• ベストアンサー

改造バイクにスピーカーって意味あるんです?

momonga13の回答

  • ベストアンサー
  • momonga13
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.7

とにかく頭が悪いんですよ。 そして難聴だと思います。 でも本人はそれがかっこいいと思って、アホ面して乗っているのだから笑っちゃいますよね。 そのビデオを撮影して、数年後の本人に見せてやりたいですよね。 それ見たら赤面でしょうね。 質問者様の言うとおり、静かな環境にして聞くのが一番ですね。

fumiuchip
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あなたの言うとおりだと思います! せっかく音楽をかけるならなるべくよく聞こえるようにするべきですよね。 マフラーを改造しちゃって全然意味ないと思います!

関連するQ&A

  • 原付の改造についてです。

    原付の改造についてです。 友達(自分も友達も高校生)から原付の改造を頼まれました。(内容はとりあえず音をうるさくしてほしい。パワーを上げてほしい。ネオンやLEDで派手にしたい)でも自分はそういう、いわゆるヤン車や爆音鳴らして満足しているガキみたいな車やバイクが嫌いなんです。どちらかというと街中しか走らない原付はさりげない程度のライトチューンまでが妥当だと思っていて見る人が見れば「おっ」て思ってくれるのがちょっとカッコいいなって感じです。なので自分の原付もそういうチューニングをしてきてます。なので爆音撒き散らして周りやご近所さんからの冷たい目線浴びてなにがいいの?って感じの人です。ただクラスでバイクを触れるのは自分しかいないので仕方なく引き受けてしまいました。 そこで本人から言われた情報だけですと、本人はこういった事は全く分からないし、自分もまだ現車を見てないので良くわかりませんが、多分4stのDio。ZXとかSRみたいなスポーツモデルじゃなくノーマルのやつらしいです。これだけは分かってます。他の情報は本人にはチンプン感なので不明です。 なのですが、いかせん自分は2stしかチューニングした事がないし、ましてや4stの改造なんてどうすればいいのかよくわかりません。自分は静かなマフラー主義なので付けた事は無いですが2stでチャンバー付けたらだいぶ変わるみたいですけど、4stなのでマフラー交換で音量は上がっても、パワーが上がるとは思いません(上がっても体感出来ないんじゃないかなと)。駆動系交換も考えてみたのですが、パワー無くてリミッターがかりに無くても60キロ出すのが精いっぱいの4stをハイスピードプリーや強化ベルト等でハイギア化したところで下のトルクが無くて遅くなるような気がします。また交換してもバイクの事さっぱりの友達ならWRのセットもできるはずが無いので自分がしばらく借りてセッティングしないといけないと思います。また強化ベルトもすぐダメになるので結局は自分がまた組まないといけません。またCDIも考えましたが、CDIでリミッター解除してあげても友達はかなりのバカなので、すぐに30キロオーバーの速度超過で一発免停になると思います。(改造して爆音鳴らして自分でメンテも出来ないなら免停になってもいいと思いますが)またエンジンにも悪いですし。とりあえずダサくて下品な(さりげなくの電装じゃなくド派手な華美な電装です。暴走族がやってるような)、電装はやってあげようと思いますがこういうチューニングではなく改造を4stでしようと思った時どういう風に改造すればいいでしょうか?ちょっと4stの改造サイトも見てみたんですが、ここで質問したほうが速いと思ったので質問させていただきます。

  • TWを改造したいんですが

    よろしくおねがいします! 12月にTW225を新車(どノーマル)で購入して、そろそろ改造しようかなーと思っています。 で、できればバイクいじりを憶えたいので自分でやってみようかと思っています。改造したい箇所は、マフラー、シート、フロントライト、ウインカー等です。 でも知識が全くないので何からやればいいのかわかりません。 自分でバイクをいじっているみなさんは最初はどこから手をつけたのでしょうか? あと、TWに乗ってる人に質問したいのですが、スカチューンしたときのデメリットを教えて下さい! おねがいします!

  • スポーツカー改造するなら今?

    スポーツカー改造するなら今? 最近はなんでもかんでも規制規制とせちがらい世の中になってます。 車もご多分に漏れずマフラーの音量基準が厳しくなるとかならないとか。 車業界が今後ますますエコ路線をとってくると更に規制が厳しくなりそうですがどうです? そうなる前にマフラーやいろんな改造をしたほうがいいのでは? うるさいだのなんだの言う人がいるかもしれませんが車検対応で法の範囲内の話です。 自分の好みに仕上げたスポーツカーで走る権利は誰も邪魔するべきでなないのですから。 (ここでの改造とは不法改造のことではありません)

  • 軽自動車改造するなら今?

