• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows 8 64ビットのインストール)

Windows 8 64ビットのインストールについて

LHS07の回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

デュアルブートは調子が悪くなったら最悪です。 ハードディスクをいれかえたほうがよいと思います。

atsushi0927
質問者

お礼

ご回答を頂き有り難うございます。 ただ、Windows7、あるいはWindows8を使うごとにハードディスクを入れ換えるのはさすがに面倒です。その点について理解をお願いします。

関連するQ&A

  • Windows 7 新規インストールについて

    Windows 7 64bitを新規インストールしようとして、途中でドライブオプションでシステム用HDDのパーティションを区切りなおそうと思い、HDDの領域を全部削除してパーティションの作成、フォーマットをしようとしたら、「このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクにはMBRパーティションがあります。EFIシステムでは、GPTディスクのみにWindowsをインストールできます。」というメッセージがでて、インストールができません。どなたか解決策をお教えください。HDDは認識されています。 よろしくお願いします。

  • Win7で再インストール出来ません

    内蔵SSD調子悪くWin7が立ち上がったり初期画面で止まって動かなくなったりします win7のCDで再インストール使用とすると MBRパーティションテーブルが有ります、EFIシステムではGPTディスクのみにwindowsを インストールできますと出て先に進めません MBRを変えるのはどうするのでしょうか?、GPTディスクにするのはどうするのでしょうか? ご存じの方教えて下さい、お願い致します

  • EFIシステムをMBRにかえる

    先日windows7を新規インストールしようとしたら 「このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクにはMBRパーティションがあります。EFIシステムでは、GPTディスクのみにWindowsをインストールできます。」 と、警告がでて、パーティションをC:とD:に区切って利用してたんですが どこにもインストールできずに、結局すべてのパーティションを削除して やっとインストールできました。 あとで調べてみるとMBRにかわる新しいEFIシステムが悪さをしてたようです。 そこで質問です。なんだかわけのわからないEFIをやめてMBRにもどしたいんですが、BIOSの設定だけをを今からEFIを使わないに設定してもだいじょうぶなんでしょうか。 、せっかく新規インストールしたばっかりなのでまたインストールはしたくないです。

  • Windows10 32bitから64bitへ

    Windows10 Pro のレノボPC(L520)を32bit から64bitにしたいのですが、どうしたらよろしいのでしょうか。 初期化して、64bitを再インストール?すればよいのかもですが、どうやって初期化、及びドライバ?をダウンロードすればよいのか分からず、もしわかる方がいたら教えて頂けると幸いです。 よろしくおねがいします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • Windows7が再インストールできない

    HDDを2つのパーティションに分けて管理をしています。 Cは主にシステム用、Dはデータ用という感じです。 この度、Windows7を再インストールすべくCにある必要なデータをすべてDにコピーし、 特に大事なファイルは外付けHDDにバックアップして、 CにWindows7を再インストールすることにしました。 しかし、Widows7のDVDを入れていざ作業を開始してみると以下の様なエラーが出ました。 このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクにはMBRパーティションがあります。EFIシステムでは、GPTディスクのみにWindowsをインストールできます。 ここで一度冷静になればよかったのですが、自分はCドライブをフォーマットしていないからインストールできないのだと勘違いしてしまい、 Windowsのインストール画面からCをフォーマットしてしまいました。 が、やはりインストールできず、 このエラーメッセージで検索してみると、どうやらDiskpartというコマンドを使って、 ディスク全体をクリーンすることで解決ができるようです。 http://911.ddtea.com/?eid=1286814 しかし前述の通り特に大事なデータは外付けHDDに移動したとはいえ、 できればDのデータを失いたくないという状況です。 なんとか上手く切り抜ける方法はないでしょうか?

