• ベストアンサー

NTT西日本セキュリティ対策ツール アップデート

NTT西日本セキュリティ対策ツールでアップデートをしようとすると、アップデートを確認するにはネットワーク接続が必要です。という風にでてきます。 ネットで調べたりしてみたのですがどうもうまくいきません。よろしくおねがいいたします。 ちなみに今のversionは5です。 パソコンはwindows7 LaVieを使っています。 利用しているサービスは、フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼です。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.1

NTT西日本サポート情報 http://f-security.jp/v6/support/faq/200111.html#router IPv6のネットワーク状態を確認してください セキュリティ対策ツールはIPv6接続でアップデートを行なっているので、プロバイダー接続がない状態でもアップデート可能です 逆にインターネットの利用ができていてもIPv6接続できない場合はアップデートエラーになります ・ローカルエリア接続の【インターネットプロトコルバージョン6】にチェックが入っているか (無銭LAN利用しにはワイヤレスネットワーク接続) ・ルータ利用時にはIPv6パススルーが有効になっているか 上記をチェック IE上でhttp://flets-west.jp/ の表示が可能かをチェック (表示不可の場合はIPv6通信ができていないことになります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.3

こんにちは。 まあ、私ならパケットキャプチャソフトのWireSahrk使って通信状況チェックしますけど、知識ない人はチンプンだから、下のお方言われるようにISPに直接聞いたほうがいいですね。 で、一応できそうなやつとしては コントロールパネル→ネットワークとインターネットの項目の直下、ネットワークの状態とタスクの表示の最下に問題のトラブルシューティングとあるはず。 参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176467
noname#176467
回答No.2

契約をしているプロバイダーに相談をしてみてはどうですか? http://flets-w.com/security/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NTT西日本セキュリティ対策ツールのアップデートができない

    似た投稿もありましたが、解決策が見当たらないので、質問させていただきます。 7月7日からNTT西日本セキュリティ対策ツールのアップデートができません。 さきほどVer.17にバージョンアップしたところ、オンラインユーザ登録もできなくなりました。 ログを見てみると「ネットワークに接続できませんでした。ネットワーク接続環境を確認して、再試行してください。」と並んでいます。 しかし、普通にネットはできますし、接続も異常はないようです。 工事や故障情報も調べましたが、とくに見あたりません。 どうすれば解決できるのでしょうか? 難しいことはよくわからないので、困っています。

  • NTT西 セキュリティ対策ツール バージョン17

    NTT西日本 フレッツ光 セキュリティ対策ツール バージョン17 ファイアウォール家庭内ネットワーク1、レベル中 CTUファイアウォール設定 低 この条件の方<システムプログラム>というのが反応しませんか?。 <システムプログラム>とはなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • NTT西日本のセキュリティー対策ツールについて

    NTT西日本のセキュリティー対策ツールについて教えてください。 一度セキュリティー対策ツールをアンインストールしてしまい、 再度インストールし直したんですが、 『オンラインユーザー登録』ができずにいます。 【オンラインユーザ登録ができません】 このままではアップデート機能が利用できません。 次の手順を実行して問題を解決してください。 ステップ1: NTT西日本のネットワークに接続できるか確認します。 接続テストとして[ヘルプとサポート]画面の[お役立ちサイト]表示をご確認ください。 と、表示されるのですが、その[ヘルプとサポート]画面がどこにあるのかがわかりません。 ウイルスの検索は出来ましたが、このままではアップデートが出来ません。 アップデートが出来ないことで何か問題が起こるのでは?と思うと不安になります。 つまりは、NTT西日本のネットワークに接続できていない、ということだと思いますが、 どうすれば接続できるのかが分からなくて困っています。 セキュリティー対策ツールは、「Ver. 18」になっています。 パソコンに関することはほとんど分からない為、 回答をいただくのに必要な情報が欠けているかも知れません。 その際はどうかご指摘ください。 長文で申し訳ございません。 どなたかわかる方がいらっしゃればご協力ください。

  • ntt西日本セキュリティ対策ツール

    両親が、西日本にいまして、 フレッツ光の契約をしました。 その際、パソコンのインターネットの設定 NTT西日本セキュリティ対策ツールの 設定を、業者さんに頼んでしてもらうのですが、 NTT西日本のセキュリティ対策ツールをしても、スカイプはできますか、 ノートパソコンでスカイプの入ったもので、設定してもらいます。 アカウントも作っています。 セキュリティソフトがあるので、スカイプできないとなったら、だめなので、 不安です。 ちなみに、両親とは離れてくらしておりまして、 スカイプで通話しています。

