• 締切済み

ダウンロードスピードを改善したい

asakazu77の回答

回答No.2

NICとはネットワ-クインタ-フェ-スカ-ドのことです。 ネットワ-クインタ-フェ-スカ-ドで使用されているチップ によって速度の差、安定性に歴然とした違いが出ます。 今はインテルのものが最良とされています。 また、ネットワ-クの設定項目でiPV6やチエックサム等を 使用しないにすれば速度の改善が望めますよ。

関連するQ&A

  • スピードを速くするには

    NTTのBフレッツファミリーでNECのルーターをハブ機能で使用し1台は有線、一台は無線子機カードで使用していますがどちらもダウンロードなどに時間がかかる気がします。 (1)スピードテストでは12Mほど出ていますがもう少し速くするにはどのようなことを考えればいいでしょうか? パソコンはバイオでPenM725、1,6Ghz、メモリ512Mです。 (2)ルーターからパソコンへのLANケーブルを替えてもかわらないでしょうか。ルーターをどのようなものに替えるといいでしょうか? (3)常駐ソフトが右下に電源とか含め14もあります。これが原因でしょうか?常駐させないようにするとその機能は働かなくなってしまうものでしょうか>?どこで停止させるんでしようか。 (4)ノートンが入っていますがこれも原因でしょうか?軽くする方法はありませんでしょうか?

  • Bフレッツのスピードについて

    YAHOOのADSLからNTTのBフレッツに変えたのですが、回線スピードがほとんど変わりません。2.8Mとかそんなものです。光は100Mが売りですがこんなものなのでしょうか。パソコンが悪いのでしょうか(Windows98)、LANケーブルが悪いのでしょうか。このままなら元に戻そうかと思っています。どなたかお願いします。

  • 急にダウンロードが出来なくなってしまったのですが・・・・

    家にパソコンが2台あるのですが、LANでつながっててADSLの回線を使ってます。1台のパソコンは大丈夫なのですが、もう1台のパソコンが最近調子悪くて設定がおかしくなったのかわかりませんが、ダウンロードができなくなりました。 考えられる可能性の教えてほしいのですが・・よろしくおねがいします。ちなみに2台ともOSはMEを使ってます。ダウンロードできないほうの機種は富士通です。

  • ADSLのダウンロード・スピード

    最近、ISPをA社からB社に変更してダウンロード・スピードの低下を実感しています。 契約スピードは、A社、B社共に1.5Mで、B社はダウンロードが無制限で、且つ料金が割安な為、変更しました。 変更後、SONYロケーションフリーで映像が途切れる様になり、ロケーションフリーのカスタマーサポートに問い合わせた所、ISPの実効速度が、規定に達していない為に起こっているとの事で、ADSLスピードテストを実施した所、1.5M契約にも関わらず、数回のテスト平均値が520Kという結果でした。 ネット上で色々と検索していると、PC側の設定次第で、実効速度を上げる事も可能な様な話でしたが、具体的にどの様な対処が望ましいのか、教えて頂けませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ダウンロード

    大きいファイルをダウンロードしているとだんだんスピードが遅くなるのはどうしてなのかな? 回線は、光Bフレッツです。 最初 1.3メガが1.1M 1.0M 900K 800K とだんだん下がり、100K以内まで落ちてきます。 

  • Bフレッツ光のスピードについて・・・

    こんにちわ。質問させてください。 昨日、Bフレッツ光を導入したのですが、スピードが遅くてガッカリしています。 回線終端装置とパソコンを直接繋げば、約25M位は出ていたのですが、AirMacを使って、無線状態で速度を測ったら約3Mしか出ていませんでした(悲) これほどのスピードに差が出てしまうことは、無線だから仕方がない事なのでしょうか?また、AirMacを使わずにバッファロー社などが発売している、ルーターを使えばスピードは出るのでしょうか?教えてください。 現在のネット環境は、一戸建てで、回線終端装置にAirMac(M9470J/A)を繋いでインターネットをしております。パソコンは3台あり、1台はMacで残りの2台はWindowsを使用しております。当方の、Macは5年以上前の型であり、最近では、殆ど使ってないので、Macでインターネットが出来なくなっても構いません。 パソコンに強い方教えてください。

  • 4つのCPU比較(処理スピード)について

    ノートパソコンの購入を検討中ですが、以下CPUの処理スピードについてお聞きしたいです。 Pentium4/2.4GHz →現在使用中 Celeron Dual-Core2955U(Haswell)1.4GHz/2コア Core i3-3227/1.9GHz Core i5-4200U 使用はネット検索・動画視聴・wordやExcell・PowerPointなど資料作成、メール送受信が主です。OSはPen4のみXPで他はWin8。今のネット環境はBフレッツ(マンション)でPen4で下り12Mくらいしか出ません。上の4つについてどれくらいスピードが違うのかざっくり知りたいです。例えばですが・・・・Pen4を時速60Kmとした場合などで比較できますか?判りやすい例があると助かるのですが。宜しくお願いします。

  • インターネットのスピード

    Bフレッツのマンションタイプでルーター経由でパソコン2台を有線接続してます。 3つのスピードテストサイトでスピード測定したら1台は4.0-8.0Mbps、もう1台が2.0-4.0Mbps と半分程度のスピードしか出てません。 遅い方のパソコンのLANケーブルを抜き差ししたら早い方と同じ4.0-8.0Mbpsのスピードになります。 なぜパソコンを立ち上げた初期の状態ではスピードが半分程度でLANケーブルの抜き差ししたら 早くなるのでしょうか? LANケーブルを抜き差ししたらスピードは速くなる事は分かったのですが毎回LANケーブルの 抜き差しをするのは大変です。何か解決方法がありましたら教えてください。 2台のパソコン共にWindows XP SP2、ウイルスバスターを入れてます。 早い方のパソコンがAMD 3500+、1GB RAM 遅い方のパソコンがE6850、2GB RAM スピードテストは下の3つで計測しました。 http://www.speedtest.jp/ http://junkhunt.net/icsi/ http://www.usen.com/speedtest/top.html

  • 回線スピードに関して

    現在So-net光回線を使用しています。WiFiのルーターを3台とパソコン、IPフォンを接続してます。先日WiFiルーターを2台増やしたら回線のスピードがとても遅くなりました。WiFiルーターを2台増やしてもスピードが落ちない、お勧めの回線はありますか? また、その回線に変更するにあたって工事は必要ですか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ADSLのLANケーブルcat5,6どっち?

    ADSLを使用していてパソコン2台を所有しています。両方1台のADSLからしようしており、1台のPCは部屋が離れているので20メートルのLANケーブルを購入しますが、cat5,6どちらが良いでしょうか?ADSLスピードテストでは0.5メガぐらいしかスピードは出てません。CAT5とCAT6のケーブルを使い分けた場合ADSLのスピードは体感で変わってきますか? ちなみにADSLは8メガで契約しています。