• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊で醜くなる心をどうにかしたい・・・)

不妊で醜くなる心をどうにかしたい

initialtの回答

  • initialt
  • ベストアンサー率24% (45/182)
回答No.2

治療経験者です。 辛いですね・・私も同じでしたよ。 不妊で苦しむ感情というのは、抑えようとすると逆に悪化するように思います。 なので、嫉妬やみにくい感情を持つ自分自信をまずは受け入れ、許す、慰めてあげることです。 人の嫉妬の感情というのは、なにも不妊だけに限らず、生きている限り何らかの形で続くのですから。 仕事の出来る人に対する嫉妬、 金持ちに対する嫉妬、 義理家族とうまくやっている人への嫉妬・・・ 数え上げればきりがありません。そしてこういう感情は誰しもがもつ、人として本能のような 感情なのです。 私は治療中、今から思えばノイローゼのようになっていましたよ。 体外受精も何回もやって、ついには遠く離れた首都圏の超有名病院で治療して、やっと子供を 授かりました。 ともかく、出来る限りのことをするしかないですよ。 体外だったら、新宿の加藤レディースクリニックとか、神奈川レディースクリニックとか、 不妊のゴッドハンドのもとで治療してみてはどうですか? 私は地元の有名病院では何回体外をやってもできなかったけど、神奈川レディースに転院したら たった4カ月で妊娠しましたよ。 生半可な藪医者では、金と時間の無駄で心を病むだけです。

mikeneko888
質問者

お礼

回答ありがとうございました。経験談をお話しいただき、参考になりました。 >生半可な藪医者では、金と時間の無駄で心を病むだけです。 特にこの言葉がとても胸に響きました。いま通っているところは都内でも有名な不妊治療科なのですが、大丈夫かなあと思いながら通っています・・・ 転院も考えてみようとも思います。 私もノイローゼだと思います。不妊治療を経験した友人はご主人と遠出したり外食したりすることをすすめてくれましたが、うちは主人が出不精で外食がきらいなので楽しみすらみつけられないのが一因になっているのかもしれません。 本当に苦しいです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊かもしれません・・・

    結婚して3年目を迎えようとしていますが、 一向に妊娠する気配がありません。 私は夫両親と同居をしているので、早く義両親に赤ちゃんを 見せてあげたい気持ちでいっぱいです。 年齢も私は30歳をとっくに越しています。 夫は40代です。 35歳までに妊娠したいと考えていますが、 きちんと病院にかかって、不妊治療を始めた方がいいのでしょうか?

  • 不妊の辛さを教えてください

     妊娠出産を意識する年齢になり、不妊症、不妊治療という言葉が我が身のこととして気になるようになってきました。    不妊治療は辛いものとよく聞きますが、具体的にどのようなことが辛いのか、後学のために教えてください。  自分の想像力を目いっぱい働かせてみると、不妊治療の辛さは、 ・「子供はまだ?」と聞かれるストレスやプレッシャー ・妊娠出産した人に嫉妬してしまう苦しみ ・薬や治療の副作用による肉体的な辛さ ・高額な医療費による経済的な負担    などが考えれますが、合っているでしょうか?  そのほか、こんなことが辛い苦しいといったことを教えてください。  よろしくおねがいします。

  • 不妊治療中の心の持ちよう、後ろ向きになっています。

    結婚して、2年。赤ちゃん待ち1年半の37歳の主婦です。 不妊治療中の心の持ちよう、夫や自分の心の支え方について質問させてください。 1年間自己で基礎体温などから、タイミングをとっていましたが、4月から不妊治療を開始しました。 近所の産婦人科で卵胞チェックとクロミッドによるタイミング指導を半年ほど続けてきましたが、 まだ、陽性反応は出ていません。 今までは、自己タイミングの時や病院によるタイミング指導で、うまくタイミングを合わせられなかったり、リセットしてしまっても、 「次の月、がんばろう」と前向きになれたのですが、 今月、初めてタイミングが合わせられなかった事に対して、涙が出てしまいました。 それも、嗚咽混じりです。 主人の仕事が忙しく、睡眠時間も取れない状態なので、しょうがないとわかっているのですが、 ここまで自分が心をかき乱されてしまうとは思っていませんでした。 私はもともとクールな性格で、不妊治療も淡々とこなしていて、 赤ちゃんや妊婦さんを見ても、今までつらいとか、苦しいとは思いませんでした。 しかし、一旦涙してしまってからは、今までどおり生活していけるか、不安でなりません。 主人も仕事とはいえ、責任を感じているようで、最近はつらそうです。 支えてあげたいのですが、私も心の持ちようで迷っています。 不妊治療や赤ちゃん待ちをしている方々はどのように心穏やかにすごされているのでしょうか? 諸先輩方の気持ちの持ちようを知りたくて、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 不妊の友人と前のように