  • NTT西日本のセキュリティ対策ツール

    両親が、新規にNTT西日本のフレッツ光に入りました。 工事まで、期間あり、 それまでSkypeのインストールと 設定は、私がしておきたかったため電機屋さん量販店で、 回線を借りて行いました。 両親と私は関西と関東で離れて暮らしており、私は関東に帰らねばなりません。 ウィルスソフトに入っていなかったため心配になってきました。 NTT西日本のセキュリティ対策ツールというのは、工事日からは 適用なのですが、そのセキュリティ対策ツールというのは、 以前もし入ってしまったウィルスも駆除して下さるものなのでしょうか。 お教え下さい。 ちなみにパソコンはNECのノートパソコンウィンドウズ7です。

  • NTT西日本セキュリティ対策ツール

    フレッツ光プレミアムに加入しておりNTT西日本セキュリティ対策ツールをインストールしています。PC音痴で恐縮ですが、これがあれば、市販のウイルスソフトは要りませんか?市販のソフトは毎年新規版を買って更新すると聞きますが、このNTTの物は毎年買い換えなくて良いのでしょうか?あと、家で、同じ回線で2台パソコンを使うとき、2台共にこのセキュリティ対策ツールをインストールできるのですか??

  • NTT西日本のセキュリティ対策ツールを使っています。ここ最近、毎日アッ

    NTT西日本のセキュリティ対策ツールを使っています。ここ最近、毎日アップデートがされています。どうしてでしょうか?

  • NTT西日本セキュリティ対策ツール

    このたび急にパソコンが壊れて新たにパソコンを買い換えました。以前のパソコンよりBフレッツの光プレミアムに加入しておりNTT西日本セキュリティ対策ツールをインストールしていましたが、買い替えにより、新しいパソコンに同じセキュリティ対策ツールをインストールをインストールしようとしたところ、CDROMのバージョンが古くインストールできませんでした。そこで、最新版がネットからダウンロードできることが分かり、無事ダウンロードできて以前のように使用できております。 さて、この最新版のダウンロードですが、ふと思ったのですが、これって誰でもダウンロードできるんですか?それとも自動的に光プレミアムの回線に加入していることを検知してダウンロードできているんでしょうか?

  • ntt西日本セキュリティ対策ツール

    ntt西日本セキュリティ対策ツールをパソコンからアンインストールしました! 戻す方法をおしえてください! お金かかりますか?

  • PC買い替えとNTT西日本セキュリティ対策ツール

    遠方の知人がPC買い替えを行いました。 NTT西日本セキュリティ対策ツールも新しいPCに入れたいのですが、うまくいきません。この先どうすればいいか?見落としているが解決の糸口はあるか? できれば同じ作業をしたことがあるという方のご経験やその他のお知恵をお借りできれば、と思い質問します。 実施したこと: 旧PCを確認すると、NTT西日本セキュリティ対策ツールが稼働していました。(トレンドマイクロのソフトをNTT西日本がフレッツの利用者に提供している、というもののようですね。) アンインストール前にバージョンが古かったこともあり、どういうものか確認しがてら一度アップデートを行いました。そのときは正常にアップデートされ、稼働していたことを確認しました。書類記載のコードもきちんと保存されており、問題なかろうと思いました。 その後、旧PCからセキュリティ対策ツールをアンインストールしました。下記を参考としました。 https://f-security.jp/v6/support/faq/200343.html 新PCへ下記のサポート情報を参考に、NTT西日本セキュリティ対策ツールをインストールし、書類に記載されたコードを間違いなく入力しました。 https://f-security.jp/v6/support/faq/200305.html http://qa.flets-w.com/faq/show/1379?site_domain=default ところが、そこから待っていると、インストールに失敗するのです。 この作業をしたのが夜間であったために、NTT西日本のサポートに電話をすることができませんでした。 現地から戻って時間ができた今、NTT西日本地域外から下記URLにあるサポートへ電話をしたのですが、NTT西日本の地域外にあたるということで電話自体が通じないという結果になりました。 https://f-security.jp/v6/support/webform/index.html 仮説: PCを買い替えたことをNTT西日本の営業時間中に電話で言わないと、新たなPCにはインストールが許可されない感じですかね? 知人が現地から電話すればいいじゃない!という解決策もあるはあると思うのですが、こういう作業をした、ああいう作業をした、ということをこちらが知人に説明して覚えてもらって、それをNTT西日本に説明してもらう、というのは、「これをやりさえすれば解決する!」という確証がないとできません。

このQ&Aのポイント
  • GX-100を使用してスタジオでの音作りやライブについての質問があります。
  • ミキサーへの接続方法やアンプの設置方法についてのアドバイスを求めています。
  • ミキサーの接続やキャビネットシミュレーションの設定について教えてください。
回答を見る