽い便意があるのですがなかなか出ず、お腹が張ってグルグルしているような変な感じです。 (ただ、嘔吐や下痢はありません) 当方、逆流性食道炎と過敏性腸症候群(便秘型)があり、ここ最近薬を切らしてしまい飲んでおりませんでした。 そのため、ここしばらく胃の調子が悪く、お腹も便秘気味(幾日かでなかったり、出ても少量等ですっきりしない状態)でした。 しかし、このような症状が出た事はなかったのですが、ここ数日の症状も持病によるものでしょうか?これらの病気で、上記のような症状が出る事は考えられますか? それとも、風邪や食あたり、ノロでしょうか? 教えて下さい!

  • 私のカラダ、どうなっちゃうんでしょうか?

    先日は皆様にお世話になりました。 ポイントつけるのが苦しかったです。 そしてまた道に迷っています。 順調に?つわりらしきものが始まり出し、胸の辺りがムカムカ。 神経がぴりぴりしていて、呑気顔の夫にもムカムカな毎日。 恐怖の産婦人科には今週末くらいに行こうかと考えているところです。 妊娠すると、おなか、大きくなってきますよね? 皮、伸びちゃいますよね? 胸、大きくなるんですよね? 服、着れなくなりますよね? その他にもおへそがひっくり返るとか、太るとか、ありますよね? しかも10ヶ月って・・・遠い遠い話ですよね? みなさんこのような変化をどうやって乗り越えたんでしょうか? 夫は無責任なもので「だーいじょーぶじゃない?」とか言います。 私は自分の体を使わねばならんのですから、ビクビクです。 妊娠雑誌の大きなおなか写真が直視できません。。 神経質になっていて、なにもかもが恐怖です。 夫のおなかをぎゅううとつまみ、足をがーっと広げて 「ここで育ててここから出してよ!!」 と叫んだくらいです。(私の夫は大変です) どうか教えてください経験者のおかあさん。 産婦人科は怖かったですか? スカートで行く他は特別な用意しなくていいですか? 変化に対する恐怖や不安を抱いた時はありますか? 体の変化は実際困るものですか? 皆様それぞれでしょうが10ヶ月って長かったですか? どんな風に心を保って切り抜けたのでしょうか? 細かくてくだらなくて申し訳ありません。 すでにこの2月は、へなちょこな私にとって 永遠にも感じる長さです。。

  • 精神的に追い込まれ心と体が震えたり症状ありますか?

    タイトルの通りなのですが、「精神的に辛いときに、内臓が圧迫されたり震えるような感覚」「胃が痛くなったり、心が震えるような、体が緊張してまう感覚」ってありますか? 自分は無職の状態で、これから仕事を探そうとするとすごい不安感や後悔に苛まれてそうなります。今までの人生の後悔や将来の不安が吹き出て、体が辛くて固くなります。内臓がイライラします。 前にも、引っ越しをしようとしたときに急な忙しさや、状況の変化に耐えきれず、お金もかかる関係もあって、その「ツライツライ」状態になって食事が取れず10kgも体重が減り、引っ越しを断念したことがあります。 それが終わった後は、何事もなかったかのように体調が戻りました。 後遺症も無いです。 精神科に相談したところ、特に病気の症状は無さそうで、 うつ病の薬を飲んでも、頭がダルい感じであまり効果がありませんでした。とりあえず精神病の症状とは違うようです。 HSPとかそういう繊細な何かと関係してるのか、何か他に原因がわるのかよくわりません。

  • 心が不安定になっている彼に対してどう接したら良いでしょうか。

    私はいま、うつ病の彼と付き合っています。彼は一年程前にうつ病になり、その後パニック障害を発症し、最近は東洋医学の病院に行ったりし、今はだいぶ良くなってきました。 まだ完治はしていないのですが、仕事は無理をすれば出来る状態であるようです。それは本人も自覚しているのでしょう。しかし一方でやはり本調子では働けないようで、働けるのに働けない等と不安感を抱え、そのことがすごくストレスになっているようです。 また、彼の夢であった音楽も、所謂スランプと言うのでしょうか、最近上手く行かないようで、ネガティブにしか考えられないようです。今まで彼の全てと言ってもいい程だった音楽もなくなってしまうように感じるらしく、彼は毎日一緒にいても常に悩んでしまいます。 そんな感じなので最近は彼がイライラすることが多く、少しのことで、落ち込んだり、口論になったり、自己嫌悪に陥ってしまいます。 彼がそんな状態にならなければとても仲が良いのですが、酷くなると暴力にもなります。それが自分でも歯止めが利かないようです。お互い好きなのに、すぐに別れたいと言い出します。死にたいとも言っています。 私も最近では手に負えなくなってきました。一緒にいても、すぐにそんな状態になるのが最近は本当に辛いです。 そんな時に私はどうすればいいでしょうか。 離れても、またお互い好きなので戻って、また彼がイライラして私を突き放すという悪循環です。どうしたらいいのか分からなくなりました。どなたか教えて下さい。

  • 不安神経症やうつ状態なのですが、鑑賞する音楽によって良い、悪いの影響はありますか?

    わたしは、いろいろな音楽が好きなのですが、心の不安やストレスを少しでも解消出来ないかと、不安感や恐怖感を表現するような音楽(サスペンス、ホラー映画の音楽など)をよく聴いています。 しかし、不安神経症やうつ状態といった心の重苦しい状態に、同調性のある音楽は効果あるのでしょうか。それとも逆効果なのでしょうか。或いは、うつ状態で、どんな音楽を聴いても、心のしんどさを解消することとは無関係なのでしょうか。