• 締切済み

ソフトボールのルール

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.3

封殺という概念をしっかり理解することですね。それで全てが解決します。 まず、「あと、もう一つのアウト」を取ってしまえば「チェンジ」となる「二死」の場合は、走者が何処に居ようとお構いなく、内野ゴロならば、一塁に送球して打者走者(打って一塁に走る人のこと)を「封殺」すれば良いということ。打者走者を封殺すれば、例えば、三塁走者が居て、それが事前に(封殺前に)ホームベースを踏んでも、それは得点にはならない。飛球ならば、野手が捕球した時点でチェンジ。 ところが、「無死」「一死」の場合は、打者走者を一塁で封殺するだけでは、その間に走者はどんどん進塁してしまうから、ホームに近いそちらの走者を先に、二塁(または、三塁とか本塁)での封殺とかタッチプレイにより、やっつけようということになる。飛球の捕球でも、野手の捕球以降、一旦、帰塁した走者は自由に走れる。これも阻止しなければならない。無視または一死での走者三塁の場面、外野への飛球で三塁走者はタッチアップするから、捕球したら即、外野手はバックホームする。二死なら、捕球しておしまい。 タッチプレイというのは、走者が行くべき塁、または、帰るべき塁が「確定していない時」に必要な行為。行くべき塁に送球されれば、それは今まで言ってきた「封殺」プレーによるアウト。 一塁走者は、打者が内野ゴロを打った瞬間、一塁を打者走者に明け渡さなくてはならないので、一塁走者の進むべき塁は二塁と確定する。で、二塁に転送されれば、タッチ不要の「封殺」ということ。で、この一塁走者だった者が、打者が打った後、エンドランがかかっていたりして二塁を駆け抜けていたとすれば、その後、その走者の進むべき塁は三塁でも良し、あるいは、思いとどまって、今、走り抜けたばかりの二塁に戻っても良い。このように二・三塁どちらの塁に進んでも許されるケースではタッチが必要ということ。つまり、走者がフリーの状態ならばタッチしましょうということ。貴方(走者)の場所はここですよと与えられた塁が確定されている場合は、「封殺」て良くて、確定解除状態ならばタッチってこと。 分かったかな。「封殺」概念の理解で、全部解決すると思うけどね。

関連するQ&A

  • ソフトボールのルール‏

    誰か助けて下さい! ソフトボールのルールが中々理解できません。 いろんなページを見てみましたが説明の中にまたわからない言葉がでてきたりしてごちゃごちゃになります。 ・1アウトや2アウトで守備や走者の動作がどうかわってくるのか? ・タッチプレイはどういうときか? できる方のみ解説もお願いします。 他にもルールがわかりません。知っておかなければならないこと教えて下さい。

  • ソフトボールのルール

    昨日町のソフトボール大会がありました。その中での出来事についてお尋ねいたします。状況は1アウト満塁で打者が3塁前と投手の中間に小フライを打ちました。 結果3塁手、投手ともノーバウンドでは取れず、ソフト特有のバックスピンがかかったボールをホーム寸前のファールになる前に投手が追いつきホームにトスをして3塁ランナーを封殺しました。 そこで質問です。 1)まず、小フライでほっとけばファールになる打球に球審はインフィールドフライを宣告打者アウト 2)打者アウトならば、3塁走者ホームインはタッチされなければアウトにはならないと思いますが球審は封殺を認めダブルプレー成立 質問は1)についてインフィールドフライが成立するかどうか      2)については仮にインフィールドフライが成立したとするとホームではタッチプレーのはずで        すが送球をホームベースを踏んで捕球しただけでアウト宣告       この球審は2つのミスしたことになると思いますがいかがでしょうか。       球審はアマチュア野球の審判資格を持ってるとのこと。 ルールに精しい方にお尋ねしたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

  • ソフトボールのルールについて

    体育の授業で、ソフトボールの課題レポートを書かなければならないのですが、よくわかりません(>_<) ↓↓↓ 「1アウト3塁で、打者の打った打球を外野手が直接捕球しました。その際、3塁走者が次の塁をねらうことができる場合と、3塁走者がアウトになってしまう場合が出てきます。それらの違いについて詳しく説明しなさい。」 とゆう内容です。 なるべく分かりやすい回答をお願いしますm(__)m

  • ソフトボールルールです。打撃妨害、不正投球の処置を教えてください。

    ソフトボールルールです。打撃妨害、不正投球の処置を教えてください。 1、打撃妨害の時・・・・走者一塁。打者が打撃妨害を受け一塁でアウト。一塁走者は三塁手前でタッチアウト。 2、不正投球の時・・・・                〃                       その時の処置を教えてください。

  • 野球のルールを教えてください。

    野球のルールを教えてください。 疑問1:近くにいる2塁から3塁に向かって走る走者がアウトになった時でも、3塁からホームベースに向かって走る走者は、無事完走できたら、その3塁からホームベースに向かって走った走者の分は、得点になるんですか? 疑問その2:あと、何回の裏とか。(全部で何回数あるのかとか) チーム交代の目安は?(どんな時にチーム交代になるのか?)とか教えてください。 疑問その3:ボール何回でバッターアウトになるのかとか。 疑問その4:例えば2塁守備は、走者が1塁から2塁に向かって走ってきた時、守備自身は、塁のベースに足をついてる必要はなくて、ただ、グローブをはめた手で走者を振れる(タッチ)するだけで、走者は、アウトになるんでしょうか? 疑問その5:さよなら勝ちとは? 守備でいる時に、1バウンドしてボールをとった場合は、まずは、自分の塁に向かって走ってきた走者にタッチしてアウトにするべきですか?それとも、得点になるホームベースに向かって走ってる走者をアウトさせるべく、キャッチャーに向かってボールを投げるべきですか?それとも、その状況を見て、同時に両方やるべきなんですか? 疑問その6:守備が外野の場合で、1バウンドしてボールをとった場合は、そのボールは、どこに投げるべきですか?打者の走者が向かって走ってる2塁や、3塁守備に向かって?それとも、3塁にランナーがいる場合、キャッチャーに投げるべきですか? 疑問その7:ホームランを打てば、ランナーは、守備にタッチされても、アウトには、ならないですか? 疑問:その8:ホームランの見極めの仕方は? 疑問その9:ヒットを打った走者がアウトになるのは、1塁に向かって走り抜ける前に、1類にいる守備が、ベースに足をついた時点でアウトに成るの?それとも、走者に直接振れる(タッチ)しなければ、アウトにならないの? それは、2塁でも3塁でも同じこと? キャッチャーも同じこと?キャッチャーもホームベースを踏まないと、走者がアウトにはならないですか? 疑問その10:盗塁とは? たくさん、あるけど、よろしくお願いしますm_m

  • ルールについて

    基本的なことかもしれませんが気になってしまっています。教えてください。 打者走者が、一塁をファールグラウンドに駆け抜けセーフになりました。 ファーストがサードに投げようとしたとき、打者走者がファールグランドから一塁ベースを踏まずに二塁に向かい走り始めフェアグランド内に完全に入りました。 ファーストは送球を結果として自重し行いませんでした。 打者走者はあわててファールグランドにもどりましたが一塁ベースからは離れています。 一塁手は、離れている打者走者にタッチしました。 このとき、ルール上アウトにならないのでしょうか? この間はインプレーです。 ローカルルールは考えません。 ちなみに審判からの説明はありませんでした。

  • ソフトボールのルールについて教えてください。

     地域のソフトボールの試合でのことです。 ノーアウトランナー1、3塁で、バッターがバントをしました。サードがダッシュしてきてダイビングキャッチをしてこれを捕りました。バッターランナーは、捕られたのは分からずファーストへ駆け込みました。サードは飛び出した1塁ランナーを刺そうと、ファーストへ送球しましたが、体勢が悪くバッターランナーの足元へ当ててしまいました。  審判は、バッターはサードの小フライで、当然ワンアウト。一塁ランナーはバッターランナーがインフィールド内を走っていたため、ゲッツーを取れなかったので、バッターランナーの守備妨害だから、この1塁ランナーもアウト。リタッチしてホームインした3塁ランナーは、送球が当たった時点でボールデッドだからということで3塁へ戻されて、ツーアウトランナー3塁で、試合が再開されました。   1塁ランナーのアウトは、仮定の上に立った判定で、ルールにはなじまないと思うのですが、ルールブックを見ても適切な例がありませんので、どなたか教えてください。

  • 野球ルール

    プロ野球 ノーアウト ワンアウト ランナー1塁のとき 打者がゴロ で走者が1塁ベースを離れないときダブルプレイ取れるか? 2塁に投げないとき、先に1塁走者にタッチ後に1塁ベースを踏む---先に1塁ベースを踏んで後に走者にタッチのときは?

  • コリジョンルール

    コリジョンルールというのは本塁で捕手と走者がぶつかるときのことだけですか? 他の塁で走者と守備してる選手がぶつかったり、妨害のように見えた場合では 適用されないんですか?

  • ソフトボールのルール(こんなケース)

    ソフトボールでこのような場合はどうなるのでしょうか。 1アウト ランナー3塁 カウント 2-0 バッターはスリーバントスクイズをしましたが、 ファールで失敗しました。 3塁ランナーはホームに向かっていました。 質問1 この場合、3塁ランナーはホームに突入できるのでしょうか。 質問2 この場合、キャッチャーがファールエリアのボールを拾い、(飛び出している)3塁ランナーにタッチ。これはランナーはアウトになるのでしょうか。 質問3 3バント失敗でもインプレーなのでしょうか。 わかるものだけでも結構です。教えてください。