  • HDDのエラーの解決方法を教えて下さい。

    HDDの問題です。インストールしようとすると、次の様なエラーが出ます。 「このディスクにwindowsをインストールする事は出来ません、選択されたディスクはMBRパーテーションテーブルが有りますEFIシステムはGPTディスクのみにwindowsをインストール出来ます。と表示されてインストール出来ません」 このHDDをインストール出来る様にするには、どの様にしたら良いのでしょうか、教えて下さい。

  • Windows7 64bitの新規インストール

    お世話になります。 32bitのWindows7がインストールされているPCに、新たに内蔵HDDを追加して 追加したHDDにwindows7 64bit版をインストールしようと試みたのですが、 新規の内蔵HDDが「GPTのパーティション形式ではない」と認識され、インストール出来ませんでした。 再度、内蔵HDDをGPT形式に変更したのですが、それでも上記のメッセージが出てインストール出来ません。 解決策を教えて下さい。

  • Windows7インストールでアホな質問

    こんにちは。以前PC購入時にこちらで凄くお世話になったルスラーナです。PC初心者で初めて自分のお金でBTOのZ97 Core i5 64bit DSP版を購入しました。マザーボードはmsiですがz97-s01といって販売店独自のマザボみたいです。 今回もアホな質問させていただきます。ゴメンなさいです。 ○やりたい事 将来いまのwindows7が入ってるPCにWindows10をインストールして今度兄が購入するPCにWindows7を移行したい。 で、くぐってたら以下の動画に遭遇。 http://youtu.be/Ts8eK9_RcMM 質問1 OSをインストールするHDDは2T以下なのですが必ずAHC(通常のBIOSモード)でインストールですか?UEFIモードではだめなんですよね?てか、これってマザボによっては選択肢がないの? 質問2 ブートするモードによって強制的にパーティションがGPTモードやMBRモードになるらしいですが、パーティションにも色々モードがあるって事?HDDならFAT32 とかNTなんとかがあるのは知ってるのですが意味不明です。 質問3 Windows7の方はDSP版のプリインストールのBTO。ディスクみたら上の方に「インストールには別のハードウェアが必要です」と表記があります。どのハードウェアと関連付けされてるのだろうかと思い販売元にメールしたら「DSP版ですがプリインストールしての購入になってますので他のPCへのインストールにつきましてはお答えしかねます」との返事。これって他のPCにはインストール出来ないの?それとも販売店としてはそこまで答える必要がないって事?現在はDSP版単体でも購入出来てますよね? 質問4 Windows7のOSの移行時に古い方のPCからOSはアンインストールしないと新しいPCではMSの認証はできないんですか?ならどうやってアンインストールするの?まぁ、このディスクではもしかしてOME仕様になってるかもなんですが! 質問5 W7インストール時はインストールするディスクになにかファイルがあったらダメなの?新品のディスク買った方がいいですか? アホな質問だとは思いますがマジでわかりません。笑ってやって下さい。 詳しい方、辛口回答、アホ呼ばわり大歓迎です。とくにGPT MBRパーティションについては初心者でもわかる文章で答えてもらったら嬉しいです。 返信おまちしてます。今からバイトなんでお礼は夜になるかと.....よろしくです。

  • MBRにWindows7をインストールできなくなっ

    ディスクの管理画面から2基目HDDのパテーションを切ったところ、ダイナミックディスクに変更されてしまいましたが、今はベーシックディスクに戻しています。 そのタイミングから、起動時のメーカーロゴ画面の右上に出ていた「ブートメニュー? F12」が出なくなりました。 クリーンインストールしようとすると、 『このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクはGPTのパーティションの形式ではありません。』 と出ます。 2基目HDD(MBR)でも、購入時のHDD(MBR)にインストールしようとしても同じです。 以前はこんな表示は出ませんでした。 HP 6300SFF Core i5 3470

  • Windows10 20H2をインストール後

    Windows10 20H2をクリーンインストールする前の画面にて M.2SSDをPowerShell画面(Shift+F10)でconvert gptに変換し クリーンインストールを行うと、以前はパーティション作成ソフトにてMBRからGPTに変換したときと比較して回復パーティションの位置が変わっていました。ディスク0のM.2SSDのC(OS+アプリケーション)の最後に回復パーティションが作成されていました。以前は回復、EFI、MSR、C(OS+アプリ)と最初の方に作成されていたはずです。やっと正しい位置に回復パーティションが作成されたと思っていますが、回復の位置が後方にずれたのは何故でしょうか?これが正しい位置なのでしょうか?回復とは何のために存在するのか教えてください。