• ベストアンサー

個人会社から有限会社に変更する場合    

totoro99の回答

  • ベストアンサー
  • totoro99
  • ベストアンサー率51% (135/262)
回答No.5

こんにちは。 手続き上の詳しいことはNo4の方が述べておられますので割愛致します。 ここで現実的なことのみ申します。 まず、既に個人経営していらっしゃるとのことですので今回の確認株式会社などの最低資本金規制の特例制度の活用要件は残念ながら満たしておりませんので貴方の発起では一円で創業することは不可能です。 しかしながら発起人には制度利用資格のある方の名前で行なえば良く、例えば貴方の奥さんやご両親など既に事業などを営んでいない方(サラリーマンや無職の人など)の名前で設立することは差し支えありません。なおその場合でも法人の代表者に貴方がなることは差し支えありません。 また手続き書類はご自分で作成することも出来ますので、必ずしも司法書士さんにお願いする必要もありませんからその費用分は安く出来、登録免許税・他だけで済みます。(20万円を切ると思います) 相談はお近くの商工会などでも無料で乗ってくれますので一度相談されると良いと思います。 な法人化のメリットは税金面だけでなく、国保に比べて比較的安いと言われる社会保険に家族全員が入ることも出来ますのでこの点でも有利です。 また家族への給与が103万円以下なら貴方の扶養に入れることも可能ですので500万円に達していなくともこれらのことも含めトータルで考えたほうが良いと思います。家族が居るのでしたらお得になります。 以上ご参考まで。

mamamiya
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有限責任会社の有限責任について

    新規で事業を始めるとして、例えば、自己資金で500万円用意し国民生活金融公庫で500万円借りて事業を始め、運営がうまくいかず倒産した場合、株式会社などの有限責任会社であれば国民生活金融公庫から借りた500万円は返さなくてもいいということでしょうか?

  • 最近、有限会社を・・・

    最近、有限会社を立ち上げたのですが運営資金が底をついてしまい困っています。 消費者金融、銀行以外に融資していただけるところはあるのでしょうか?

  • 有限会社の休眠について

    有限会社(婦人ファッション雑貨メーカー)で現在4期運営しており今期で5期になりますが、 赤字が続いており、金融機関に融資も受けれないので、 とても厳しい状況が続いております。 ただ融資を受けれれば商品企画の幅や雇用、販路開拓もできるので、 売上を上げれるのですが、 なかなかそうもいかず経営が厳しくなってきているのですが、 会社を一時休眠させて、自営業にした方がいいのかどうかと悩んでおります。(現 販売先、仕入先などはあります。) 現在は一人で運営しております。(今年の2月までは一人パートがいてました。決算は7月です。) もし有限会社で休眠させた場合、 税金、商号、個人の税金、在庫商品、法人用の預金通帳などはどうなるのでしょうか? また決算書は税務署へ提出しなければなりませんでしょうか? それから自営業にして運営した場合、 商号や法人用の預金通帳、現商品の在庫などは使えるのでしょうか? 誰か詳しく教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 有限会社の変更登記

    現在、有限会社(決算等何もしていない状態で5年ほど経つ会社です)の代表取締役で登記してありますが、必要がないので、この法人を解散させたいと思っております。登記等は司法書士に頼めば大丈夫かと思いますが、株式会社の株主にあたる、資本金の100%を持っている(前回登記をした時の書類上)出資者が現在行方不明になっています。年齢も高齢だった為、もしかしたらもう亡くなっている可能性もあります。印鑑登録カードや実印は、当方で持っていますが、このような場合でも解散・閉鎖は可能なのでしょうか??

  • 有限立ち上げ時に資本金を借り入れた場合

    今まで個人でしていた仕事をどうしても法人(有限)にしなければいけなくなりました。 なんとか銀行から200万の融資を受け 自己資金100万円と併せて資本金はできそうなのですが ちょっと疑問に思うのが経理処理と返済です。 普通預金3,000,000 / 資本金3,000,000 と期首で立てるのが筋だと思うのですが、そうすると 借入金が立たないので、毎月銀行への返済が 計上できませんよね? 資本金と借入金は同時に立てられませんし、見せ金として 法人の通帳を作った後返してしまうにも、私への貸付金になってしまうと思いますし・・・。 知り合いは「返済分を給料にプラスして取って、お前が個人的に返済するのでは?借りたのは個人だし」 と言っていましたが、そうするしかないのでしょうか? どなたか借入れして法人設立された方やお詳しい方、 お教え願いますでしょうか?

  • 個人事業と有限会社

    私現在、個人にて事業を営んでいますが、今般可能であれば有限会社を起こそうと考えています。 年商は1000万円を超えることはないと思うのですが、税制面を考えると有限会社にするメリットがいまいちわかりません。要するに法人の税金のことがわかっていません。よろしくお願いいたします。

  • 有限会社より株式会社?

    通販業を有限会社で行っています。 対外的なイメージが良いのは有限会社より株式会社の方が良いでしょうか? もし、株式会社に組織変更するなら、行政書士に依頼するのでしょうか? それとも司法書士でしょうか? よろしくお願いします。

  • 有限会社と個人事業者どちらが良いか

    現在、自分1名で有限会社を営んでいます。(過去には3名程いましたが、このご時世自分1名のみ細々と仕事をしています。) そんな折、国家資格を取得できたので現在の仕事に若干関連のある仕事をもう一つ増やそうと考えています。 (有限会社の仕事は今まで通り続けます。新たにもう一つ事業を立ち上げようと思っています。) そこで質問なのですが、現在の有限会社の年間売上総収入は700万円程度なので消費税は納めていませんが、新たな仕事を始めると500万円程度売上が増えると予測されるため合計で1,200万円程の売上総収入になると思います。 現在の有限会社の中に、部門を設置して○○部門、××部門として年収1,200万円で青色申告をした方が良いのか、全く別に個人事業として立ち上げて自営業者として別に申告をした方が良いのかを悩んでいます。 有限会社として1,200万円の売上げで法人税や消費税を納めるのと、個人事業として別に500万円の売上げで申告をしで税金を納める場合どちらの方が節税になるのでしょうか? 現在の運営状況としては毎年黒字で決算できているので、青色申告時に法人税等で毎年総額10~50万円程度の税金を支払っている状況です。 給料は、有限と個人と両方から受け取る形になるので、有限会社の方は今まで通り処理をして、個人の方は確定申告時に自分で確定申告しようと思っています。 消費税も4月から8%その後10%になることを考えると、どちらの選択が得策か悩んでいます。 どちらの方法が良いのか 詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

  • 法人名義の融資について

    私は有限会社を経営しております。とは言っても最近父親から 受け継ぎました。この度、新製品の開発資金などを法人名義で 銀行から500万円ほど融資を受けたいと思っております。 しかしながら、私は個人名義で消費者金融6社から計300万円 ほど借り入れをしている多重債務者です。個人事業の6年間で 赤字や運転資金に充ててきました。 こんな私が代表者である会社が法人名義で融資は受けられる のでしょうか?銀行審査に詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 個人名義の借入金の名義変更

    法人なりをして会社登記が10月初めに完了しています。 まずは、銀行から9月末に個人名義で融資を受けた借入金を 法人名義に替える手続きをします。 その際に、財産目録と開始残高貸借対照表が必要だと言われました。 これは自分で作れるものでしょうか? 一応お願いしている人がいるのですが、大変対応が遅くて 困っています。 その他、国民金融公庫にも借入金が残っていますが 全て名義変更した方がいいのでしょうか。