• ベストアンサー

高校卒業後一年働いて大学受験

yukkuzenonの回答

回答No.1

職種によっても若干異なるとは思いますが、 私の経験では、偶然同じ場所を受験して面接を共に終えた方がこう質問されていました。 「この一年の浪人期間はどう過ごしていましたか?」 と。遊び呆けていたわけではなく、しっかり勉強し直して頑張った。 とのように解答すると面接官の方は納得されていたようです。 やはり、面接官としては真面目で頑張っていけるのかという点が気になるようで、 経済的な理由で働いていましたというのは特にマイナスにはならないとおもいます。 現に私の友人も一個上ですが、就職が決まったようですし。(同学期です) 不安はあると思いますが、大学に行ってしたい勉強を独学で少し進めてみる。 又は学科にもよりますが、数学や物理などの基礎的な内容は復習しておいたほうが大学の授業も着いて行きやすいですよ。 以上月並みなことですが、参考になれば嬉しいです。

関連するQ&A

  • 大学への道

    大学に関して質問させていただきます。 何回か質問しているんですけど これで最後にしますので 皆さんの意見ください。 私は母子家庭の高校生3年です。 高校は46の偏差値くらいの高校に通っています。 大学の進学を志望していました。 ですが前年度の納入金が払えないので大学をあきらめました。 国の教育ローンを知りませんでした。 もうその大学は不合格扱いです。 日本学生支援機構の奨学金はうけていました。 自分はたくさん大学で学びたいことあると思います。 大学で勉強がしたいです。 今自分が2つの選択肢で迷っています。 1つ目家計が厳しいので国の教育ローンを借り予備校に行き勉強しながらバイトに行く。(一浪でMarch以上志望校) 2つ目一年間働いてから前年度の納入金を貯めてから、次の年には国の教育ローンを借りて予備校にいく。(実質二浪でMarch以上志望校)ブランクがあるけど、バイトもしないで勉強熱心になれる。 この2つで悩んでいます。 自分は今二つ目の意見が強いです。 勉強熱心になれるのは二浪でもいいからその一年を濃い一年間にできたらいいと思ってます。 そうとうの努力が必要ですけど。 二浪は就職は厳しいですかね…? 今すごい迷っています。 専門、就職は考えていません。 意見ください。 よろしくお願いいたします。

  • 短大卒業後、4年私大進学

    短大卒業後、4年私大に進学するというのは馬鹿げていますか? 短大卒業後進学するということは実質二浪ということになります。 二浪はやはり浮くのでしょうか? 就職にはどのように響くのでしょう。 私の頭はいいほうではありません。 行けても日東駒専レベルだと思います。 このレベルで二浪っていうのはいい印象はまずないですかね 二浪というのにどのような印象を持つのでしょう いろんな方の意見を聞きたいです。お願いします

  • 大学卒業後の留学について教えて下さい

     大学を卒業後5年程働いていましたが、海外でMBAを取得したいと思っています。  金銭的な支援、または留学の支援をしてくれる制度や団体等を知りたいです。  例えば、大学在学中だと留学生募集とか大学から留学を支援してくれていたと思いますが、卒業後はそういった支援を受ける事はできないのでしょうか?  大学によるとは思いますが、卒業後母校の留学支援を受けることができたという方がいたらアドバイス頂きたいと思います。  また、留学中は生活費や学費はどの程度自分の蓄えで賄わなければならないのでしょうか?  どなたかアドバイス頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 自分は某大学を目指しているのですが、親との関係が悪く、学費の援助が受け

    自分は某大学を目指しているのですが、親との関係が悪く、学費の援助が受けられません。 家計の事情で進学費を工面できないというわけでなく、偏に家族関係が原因です。 今の生活費は光熱費以外は自分で払っています。(20歳でバイトをしてるので少ない収入が あります) 大学にいったらバイトと奨学金で通おうと考えてます。 そこで日本学生支援機構の奨学金について相談があります。 この奨学金は申し込みの際に、家計支持者の所得証明が必要で、この家計支持者の定義がわ からないのですが、これは親の物が用意できなければ申し込めないということでしょうか? 自分の収入は税金がかかるほどの額はありません。 センター試験の形式が変わるので、この春の進学したいです。学費稼いでから進学という選 択肢はなしです。また日本学生支援機構以外で学費を工面できる方法があれば(奨学金に限 らずとも)おしえてください。

  • 大学卒業しても就職できない大学の価値ってありますか?

