• ベストアンサー

エクセル初心者質問

yosifuji20の回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

C2 =B2-A2 D2からD101 =INT(RAND()*C$2+A$2+1) これでD2からD102にランダムな整数で、A2からB2の範囲の整数が出てきます。 ただし重複がないという保証はありません。重複を避けるには工夫が必要ですが、それよりはD2からD101の範囲をD2からD110など少し余計に作って、重複した値はD102以下の値を採用するというようにしたほうが早いと思います。

関連するQ&A

  • エクセルで表引き

    こんにちは  エクセルで「4月」シート、「5月」シートがあります。 「4月」シートのA,B,C列(A3からデータ)にデータが入っています。A列には数字(ランダムだが50行目までは重複なし、51行目から重複あり。添付画像ではソートしてありますが、実際はランダムです)、B列には文字(すべて重複なし)、C列にはローマ数字(I、II、III、IV)がランダムに入っています。 「5月」シートのA3セルに「4月」シートのA列のデータを引いてくる関数を教えてください。  つまり、「4月」シートのA列はA3からA50行目まで1から48の数字が重複せずに入力されていますが、51行目以降は、また、1から始まる数字が入力されています。今回、A列から引きたい行はA3からA50までです。また、「4月」シートのB列の文字列は今回の関数には関係しないかもしれません。  条件としては、例えば、「4月」シートのC列に「 I 」がある行のA列のデータ(数字)を引いてこられる関数を「5月」シートのA3からA20にフィルハンドルで入れたいです。データが入りきるように余裕を持たせています。「5月」シートのデータを参照する必要はなく、単純にC列に I がある行のA列のデータを引いてくるだけです。A21からA40にはC列に II がある行のA列のデータを引いてくる関数を入れたいです。以下同じ要領でA41から60にはC列に III があるもの、A61から80にはC列に IV があるものを引きたいです。 わかりにくい説明ですみません。 応用の効く初心者用の関数だと助かります。

  • エクセルの質問です。

    エクセルの質問です。 シート1のA列に1から1000まで整理番号をつけた1000個のデータがB列に入っています。これをシート2で、ランダムに重複なく10こ選んで表示させる方法はありませんか。マクロは禁止されていますから関数のみで教えてくたさい。エクセル2010を使っています。学習塾で単語テストなどを作る予定です。よろしくねがいます。

  • ◆◆急募◆◆ エクセル 重複するデータの抽出について

    データの入力された2枚のA、Bシートが同じブックにあります。 <Aシート> D2~D500まで顧客番号が入力されています。 <Bシート> C2~C600まで顧客番号が入力されています。 AシートとBシートの顧客番号はいくつか重複しています。 その重複している番号をBシートのどこかのセルに”重複”と表示したいのですが、その方法が分かりません。最終的にオートフィルタで重複と重複していないものを分けたいのです。 大至急教えてください!宜しくお願いします。

  • エクセル関数(抽出)について

    宜しくお願い致します。 A列にランダムな数字が入力されている。(重複する数字はない) B列にランダムな数字が入力されている。(重複する数字がある) ここで、A列のセルの数字をB列の任意値分全部抽出したいのです。    A   B 1 815  9 2 330  8 3 209  6  4 110  9  5  24  9 6 782  5 7   3  9 これを以下のようにする方法を教えて下さい。 9 815 9 110 9  24 9   3 ※このA列の”9”もセルの中で指定したいのです。

  • 誰かエクセル教えてください!!(初心者です)

