• ベストアンサー

競馬の税金

11841065の回答

  • 11841065
  • ベストアンサー率11% (25/214)
回答No.3

これで やめるか そんな事は無いと思います レースがある限りやります

um9827382819
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たしかにそうかもしれませんが、始める前から負けることが確定しているレースに手を出す人はいなくなると思います。

関連するQ&A

  • 税金について教えてください。

    税金の勉強をしています。 例えば、当初申告の所得100万、修正後の所得300万(うち、仮装隠ぺいに基づくもの50万)だった場合、重加算税の対象となるのはこの50万円分だけですか?(今回は重加算税のことしか考慮しない場合) 他、無申告加算税などはその対象となる税額にだけ加算されるのでしょうか?

  • 競馬の払戻金への税金について

    競馬の払戻金への課税について知りたいです。 以前「年間の払戻金が50万円以上から、他の所得と競馬での一時所得を合算した額が課税対象となる」ということを聞きました。 税金のことについて全くの素人なのでお聞きしたいのですが、本業がサラリーマンで所得が「給与所得」で「一時所得」でない場合は、本業でもらっている給料は上記の「他の所得」には当てはまらないのでしょうか? また、「他の所得」に当てはまる本業での所得とは、例えば自営業など確定申告が必要な方々の収入のことでしょうか? サラリーマンの場合、給料の手取りの金額は税金等が引かれていますが、「他の所得」にサラリーマンの給料も含まれるのならば、競馬であげた利益と一緒に計算をしてそちらに関してもさらに税金を払わなければいけないということになるのでしょうか? 質問の連続ですみません。。 知っていらっしゃる方、ご教授ください。

  • 競馬による税金

    今年の春に競馬で500万の配当金を得ました。 元手は4000円でインターネットによる投票なので 配当金は指定した銀行に自動的に振り込まれています。 競馬の配当金は一時所得に属するらしいのですが 100万くらいなら申告しなくても問題ないと聞きました。 500万だと申告しないとまずいでしょうか? 正直、今まで競馬で負けてきた金額を考えると納得はいきません…(それ以上かも?) 銀行からお金を引き落として競馬にほとんど使ってしまえば 問題ないのでしょうか? この場合、外れ馬券は取っておかなくてもよいですか? 現在、サラリーマンですが、一時所得によって来年の納税額はかわるのでしょうか?

  • 税金について

    税金ですが、単純に給料で所得税を引かないできゅうりょうくれるところで例えば年収200万だと普通いくらか所得税おさめるとおもいますし。県民税住民税などもとられてもいいとおもいますが、仮に200万直でもらッておいて税金いッさいはらわないばあいですが、いつかはばれて余計に延滞税とカ重加算税がとられるのでしょうか・・・・?それでもはらわなければ裁判にかけられて最終的に強制的はらわさせられるのでしょうか・・・・・・?会社なんかでテレにでたまに無申告で余計に税金請求されているかいしゃもまれにあるみたいですか・・?あと株取引投資関係でもうけて申告せず後で余計税金おさめたとかいうことをまれにきいたりしますが、先ほどの給料200万無申告の場合はどうなるのでしょうか・・・?くわしいかたいたらおしえてもらいたいのですが「、、、やはり最後は余計にぜいきんおおくとられるのでしょうか・・・?延滞税とカ重加算税とカ・・・?最終的に強制的とられるならやすいうちにはらうのがしんこくしてしょうじきはらうのがいいのでしょうか・・・?

