• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:睡眠不足でも耐えれる身体を作る方法を教えて下さい)

睡眠不足でも耐えれる身体を作る方法

kazz-ntrの回答

  • kazz-ntr
  • ベストアンサー率0% (0/24)
回答No.3

出産後1月ということですが、この一ケ月でご自分の体調等、出産前と違うところには気付きませんか? 人間は出産と共に母としての身体へと変化します。授乳期には約3時間毎の授乳のため、睡眠の入りと覚めが早くなって身体への負担を減らすようにご自身の睡眠が変化しているはずです。 出産前の自分の生活習慣に戻ろうとせず、母としての生活リズムに順応していくほうがお子様のためにもご自身のためにもなると思いますよ。 どうしても適応できないようならば、夜の授乳の一回をご主人様にミルクなどで対応していただけば良いでしょう。

fritzhansen
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、出産前の生活スタイルに戻ろうとしてはダメですね。 おっしゃるように、母として順応していけるよう、意識自体を変えていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産後、睡眠不足になりましたか?

     もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんを育児中です。  ママ友から「睡眠不足で大変」とメールが来て不思議に思うのですが、みなさんどうしてそんなに睡眠不足なのですか?  夜中だけ母乳をミルクに変えれば、赤ちゃんも3時間くらいはまとめて寝てくれるとネット情報で知りました。睡眠不足のママさんは母乳を頑張っておられるのでしょうか?  わたしの赤ちゃんは母乳ですが、0時に授乳して就寝した後は、3時くらいと6時くらいの2回しか起きません。オムツ換えと授乳のあとはまたコロッと眠ってしまい、夜中にぐずることもありません。私の赤ちゃんが眠りすぎなのでしょうか? これから夜泣きが始まるのでしょうか?    初めての育児でわからないのですが、みなさんどうしてそんなに睡眠不足なのですか? お昼寝とかされないのですか?

  • 生後1カ月の睡眠時間

    生後1カ月半の赤ちゃんの睡眠時間についてですが、いまだに3時間置きに起きて授乳し、そして授乳が終わるとすぐ寝るという感じなのですが、普通でしょうか?育児書などを見ると睡眠時間が長くなると書いてありますが、生後すぐと比べてもあまり変化がないように思えます。授乳後すぐに寝ない場合は、いつもグズグズ言っています。

  • オッパイと睡眠のことで

    4ヶ月になった男の子で,母乳オンリーで育っています。(出産時3200グラム。現在,7300グラムあります) 睡眠時間は,夜10時頃から朝の7時頃まで(途中何度も何度も起きますが),お昼寝は,11時前後に1時間弱,14時頃から2時間ほどです。 以前は,夜間の授乳後は3~4時間は眠ってくれていたのですが,最近は,1時間もするとぐずりだし,オッパイを欲しがります。くわえさせればすぐにまた眠るのですが,離れるとまたすぐにぐずります。 市の四ヶ月検診で指導されて,とんとんとやさしく体をたたいてあげたり,白湯や麦茶を与えてみたりしたのですが,ぐずりが本泣きになるだけで効果無し。なので,結局,一晩中,添乳ですごしています・・・。 お昼寝もオッパイ無しではいられないようで,離すとすぐに起き出してしまいます。 ダラダラと飲ませてしまっているせいか,オッパイを飲む勢いも,以前のようにゴクゴクと言った感じではないのがちょっと寂しいです。 こんなサイクルで良いのか,なんとなくもやもやした気分です。最近は,何か根本的なことが間違っているのではないだろうか・・・と,不安になってきています。 私自身の睡眠時間は,午後のお昼寝一緒にするようにしているので,何とか持っています。 できれば,メリハリのある授乳を目指したいのですが,お昼寝の時間が多かったりするのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 睡眠時間は?

    子育てを経験した方におききしたいのですが、子供をもってからの睡眠時間はどれくらいでしょうか? 私は学生時代から徹夜とか全くできないタイプで、1日7時間以上寝ないとすぐかぜをひく・・ホントに体力ないんで、ものすごく不安です。 睡眠時間を削られたら、風邪をひきっぱなしになってしまうと思います。 こんな私ですが、現在妊娠中で、出産後は生後5ヶ月から職場復帰する予定です。仕事は週4日で残業はありません。夕方は6時半に帰宅、朝は7時40分に家を出る予定です。 夜泣きで起こされるのは覚悟していますが、トータルで6-7時間寝ることは可能でしょうか?よかったらおしえてください。お願いいたします。

  • 睡眠時間が短時間でOKな身体になりたい

    私は毎日8時間眠っています。 休日など昼寝してしまうと3時間は眠ってしまいます。 (昼寝って30分。っていう友達がいます) まぜ、人によって睡眠時間が違うのですか? 私は体育以外運動したことありません。 身体は硬いし、体力も無くすぐに疲れます 仕事では気を使っています。 ・・・だからかな? 身体の硬さや体力のなさって 関係しますか? 私が寝ている間に皆はなにか努力してそうです。 差がついてしまいます。 宜しくお願いします。