    sheet1にA1からA100まで連番が入っています。     B1からB100まで英単語が入っています。     C1からC100まで発音が入っています。     D1からD100まで意味が入っています。     E1からE100まで例文が入っています。     F1からF100まで例文の意味が入っています。 sheet2に10個の単語カードを作りたいんです。 1枚目のカードはsheet2のA3に英単語、B3に発音、C3に意味、D3に例文、A5に例文の意味を入れたいです。2枚目は、A8に英単語、B8に発音、C8に意味、D8に例文、A10に例文の意味を入れたいです。3枚目は、A13に英単語、B13に発音、C13に意味、D13に例文、A15に例文の意味を入れたいです。5枚目まで同様です。6枚目は、F3に英単語、G3に発音、H3に意味、I3に例文、F5に例文の意味を入れたいです。7枚目は、F8に英単語、G8に発音、H8に例文、I10に例文の意味を入れたいです。10枚目まで同様です。これをフォームとします。 sheet1のA1からA100の任意の番号を入れたら sheet2の単語のカードが印刷されるようにしたいです。1~100と入れたら全部印刷されるようにもしたいです。単語は今後も増えていきます。削除はありません。 任意の番号は2セル用意してあって、12番という指定をしたら、12番の単語をフォームで印刷(残り9カードは空白)です。何々から何々までと言う番号を入れると、その範囲の番号の単語を印刷即ちフォームにセットして印刷したいです。 1フォームで中身の単語が次々入れ替わって、印刷したいです。 完成したらsheet2の名前を「印刷」、sheet1の名前を「データ」としたいです。 できれば、sheet1のB列の英単語のデータを並び変えてもA列の番号、C列の発音などがついて来るようにしたいです。 無理なら出来なくてもいいです。 前回、よく似た質問をしているんですが・・・

  • 誰かエクセル教えてください!!(初心者です)

    sheet1にA1からA100まで連番が入っています。     B1からB100まで英単語が入っています。     C1からC100まで発音が入っています。 sheet2に2列5行で10個の単語カードを作りたいんです。これをフォームとします。 sheet1のA1からA100の任意の番号を入れたら sheet2のカードが印刷されるようにしたいです。 1~100と入れたら全部印刷されるようにもしたいです。単語は今後も増えていきます。 Sheet2の10個の単語カードは10個を超えたりシートを何枚も使うのではなく、年賀状作成ソフトのように1枚だけ(この場合10個ですが)にしたいです。 よろしくお願いします。

  • Excelのセルの参照について

    Excelでセルを参照するにはB3やA7などのように指定しますが、以下のような参照はできるのでしょうか? 1、任意のセルに何らかの数字が入っている状態で 2、その数字を行として参照する。 たとえばA7に3という数字が入っているとします。 そのA7の値を行番号としてB3やC3を参照する、といった具合です。 あまりうまく説明できないのですが、情報が不足していましたらまた補足します。 よろしくお願いします。

  • エクセルで初心者で困っています。こんな事できますか?

    ・シート1のA列には「装置番号」、B列には「装置名」、C列には「顧客名」、D列には「住所」、E列には「電話番号」が入っています。「装置番号」と「装置名」は重複することが無いように設定されています。因みにデーター数は5000件位です。   このときシート2のA1に「装置番号」、B1に「装置名」を入れるとシート1の該当する行の「顧客名」、「住所」、「電話番号」がシート2のC1,D1,E1に自動的に出るようにしたいのですがなかなか出来ません。  本も買ってきて、関数を勉強中ですが旨く行きません。又、エクセルで難しい様なら、他の方法も教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • エクセルの関数について

    エクセルのシート1で1行目には見出しがあります。 A1には「店名」の文字 A2には、A店 A3にはC店 A4にはB店 A5にはA店とA2~A200には、ランダムにA店~C店の文字がランダムに入っています。 B2には、「個数」の見出し文字。B2には 3 B3には 201  B4には 42 などとB2~B200まで色々な数字が入っています。 ちなみに B列には 0~300までのランダムな数字。 これをシート2に、B列の数の区分けをしたいのです B列の区分け 0~30 31~50  50~300  よって、シート2のA1には「店名」という文字。B2には 0~30  C2には 31~50  D2には50~300という文字が入っています・ シート2のA2には、A店 シート2のA3には B店 シート2の A4には C店 という文字が入っています。 シート2のB2にはシート1のA店のB列にある B2~B200に入ってる文字の 0~200までに入ってる数字 0~30の セルの個数を出したいのですが どうやってシート2に関数を入れたらいいのですか?教えてください

  • EXCELの計算式

    SHEET1 A列  B列  C列 1   50   a 51  60   b 61  70   c 71  80   d という表を作っておいて、 SHEET2のA列に1から80までの任意の数字を入れたときに、B列に a,b,c,dのいずれかを表示させたいのですが(以下参照)、 A列  B列 8   a 55   b どのような計算式を使えばいいでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう