• 締切済み

物損事故扱いの人身示談書の金額

hiromititanの回答

回答No.1

まず、なぜ物損扱いにしたのかわかりませんが、物損と人身では『月とスッポン』レベルで違いますよ! 人身では相手側の免許の点数は減らないと思いますし、相手側にとっては好条件な話しです。 私なら、一度物損事故を取り消し、警察に人身事故に切り替えます(警察も事故検証をしてるはずですし、まして怪我までしてるとなれば可能なはずです)。そうすると相手の点数にもひびきますし、免停の可能性のリスクをおいます。そこで、人身にしないかわりに示談金の請求をにおわせます。示談金の額はバイクの修理費用の自己負担位が妥当かと思います。 保険屋は、いかに自社の支払う保険額を少なくするかが仕事です。 私の場合ですが、車(先方)、自転車(当方)でしたが、歩道を走っていて、いきなりバックしてきた車(歩道をはさんでの駐車)との接触でした、が、保険屋は、当方にも責任があるといってくる始末です。8:2とか平気でいってきます。人身扱いにします。と言いました。物損で処理したかったら、自転車(20万位)と50万の時計の費用をだせば物損に切り替えると言う主旨を伝えました。 結果、物損扱いで私の意見を飲みました。時計は外部損傷がないため検査にだしましたが異常なく検査代のみでした。が、自転車は2ヶ月前に購入したばかりでしたが、使用劣化で買った額からその分を引いた金額の提示でした。その言葉を聞いて、購入した自転車の定価と各 オプション(ライト、サイクルコンピュータなど)も含めフレームの損傷で走行不能にしてもらいました。勿論、自己自転車はすぐうりましたが! 保険屋に後の後遺症が心配なので人身に切り替えると伝えればどうですか、警察からの事故証明がでてるとおもいますので、双方の示談が 成立してない場合は一度試してみてはどうですか? もう一度言います、どの保険屋も契約前は善い事ばかりいいますが、一度入ればもう関係無し、後は自社がいかに保険金をださずにすむか しか考えていません。ですので、今でも保険金の未払いなどの問題を起こしているのです。

関連するQ&A

  • 交通事故、人身事故、示談について

    交通事故、人身事故、示談について 先日、こちらがバイク、相手が自動車の交通事故を起こしました。 過失割合はまだ決まっていませんが、相手が右折、こちらが直進の事故ですので(右直事故)恐らく相手の過失割合が高いと思います。(警察もそういってました) (1)この場合、何対何が妥当でしょう? こちらはバイクのため自賠責しか入っていませんでした。 (2)示談等は相手の保険屋と当方で話し合うという事になるのでしょうか? こちらは人身でも物損でもかまわないのですが(しっかりお金がもらえれば) (3)物損にしたからといって示談金が増えたりするのでしょうか? 以上三点、文章下手でスイマセンがコメントいただければ補足しますので宜しくお願いします。

  • 人身事故 示談

    バイクに乗っていて、自転車の方と接触事故を起こしてしまいました。 接触は軽いもので、両者転倒することもなかったのですが、自転車に乗られた方の腰にバイクのハンドルが当たり、腰が痛いということで、一緒に病院に行き、治療費をお支払いしました。その後警察に行き、届出を行いましたが、物損事故として扱うか、人身事故として扱うか両者話し合いということで、保留状態となっています。 相手の方は、病院に行く時も、帰る時も自転車に乗られて帰られたので、怪我自体は大したことはなかったのですが、ヘルニアの持病持ちで最近調子が良かったのに、この事故がきっかけでまた痛み出したら治療が長引くかもしれないと言われています。 人身事故扱いにすれば、自賠責保険で治療費用の支払いが可能かと思いますが、刑事罰がペナルティになると思います。治療費を支払うということで示談にさせてもらうことも考えていますが、ヘルニアの持病持ちということで完治まで考えると治療費が不安です。 警察からは1週間以内に物損事故にするか、人身事故とするか連絡するように言われています。 どちらを選択するのが良いか、アドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。 尚任意保険には加入しておりませんでした。

  • 人身事故か物損事故

    1週間程前に事故にあいました。 こちらがバイクで相手は車の左折巻き込み事故です。相手はウィンカー無し左寄り無しでしたのでおそらく8:2か9:1になるだろうと言われています。 私の怪我自体は骨折等の酷いものでは無く、打撲と擦り傷でした。因みにまだ傷自体は治っていません。 親からは怪我は軽くても人を跳ねたんだから人身事故にするべきと言われていますが、友人からは治療代や、仕事に出れなくなった分の必要なお金がもらえれば物損事故でいいのではないかと言われています。 そこで質問なのですが、物損事故でも治療代や、破れた衣服類、仕事に出れなくなった分のお金はなんとかなるのでしょうか。 酷い怪我をしていたのなら遠慮無く人身事故扱いにできるのですが、怪我が軽かった為、どちらにするべきか迷っています。

  • 人身事故の示談について

    非常に困ってます。 もらい事故によってムチウチで五ヶ月の通院をしました。 通院し始めにムチウチは期間がかかり治療費がかさむかもしれないと 健保での治療を相手保険担当者に提案しましたが 怪我を軽くみられ期間はかからないしその必要はないと 突っぱねられました。しかし自賠責を超えて示談金でもめるのも嫌ですし 過失割合も関係するしと思いもう一度強く提案したのですが そうなってもきっちりと保障するからいらないと 取り合ってはくれませんでした。 結局治療費がかさみ10万近く自賠責を超え 勝手に一割の過失をもたされ私が提示した自賠責内であった場合の 示談額より低い額を提示されました。私は担当者の勝手な判断で 治療費がかさんだのだから自賠責内での最低額でしか示談しないと と伝えたところ、物損をこちらの提示案で示談するのなら その額にしてやってもいいと言われました。 物損と人身は別ものだとこの担当者が口酸っぱく言われ続けてましたし 私も周りの話を聞いて別物と思っていたので なぜここで一緒に話をするのかわからないし示談できないと伝えました。 結局私の提示額にするには10万自賠責から超えている事実があるし 一割過失を認めてもらうしかないと言われ続け 担当者がミスを認めないかぎり話はしないと言ったところ 私にミスがありましたと認められました。 ではあなたが10万超えた分の尻拭いを私に一割過失という形で させるのはおかしくないですか?と聞いたところ、そうです。 と認められたので、じゃああなたのミスで自賠責を10万超えたが 自賠責内で済んでいた場合と同じように計算し私の提示額で 示談する、その旨を示談書に記してくださいと言ったところ わかりました。その内容で示談書を送りますと言われ、 実際に届いた示談書には、やはり私に一割の過失があると考えると 明記されていました。額は私の提示した額です。 結果もらう額は同じですが私に一割の過失がある、 とされるのが納得いかないんです。 このまま示談するしかないのでしょうか?

  • 人身事故から物損事故切り替え時の事故証明書について

    先日信号待ちの車に後ろから衝突事故をしてしまいました。 もちろん当方の過失が100%です。 相手はその時に救急車で運ばれ、警察に診断書も提出しており人身事故扱いでその時は終わりましたが、こちらの免許の都合もあり幸い被害者様の怪我も大した事も無く示談により人身を取り下げて頂く事になりました。 先日こちらが警察に調書を取られに行き、被害者との示談も終わっているとの事で 今回は人身ではなく物損にすると警察も言ってくれました。 調書の内容は事故を起こし相手に怪我をさせてしまったと書かされました。 事実は変えられないが、相手の調書を取り終えたら物損に切り替えると言ってくれています。 未だ被害者の調書は取られていない状況です。 被害者様が事故証明書が必要との事でしたので、調書を取られた次の日に 交通センター事務所に行き事故証明書を発行してもらったらまだ人身事故扱いになっていて、 相手の調書が終わってから物損に切り替わると思いますよと言っていたので また後日伺う事にしました。 そこで質問なのですが、この状況でこちらの自賠責保険は使えるのでしょうか? また現在人身事故証明書を発行してもらい、自賠責に提出することは可能なのでしょうか? (後日物損に切り替わった場合違法になりますか?) 大きな怪我ではなかったのですが、現在までの治療費をできる事なら自賠責保険を使い 支払う事ができたらなと思い相談させていただきました。 自分勝手な考えではありますがお詳しい方おりましたらアドバイス頂けたら 情けないのですが示談金で現在金銭的に苦しい状況なのです。。よろしくお願いします。