    大学卒業しても就職できない大学の価値ってありますか? 大学卒業する人の2割が進学も就職もしない人とあり、ほぼ同数が留年していると新聞に書いてありました。 つまり4割がこの就職難で進学や就職を断念した可能性があります。つまり日本の4割の大学は大卒として就職できない可能性があるのです。 特に進学も就職もしない人の9割は私立文系男子とあり、4年間何百万円も学費を払って、大卒が就職に活かせないのは、そういう大学が世間から必要がないと判断されているからではないかなと思いましたが、そういうものなのでしょうか? 民主党は高校無料化し、反対に大学への補助金を削減しました。そうなると高校生は増え、その分大学志望する人が増えると思いますが、大学生確保のため学費維持したとしたら、大学での質はどんどん落ちていきます。 本人の希望ですが、大卒として就職できない可能性が高いというのは知らず、そういう大学に進学し、結局就職できない大卒を生みます。そういう大学は価値があるのでしょうか?大学のHPには素晴らしいこと書いてあり、そういう世間の現実は現れてきません。自己責任とはいえ、いくらなんでも20代前半の貴重な時間とお金がもったいないと感じました。

  • 大学受験や勉強方法に詳しいかた

    僕は高校2年生です。 僕の学校は進学校ではなく国公立の大学とは無縁の学校です。 しかし、家計が苦しく、私立では学費がかってしまいますし、就職といってもこんな不景気な状態ですし、どうしても国公立の大学に進学したいです。 でも、どうしたら良いか分かりません。 学校ではトップを争うほどの成績があるのですが、先生は 「この学校のテストを全て覚えたとしても、大学入試とはやってるところが違うから難しい」 と言われました。 あと、受験まで1年しかありませんけど、予備校などに入れますか? もし入れるなら予備校に行ったほうが良いのですか。 アドバイスを下さいm(__)m

  • 大学進学に向けての奨学金についてです

    来年から大学に進学しようと考えているものです。 家計も厳しいため、日本学生支援機構から奨学金を借りたいと考えています。 その奨学金は月額なのですが、大学の納期は前期と後期の二回となっています。 これは先に学費を納めた後に、その分のお金が奨学金によって支払われるといった感じなのでしょうか? もしそうなら、日本政策金融公庫も視野に入れたいと考えているのですが、こちらの方は一括で借りることができるのでしょうか?

  • 大学卒業後の進路〔大学院、編入〕

    始めまして。 現在、大学4年生で今後の進路について悩んでおります。 私の志望は、 1.私立大学の新設畜産系大学院に進学 2.国立大学で免疫の研究をしている大学院に進学 (ただ、対象が昆虫なので悩んでいます。) 3.畜産学科のある大学に編入する 4.獣医大学に借金をして入学する (親がいないため生活費や学費等は全て奨学金やバイトで工面します) 哺乳類動物の基礎研究をし、就職先としては、動物薬や飼料会社等 を考えています。 本当は、幼い頃から獣医になりたかったのですが、 いろいろ、家庭の事情やその他もろもろあり、学費の工面が出来なく ようやく2年分のお金が貯まったところです。 年齢的にも若干若くない年齢で、1や3の選択肢はどうでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • まずは短大に入学→卒業してから大学へ編入出来る?

    お世話になっております。 長期療養中の31歳の高卒の女です。 社会福祉士と精神保健福祉士の資格を取るために 大学へ行かなくてはいけないのですが 大学のパンフレットの履修モデルを見たら編入学 =3年からでも両方の資格が目指せるようなのです。 と言うことは1・2年は学費の安い他の短大へ行って 卒業してから、この大学に編入してもいいということでしょうか? 近所の短大は資格は取れませんし、就職支援もありませんが 学費がいろいろ含まれていて何回スクーリングを受けても一定額で安いのです。 (大学の方はスクーリングを受ける数だけ別途費用がかかります) 正直なところ、いきなり大学へ進学するのは抵抗があります。 通信制の勉強=ほぼ独学が続くかどうかも不安なのです。 近所の短大から始められたら気持ち的にとても楽ですし 大学進学への学費の貯金もできます。 いかがでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • ブランクのある受験

    僕は高校を一年で中退した、今年二十歳になるものです。                                      今から通信制高校に通いながら、大学進学を目指そうと思うのですが、                               卒業までに二年かかり実質四浪になってしまいます。                                         親にも迷惑をかけたくないのですが、卒業時に二十五歳以上になってしまうのでは                        就職も厳しくなりそうです                                                          勉強もブランクがあるので正直かなり不安です。ブランクがある受験をした方、                           多浪した方などのご意見や体験談を聞きたいです。 よろしくお願いします。