    最近はなんでもかんでも規制規制とせちがらい世の中になってます。 軽自動車もご多分に漏れずマフラーの音量基準が厳しくなるとかならないとか。 車業界が今後ますますエコ路線をとってくると更に規制が厳しくなりそうですがどうです? そうなる前にマフラーやいろんな改造をしたほうがいいのでは? うるさいだのなんだの言う人がいるかもしれませんが車検対応で法の範囲内の話です。 自分の好みに仕上げた軽自動車で走る権利は誰も邪魔するべきではないのですから。 (ここでの改造とは不法改造のことではありません)

  • 改造好きの方に質問したい事があります。

    こんにちは。21の男です。 私も車が好きでホント大した事はできませんがいじってます。 そこで最近思ったのですが○○カラなど私もよくみていて参考に させて頂いていていろいろ車をいじれる人は頭がいいと私は思って います。色々複雑ですし手先が器用じゃないとできなさそうですし。 ですが一つ気になる事があります。いろいろいじれると言う事は 頭がいいはずなのですが、なぜ違法改造をしたがるのでしょうか? ナンバーまげ(改造と言えるレベルではないですね)、車高を下げまくる、爆音マフラーをつける等 明らかにルールを守れてないですよね? しかもいい大人が多いですよね^^;違法改造らしき車をみると 若者もそりゃ見ますがいい大人(30~)もそれ以上に多いです。 若者はまだ若さのいたりで許されるかもしれませんが(のちに改心する事前提で)いい大人の場合痛いだけですよね? それでかっこいいと思っているのかもしれませんが、かっこいいと思っているのは同じような考えの人たちだけで普通の人は大して興味がないか痛々しく見ているだけだと思います。 違法改造している人達なんて日本全国でみれば微々たるものでしょう。 本当に不思議です。実は頭がよくはないんでしょうか? わかりません。どなたかわかる方教えてください。

  • 何故わざわざ車をうるさく改造するのか?

    タイトルの通りですが、なぜ、メーカーがわざわざ静かなエンジンを開発し、努力しているのに、マフラーをつけ替え、音の出る車に改造するのか?不思議です。 目立ちたいのか?そういう車に乗ってるとかっこいいと思われると思っているのか? バイクも同じです。いじって、わざわざ爆音が出るようにすることに何の意味があるのか?男の人が多いですよねぇ。ストレス発散の一つなんでしょうか?

  • バイク、単車の騒音について

    バイクや単車の走行時の騒音がうるさくて、困っています。 もう少し何とかならないものでしょうか。 普通の速度で走っているときは、それほど気にならないのですが、 速度を出したり、整備不良の状態で乗っていたり、マフラーを改造したり、やたらに空ふかしをしたりと、騒音の内容はまちまちですが、いずれにしろ、うるさくて仕方がありません。 マナーの問題もあるのでしょうか。 どうすれば街がもっと静かになるか、教えていただけませんか。 バッテリーで走れるようになれば、静かになるでしょうね。

  • バイクのエンジンの騒音について

    表題の件、もう少しエンジンやマフラーの騒音を低くすることは技術的に出来ないのでしょうか。 ここ数年バイクがやたらに増えて、しかも若者が乗る機会が多いためか、エンジンを必要以上に吹かしたり、マフラーを改造するバイクも多く見かけます。 バイクだけではありません。排気量の大きなオートバイも同様です。 町の騒音がかなりひどくなっていると思われますが、技術的に騒音を低くするように改善出来ないのか、バイクを乗っている人たちの(すべてとは言いません。静かに乗っていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます)マナーについて、この二つを質問させていただきます。

  • バイクで音楽を聴きたいけど、周りに迷惑かけたくないんです...。

    最近、ビッグスクーター等にスピーカーを付けて音楽鳴らして走ってる人がいますが、やっぱりバイクだとあれぐらい大きい音出さないと乗ってる本人が楽しめないものですか? 自分もバイクを運転中に音楽は聴きたいです。 でもクルマと違ってスピーカーむき出しですし、排気音も邪魔になりますし、ヘルメットかぶってたら当然聞こえにくいでしょうから大きな音になっちゃうのは仕方ないのかも知れません。でも、自分は交差点の角に家がありますが、信号待ちで止まられると、特にヒップポップとかだとリズムにメリハリがあるだけにうるさくてかないません。 クルマのオーディオと違って容量の大きなアンプや場所を取るウーファーを積めないからでしょうが、やたらシャカシャカした音になっちゃって余計に耳障りですし…。 でも、私も今度バイク買ったら音楽聴きたいんです。 以前スポーツタイプのバイク乗ってた時(当時はipodなんかなくウォークマンでしたが)イヤホンで音楽聴いてましたが、これだと外の音が聞こえにくくなり危ないと感じてすぐ止めました。 バイクって気持ちいい乗り物だけど、音楽聴けないのが難点だなーと思ってました。 ビッグスクーターはスピーカー設置出来るので良いなあとは思いますが、実際、音で人に迷惑をかけるのは抵抗があります。 人にうるさいと思われない程度のボリュームで楽しめないものでしょうか? 例えば良いスピーカーを選べば本人にしか聞こえない程度(全くはムリでしょうが)の音量にしても聞こえやすいとか、外に向かって音が広がりにくくなるとか、こんなパーツを使えば解決するよとか..。 バイクのオーディオに詳しい方、アドバイスください。

  • ?マークの使い方

    先日、バイクについて某掲示板に書き込みをした時のやり取りなのですが、 自分 車検を通らない違法マフラーはうるさいと思う。 街で見かけるハーレーに乗っている人の多くが違法マフラーを装着してる。迷惑だ。 相手 こんな所でそう言っても反感を買うだけだよ。 自分 オレはハーレー好きだよ?違法改造のうるさいマフラーや迷惑走行を していないハーレーは格好良いと思う。 という書き込みをした所、「ハーレーが好きだよ?」のクエスチョンマークの使い方がおかしい、 と指摘されました。会話の流れの中でバイクを嫌っているわけではなく違法改造を迷惑だと 感じていることを伝えたかったのですが文法的におかしいのでしょうか?