  • 税金についてわからないことがありました。

    税金についてわからないことがありました。 本に 「もう何年も前ですが、社会人になって初めて給料をもらった時にすごく驚いたことがあります。給料日に給料明細をもらうとそこに税金の欄があり、当時の僕としては結構大きい金額が引かれていたのです。もちろん税金という言葉は知っていましたが、その時に初めて税金を実感しました。実際年収400万の人は給料から所得税と住民税(前の年に所得税の対象になった年収の10%分)を差し引かれています。その人の年収が前の年の400万だったとすると、税金は合計で73万円程度。所得税の税率が33%という年収1000万円の人になると、合計はおよそ260万円になります。年収1000万と言っても実際に手元に残るのは740万円程度なんですね。」 と書いていたんですが、年収1000万で所得税が33%だったら、所得税が330万円。 そして住民税(前の年に所得税の対象になった年収の10%分)は、前の年が1000万だとすると100万円。 となって、330万円+100万円で合計430万円が税金の金額となると思うんですが、なんでここでは合計260万円となっているんでしょう? なんで減っているんですか? 「年収1000万円の人になると、合計はおよそ260万円になります」 という部分がよくわかりません。どのように計算して合計260万円になったのでしょうか? 解説お願いします。

  • 税金の申告について

    会社の給与が安いので副業をしています。ちなみに2か所で塾の試験監督 1か所7万円 1か所2万円ぐらいの合計9万円程アルバイトをしています。 ちなみに会社にばれないように確定申告をすることはわかります。 そのために源泉徴収をバイト先からもらうことにしていますが7万円バイトしたことろからはこの金額なら税金はかかりませんよと言われました。 そのことからすると申告をしなくてもいいのでしょうか??それとも所得なので申告しないと会社に住民税の請求がいってしまうのでしょうか??

  • 競馬の税金

    (1) 競馬で例えば100万円で1点買いをして配当が200円だとすると 200万円帰ってきますので、税金の計算方法は 200万円-100万円-50万円÷2=25万円の税金を支払う義務が発生するんでしょうか。 それとも、200万円(払戻金)-100万円(賭けた金額)=100万円(儲けた金額)なので 100万円-100万円-50万円÷2=非課税となるのでしょうか。 (2) 1レースで1万円を賭けて配当が5千円だと払い戻しが50万円になりますが、2レース目も同じく1万円を賭けて配当が5千円で払い戻しが50万円あると、1と2レース合計で約100万円の儲けになるのですが、この場合も税金はかかるのでしょうか。 (3) PATで購入する場合は1レース1点買いで100万円儲けたのか 2点買いで100万円儲けたのか、または3レース合計で100万円儲けたのか等、JRAに記録は残るのでしょうか。残るとすると永遠に残るのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 生前贈与を受ました、申告や税金について。

    本年 親から生前贈与として500万円もらいました。 申告は必要ですか?申告し税金を払うとするといくらくらいでしょうか。 現在の所得は年金のみですので、市民税も払っていません。 生前贈与分は本年度の所得に加算されるのでしょうか、本年分の申告は年金収入プラス500万ということになってしまうのでしょうか。 そうなると市民税を支払うことになったり国民健康保険の金額も上がってしまうのでしょうか。 お教えください。

  • 競馬の高額配当金はに対する税金は!!

    競馬の高額配当金はに対する税金は!!何税になるのですか? 税金は何パーセント配当金から獲られるのですか? 自己申告ですよね!!  分かるかたいましたらよろしく!!

  • 税金に付いて

    税金に付いてでたとえば勤務している会社で給料支払われるのにたとえば月30万貰い年で360万ですが、所得税ひかれていなくてまるまるもらッている場合ですが、普通ひかれていれば源泉もらい申告して最終的に所得と県民町民税みたいの額が決まるみたいでいくらか払うと思いますが、これ○○360万貰い申告しないで通した場合で仮に税務署の人にみつかッたりしたら当然払うのと同時に余計に重加算税なんもよけいにとられたりするのでしょうか・・・・?仮に余計にとられてしまうケースがあればしょうじき申告して安く税金抑えるのがベターでしょうか・・・・?もともと税金払えといッてはらわないとさしおさえうけてそれでもはらわないと刑務所とカいッたりするのでしょうか・・・?まあさすがにさしおさえまでいッたらかねめのものを強制的にとられてそれをうッたぶんが税金に強制的にいくのでしょうが・・・。