    妊娠5ヶ月の主婦ですが、妊娠してから、不妊治療中の友人達から避けられているような気がします。 不妊治療中でも、私だけが独身で子供がいなかった時や結婚直後は、よく一緒に食事をしたり、遊びにも行っていたのですが、その後直ぐに子供が授かり、メールで妊娠報告を連絡した時から、なかなか連絡がこなくなり、着ても、良かったね!や、おめでとう!はなく、気をつけてねの一言でした・・・ 私としては、周りから連絡が入るより、大切な友人だから、自分から連絡した方が良いと思ったのですが、やはり、不妊治療中は、連絡すべきではなかったのでしょうか? 近頃は、食事に誘っても、なかなか返事がなく、返事が着ても、会う暇が全くないからと断られてしまう限りです。子供を授かった友達から、不妊治療中は、妊娠や赤ちゃんの話題には触れられたくないから、避けられるのは仕方ないと聞いていたのですが、たった半年足らず露骨に変わったので、やはりショックです。 時がたてば、解決しますかね?

  • 不妊治療中の女性の方、アドバイスください。

    こんにちは。 わたしは結婚してもうすぐ一年の30代後半の女性です。 年齢のこともあり、結婚してすぐ不妊治療をはじめたのですがぜんぜんこどもができません。 今ではすっかり精神的に打ちのめされてしまい、生理がくるたびに泣いているという毎日ですが、なんとか前向きにがんばっています。 そんな中、義兄には結婚してすぐにできた1歳の赤ちゃんがいます。 義兄夫婦とは顔をあわす機会も多いので、不妊治療が長引いてだんだんその赤ちゃんにあうのがつらくなってきました。 義兄夫婦はもちろん悪気はないのですが、私に赤ちゃんを抱っこさせようとしたり、義母も悪気なく「練習で抱きなさいよ~」とか言ってきます。 主人にとっては血のつながった赤ちゃんなので、私の前でデレデレで抱っこしたりあやしたりして、その様子をみていてさみしい気持ちでした。 でも、ある日主人があんまりのその赤ちゃんの話をうれしそうにするので、ついに涙がどっとでてしまい、「私も辛いんだから少しは気を使ってほしい」と訴えました。 すると今度はその義兄夫婦が、「母の誕生会をやるから一緒に食事をしよう」といってきました。 わたしたちはわたしたちで母(主人の母)をお祝いするために準備はしていましたが、またあの赤ちゃんを抱っこさせられたり、「練習よ~」とかいわれたりするのかと思うと、もう気持ちがついていかなくなって、また泣いてしまいました。。。 今の私にとってはほんとうに赤ちゃんをみるのがつらくてたまらないです。 どうにかして欠席したいです。。というか、義母の誕生日はお祝したいですけど、つらすぎてなるべく赤ちゃんと同席したくないのです。。。どうにかして欠席できないでしょうか? それとも耐えて出席すべきでしょうか? 考えただけで泣けるくらいほんとうにいやです。 アドバイスどうかよろしくおねがいいたします。

  • 不妊治療中のレジャー

    私、最近不妊治療をはじめました。夫も私も強く妊娠を希望しております。 タイミング・検査・通院時の家事等、夫は大変協力的です。 一方、夫はレジャーが大好きです。バーベキュー・旅行・スノボー・山登り・海水浴等、休日のたびに夫の友人とともに楽しんでおります。 夫は、お正月にはスノボ旅行を計画しているようです。 ただ、ちょっと疑問が沸いてきました。何も気にせず、レジャーを楽しんでいていいものかと。。バーベキューはともかく、山登りやスノボはかなりハードです。特にスノボは転んだりもしますので・・・。 しかし、生理は順調な方ですが、お正月の時期安静にしていた方がいい時期(排卵後から生理前。←この時期の安静の必要性についてもよくわからないのですが。何も気にしなくても授かるときは授かるともいいますし。)に重なるかどうかまではその時になってみないとわかりません。 今回のお正月のスノボ旅行に限らず、不妊治療中のレジャーなどについて、みなさんはどうだったか、お聞かせいただければ幸いです。

  • 不妊治療を乗り越える心の強さ

    結婚3年。不妊治療を始めて1年。特に原因もなく現在AIH4回目の結果待ちです。 タイミングで出来ずに落ち込み、それでも踏ん張ってAIHへ。それでも出来ずに踏ん張り続けることが大変辛いのです・・・。 義妹に今月赤ちゃんが生まれるのですが、それが大変楽しみで、私自身が待ち望んでる<赤ちゃんという存在>に触れ合えるんだ~!!と思う事が心の支えなのですが、その一方で、子供を授からない私に遠慮してコッソリ孫の誕生を待ち望む義両親を見ていると、申し訳ないというか、なんて情けない嫁なんだ、と思ってしまい大変辛いです。 私に生まれてくる孫の話など、妊娠してから一切ありません。ベビー用品をコッソリ買い、名前もコッソリ考えています。 「腫れ物に触られている」ようで、悲しいです。優しい義両親なので気を使ってくれての事だとは思うのですが・・・。 子供が授からず、親戚から「子供が出来ないなら神社にお参りに行け」「まだ子供が出来ないのか?」「子供が出来ないなんて・・・」と言われて傷つく私を見て義母は心配してくれているようですが、不妊治療をしている事実は告げていません。 最近では、生まれて来た孫を私に遠慮しながら可愛がらねばならない義両親を勝手に想像してしまい、いっそ私が居なくなった方がいいのでは・・・と考えてしまって益々辛い毎日です。 もっと精神的に強くなりたいのですが、今までも不妊の事で強くなる努力をし続けてきたので、正直<努力>に疲れました・・・。 やはり自分で解決するしかないのでしょうか・・・。

  • はじめて不妊治療で病院に行こうと思います。

    結婚してもうすぐ2年になり、一日でも早く赤ちゃんが欲しいと思い続けてきましたが、なかなか妊娠しません。そこで、不妊治療をはじめようと思っていますが、どのタイミングで病院に行くべきか悩んでいます。生理前か生理中か生理後か、ご存じの方教えてください。なお私は34歳で夫は49歳です。

  • 妊娠と不妊治療について・・・

    妊娠と不妊治療について・・・ 生理がきたと思ったら妊娠していた・・の疑問 不妊治療で毎月産婦人科に通って、もう2年になります。 私の場合、ステップアップは旦那さんが賛成ではないので タイミング法とHCG注射の不妊治療で、頑張っています。 そこで、質問なのですが、人によってはタイミングをはかった のにもかかわらず生理がきて、リセットしたっと思っていたら 次の月には妊娠していた・・って話も聞きますが、 毎月不妊治療で通っていて、もし妊娠していたら、 排卵誘発剤などで流産してしまうっていうことはないでしょうか?? 変な質問でごめんなさい・・ 妊娠したくて、赤ちゃんがほしくて、色々なことが 気にしすぎます。

  • これは不妊だったとみえるのかな?

    よろしくお願いします。 今現在臨月になりつつある主婦です。 結婚暦9年の初の子供になります。 子供がほしいとおもい、でもなかなか夫婦生活もできず等(セックスレス気味にもなった時期もあります)もあり、子供はここ2,3年前からほしかったのですが、病院等でタイミング法や基礎体温をほぼ毎日つけて排卵日等確認してました。 職場ででも、私が子供がほしいことをしっていて、気にかけてくれてからだとおもいますが、旦那様に問題あるかもだよ~?とか、言われたり等ありまして、たぶん不妊に対する対応をされていたのかな?とおもいます。 自分も妊娠に近い?症状(体温が高温のまま下がらない、生理がこない)があり、やっときたかな?とおもったけど、7日後に普通に生理がきて、ものすごく悲しかったりしました。 でもその半年後くらいにやっとちゃんと妊娠することができました^^ 出産したときに、SNSで「実はなかなか妊娠しなかったほうでしたが、・・・っ」てことを言おうかどうか悩んでます。(妊娠の2年くらい前にSNSで赤ちゃんがほしいなぁとはつぶやいたりしてたので、自分が妊娠したいっていうのはSNS゛のみなさんには知られてます) でもその後、その空気を全くみせずにいたっていうのもあるので、まわりが妊娠した等でも人は人、自分は自分という枠組みができあがってたのですが、職場や両親、義両親等からは結構心配されてたりだったので、「実は・・・・っていう形で言おうかなぁ・・・」って感じで・・ 理由として、一つあって、長く不妊されてる方もいて(数年前まではその人とも食事したりして、その人が転勤をしてからは年賀状とSNSくらいの付き合いでした) その人の対応が私には難しく、その人は不妊ってことをSNSで前はよく言ってた人だったので、こちらが妊娠したことを黙ってるわけにも・・・だったので、妊娠5ヶ月のときにSNSでその人にもわかる形で(個人的には言わないようにした)発表させてもらいました。その後は時々、自分もママ友をつくっていきたいっていうのもあるので、つぶやき等で、時々、妊娠に関する話題はだしてます。おかげで、5ヶ月以降からはリアル繋がれるママ友も数名できました^^ 今年の年賀状も、その人へは気遣いのつもりで、妊娠話はせず、たぶん出産してもその子には赤ちゃんの写真は辛いだろうからおくらないでおこうとおもってたのですが、年賀状が相手からはこなく、LINEで、一言、年賀状はだしてないということと、体調はどうですか?と不妊治療でうまくいってないとのことを一言言われてました。わたしは妊娠することを願ってるってこと返信しましたが、その後なにもメールきません。たぶん関係をやめたかったのだろうとなんとなく感じます。 自分もたぶんどちらかというと「不妊状態だった・・・ほうかも?」なので、「妊娠した」ってことで、付き合いきられるとか、やっぱりさびしくおもいますが、女性ならではの嫉妬等があるんだとおもうので、こちらからはもうその人には対応しないでおこうとはおもってるのですが、なにかちょっとさびしさはあります・・。 でも私くらいのだったら不妊とも呼ばないのかな・・・・なんておもったりして。私のは不妊だったと見える感じかな?このまとまりがうまくいかない文面で伝わってるかわからないのですが、回答いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。