  • 生後4ヶ月息子の睡眠時間

    こんばんは。 来週で生後5ヶ月になる息子なのですが 寝すぎ?な様な気がして質問させていただいてます。 毎朝7時~7時半に起床します。 そのあと授乳し、1時間もたたないうちに 朝寝に入ってしまいます。2時間~3時間で ぐっすり寝ています。 11時頃に起きてオムツ替えと授乳をして、 遊んだり泣いたりして13時には、また昼寝で 2時間~2時間半程寝ています。 15時頃に目覚めて、遊んだり泣いたりして 授乳を少ししてから17時頃になるとまた、 30~1時間の睡眠をとります。 19時頃にお風呂に入れて、20時~20時半には 寝てしまって、夜中は1~2回授乳で起きます。 トータル14から16時間は寝ています。 就寝までの時間は2時間起きては 2時間寝るというリズムな様な気がします。 これは寝すぎではないのでしょうか? もうすぐ5ヶ月普通の赤ちゃんは、こんなに寝るのでしょうか? これは、平均的な睡眠なのでしょうか?

  • 赤ちゃんの睡眠

    生後2ヶ月ですがこの前眠りに付いてから 9時間起きませんでした。 そのため授乳が12時間開いたのですが これは異常でしょうか。 別にその後は何も問題無く成長しているのですが 赤ちゃんの睡眠ってどれぐらいが正常なのでしょうか。

  • 慢性的な睡眠不足?

    毎日7時間近く睡眠を取っているのに、疲れが取れません。 平日の主な流れは、 7時起床 朝ごはん・お弁当づくり 9時~21時 仕事 22時までに夕食の支度 23時までに食事と部屋の片づけ→お風呂 24時 就寝 です。 バタバタはしていますが、決して少ない睡眠時間ではないと思います。 平日はとにかくずっと疲労と睡眠不足が溜まっているかんじで、 週末は、必要な買い物とか美容院の予約とかない限り、1日中寝ています。 ただ寝転がっているのではなくて、殆どを睡眠時間に充てています。 しかし寝坊で会社を遅刻したことはないので、睡眠障害とかではないかなと思っています。 社会人1年目で、一人暮らしも同時に始めたため、その疲れだと思っていましたが、 10か月近く経っても変わりません。 仕事はこれ以上早く帰れないので、睡眠の質を上げられるよう、 カフェインの摂取をやめたり、テレビ等控えたりしていますが、 平日はベッドに入ったとたん眠り込んでしまう程疲労が溜まっています。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

  • 陣痛の時に睡眠不足だったら!?

    陣痛の時に睡眠不足だったらと心配しています。 臨月になって、あまり夜寝れなくなりました。毎晩3時~4時まで眠れません。 そして、結局朝4時~10時まで朝寝をして、夕方3時~5時くらいに昼寝をするという不規則な睡眠 サイクルになっています。 そこで質問ですが、あまり眠っていない時に、陣痛が来たら、睡眠不足でフラフラにならないのでしょうか? 私のような不規則な睡眠でなくても、仮に夜10時くらいから陣痛が始まった場合、そこから全く眠れず十数時間出産まで格闘しなければならないのですよね?

  • 6ヶ月児の授乳リズム

    いつもお世話になっています。 6ヶ月児(男児)を育てています。 これまではお出かけした時など3時間あくときもあれば5時間あくときもありましたので授乳時間のリズムが少し崩れても欲しがる時にあげればいいやと思っていました。 それがここのところ、2時間おきです。 暑い日が続いていたこともあるかもしれません。 夜もしばらくは9時から明け方まで寝ていてくれたのに ここ1ヶ月ほどは5回起きる日もあったほどです。(寝苦しい夜でした。) 夜の暑さはアイスノンのようなもので涼しくしてあげてぐっすり寝てくれた日もありましたがやはり起きます。 6ヶ月で離乳食もはじめているのにこんなに頻回授乳でいいのかなぁ?と少し気になりました。 ごはんを食べたいしぐさもするのでもしやおっぱいが足りていないのでは?と気になっています。 ここのところ疲労からか私の体調が思わしくなくお散歩できていないのも頻回の原因かもと思ったり、とにかくじっとしていなくてものすごく動くのでお腹がすくのかな?とも思ったりしています。 また眠りも浅くなって一度の睡眠で20~30分で起きてしまったりして。お昼寝が足りているのかも気になります。 また眠っている間にちょっと起きてぐずる時におっぱいをすかさずあげるとまた眠ります。これが授乳リズムをくずす原因でしょうか? 少しでも長く寝てほしいと思って(寝てくれても1時間ですが・・)ついあげてしまうのですが(苦笑) 経験者の方のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう