• ベストアンサー

山手線の行き先表示板

山手線の行き先表示板についてご質問です。 昔山手線に乗っていた時は行き先表示板が単に『山手線』と3文字だけ書かれていた気がします。 最近は○○方面など親切に書かれているようですが、このように変わったのはいつ頃でしょうか。 ご存じの方、お教え下さい。

noname#178601
noname#178601

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • linea13
  • ベストアンサー率18% (8/43)
回答No.2

山手線のE231系500番台については、平成14年(2002年)4月21日より順次従来の205系からの置換えが始まりました。そして平成17年(2005年)4月17日以降にはこの205系の全ての編成が山手線からいなくなりました。 205系が走っていた頃の山手線の車両側面の行き先表示幕が「山手線」になっている画像はこちらです。 http://www.geocities.jp/iman13/homepage/Script/mk-jr20513Dsuperpano-slide.htm 現在のE231系500番台の車両側面画像は、液晶表示であるため文字が写っておりませんが、実際ご覧になられたように走っている区間によりいくつかのパターンで方面が表示されます。 一応、E231系500番台の画像はこちらです。 http://www.geocities.jp/iman13/homepage/Script/mk-e23150013Dsuperpano-slide.htm

noname#178601
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。2005年頃には無くなっていたのですね。いつの間にか見なくなっていましたので。

その他の回答 (1)

  • nobu1189
  • ベストアンサー率57% (631/1091)
回答No.1

おはようございます。 >最近は○○方面など親切に書かれているようですが、このように変わったのはいつ頃でしょうか。 現在、山手線に使用されているE231系500番台が方面表示をしていますので2002年のデビューからということになりますね。 E231系 (Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE231%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#500.E7.95.AA.E5.8F.B0 (JR東日本HP) http://www.jreast.co.jp/train/local/e231.html ご参考まで。

noname#178601
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いつの間にかLEDを使ったようなキレイな案内表示になっていましたのでいつから変わったんだろうと疑問に思ってました。2002年以前はまだ昔ながらの行き先表示板だったのですね。情報、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 山手線の行先表示板

    山手線の車両がE231系になって、行先表示が『東京・品川方面』や『上野・池袋方面』など走行区間によって異なりますが、どこの駅(あるいは、駅と駅の間)でどう表示を切り替えているのか、ご存知の方いますか?

  • 行き先表示板のことをなんと呼びますか?

    いつのころからそう思いこんでいたのか、記憶にないくらい昔の話なのですが、 道路の上に下がっている青い「行き先表示板」のことを、 私はテンプレートと呼んでいました。 どこでそのような情報が、インプットされたのやら。 最近になって、この言葉が他の人には通じないことがわかり、 いろいろ調べてみましたが、やはりそのような情報にはあたりません。 やはり、私が間違って覚えたものでしょうか。 土木関係の方や、詳しい方、教えてください。

  • JR 山手線について^^;

    こんにちは(^^*)宜しくお願いします。 JR 山手線は (やまのてせん)といいますが、 昔は (やまてせん)といわれていませんでしたか? ふと、え??私だけ??と 気になり質問させていただきました(^^;) 昔~~から 山手線を使っている方にお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 神戸市在住の方で西神山手線利用する方

    神戸市営地下鉄西神山手線は昔、快速電車が存在したのですか? 行き先表示に「快速 西神中央」を見ました。ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 山手線の記事を見ていてふと思ったこと。。。

    他線の行き先表示に「山手線」と書いてある電車がほとんどですけど。 車庫に戻る際には「大崎行」と表示されていますが。。。 「山手線」から「大崎行」と表示変更される場所はどこなのでしょうか… 大崎の次の駅から「大崎行」と表示されていては乗車の際に、 「ん?次の駅止りか?」と混同しそうです。 でもやっぱり、「あと一周で、車庫入るよ」という時に表示が切り替わるのでしょうかね。。。

  • 半蔵門線大手町駅の行き先表示

    半蔵門線大手町駅の押上方面行のホーム上の行き先表示(次の電車の到着時刻や行き先が電光掲示される物)についてご存知の方教えてください。 東武乗り入れを前に新しくなったのですが、東急(東武、営団)の車両ですと表示されるようになったのですが、車両の所属が表示される目的はなんでしょうか。 3社の車両の長さ、ドアの位置等は、ほぼ同様に思えるのですが。 他の駅でも表示されるのかもしれませんが、大手町しかまだ見たことがないので。

  • 大崎終点の山手線について

    本当にくだらないことなんですが、気になってしまっていることが。 山手線には「大崎終点」や「池袋終点」の電車がありますが、 行き先の表示が「大崎」などに変わるのは、どこの駅からなんでしょうか? 大崎近辺の駅をよく利用しますが、内回り/外回りのうち 大崎に近い方でしか「大崎終点」の電車を見たことがありません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、私の素朴な疑問を解決して下さい。 宜しくお願い致します。

  • 京王線の行き先表示が途中で変わる電車、表示が非常に不親切じゃないでしょうか?

    京王線の電車で、例えば 「準特急北野行き、北野から先高尾山口まで各駅停車」とか 「快速調布行き、調布から先橋本まで急行」のような電車は 北野とか調布より手前では行き先表示が「北野」「調布」になってて そこを過ぎると「高尾山口」「橋本」とかなると思うのですが、 何故、始発から最終到着駅を大々的に掲示せず、途中の駅をあたかも終着駅であるかのような表記をして、 そこを過ぎてから表示を変更するような事をするのでしょうか? このことを知らないと、例えば新宿方面から橋本まで乗り換え無しで行きたい人が、 後者の電車を「調布止まり」と勘違いして見送ってしまうようなことが起きるんじゃないかと思うのですが。 知っていても、急いでいて目の前にこういう電車が来たときにとっさに判断つかないこともあると思います。 最近の車両ですと、こういう電車でも行き先表示幕に 「快速調布」と「調布から急行橋本行き」のような表示が交互に表示されて少しはわかりやすくしているのでしょうが、 それでもどうしても「快速調布」の方が目立つと思いますし、先述のような勘違いが起きてもおかしくないと思います。 ホームの行き先表示板に至っては「快速調布」の表示だけが目立って その先橋本まで行く旨は一番下のラインにおまけ程度に流れている程度です。 ダイヤ上、調布の前後で「別の電車」ということになっているのかもしれませんが その辺表示だけでも融通きかせられない物なんでしょうかと思います。 何故こんなにも利用者に不親切な表示になっているのでしょうか?

  • 通勤ラッシュについて(山手線・副都心線)

    朝9時前頃に,山手線に代々木駅から池袋まで乗る場合の電車の混み具合はどの程度でしょうか。(以前,渋谷から品川方面に山手線で通勤していたことがありましたので,品川方面に行く場合との混雑の違いについてご存じの方がいらしたらうれしいです)。また,同時刻に副都心線で北参道駅から池袋まで乗る場合の混み具合についても,ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電車とバスの行き先表示について

    最近、バスや電車の、行き先表示が、LED式になってきていますが、 なぜ? 逆にみずらいと思うのですが。 また、路線バスで、信号待ちの時に、エンジンを止めますが、 燃費節約だと思うのですが、止めて、また入れる方が、燃費かかるんじゃないのでしょうか?