  • 物損事故から人身事故へ

    先日、主人が事故を起こしてしまいこちらは加害者です。車を持っていながら、自賠責保険にしか加入しておりません。責任能力のなさに反省しております。 事故内容は、主人(車)が交差点を右折したところに歩道を渡っていた傘さし自転車と接触しました。 警察を呼んで、歩道上の事故なので被害者の過失はないと言われ、被害者もその場では怪我はないと言い物損事故に処理されました。 後日、やはり人身事故にして欲しいと被害者に言われ、菓子折りを持って一緒に病院に行ったのですが、その時に物損にするなら保証人をたて50万、条件をのまないなら人身事故にすると言われました。 怪我は、右ふくらはぎが持病と重なって痺れると仰っていました。診断書には捻挫で全治が2週間ほどでした。 健康保険も使いたくないとの事で、会計をこちらで済ませ警察署に向かい、示談はしたくないと言われ警察の勧めもあり人身事故の手続きを済ませました。 被害者はあとは自分で自賠責の方とやりあうので、今後一切関わる事はないと言い、別れました。 自転車の方が、走行など問題もなく事故当時は壊れていないと仰っていたのですが、会った日に見積書を出され計1万ちょっとだったので、そのお金をこちらから請求して自分のお金を足して新しいのを買うと言っていました。そのお金を渡しに行こうと考えていた矢先に被害者から電話があり、自賠責から慰謝料はでないと言われたので、やはり示談の方向にしたいと言われました。 全部向こう任せにしていたこちらが勿論悪いです。 保険についての知識も全くなく、相手は免許取消しになった事があり、色んな書類を用意できていてすごく詳しいみたいで… 言葉も脅迫に近く聞こえてしまい、正直怖いです。 自賠責から慰謝料が出ないなんて事があるんでしょうか? このまま示談の方向に進んで大丈夫なのでしょうか? 一方的に話をしてきて、もうどうしたらいいのか… こんな長文を読んでいただきほんとにありがとうございます。 どんな意見でもいいのでどなたか助言をしていただけませんでしょうか。

  • 過失0の人身事故で、物損(評価損)の示談を相手保険会社として連絡します

    過失0の人身事故で、物損(評価損)の示談を相手保険会社として連絡しますとのことでしたが、 それから3週間が経ち何の連絡もありません。物損に関して示談の期限等あるのでしょうか? 治療中ですので人身(通院慰謝料・休業損害等)請求は先のことになります。 物損に関して早く示談したいというのはありますが、治療を終えてから両方を示談した方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 示談金の内容について教えてください!

    去年の11月頃 自転車との事故を起こしてしまいました。 当方は自動車で任意保険に入っておらず、自賠責保険のみです。 こちらの方には怪我は無く、被害者のかたが 足に打撲と、顔を少し打った症状です。 足の打撲の方は治療済みで 被害者請求にて治療費、交通費、慰謝料は自賠責保険から支払われています。 ちなみに過失割合は8対2から 6対4の間で被害者のかたのほうに非があると 無料の弁護士相談で言われました。 そこから被害者の方が目が痛い 失明するかもと言ってこられました。 まだ因果関係が取れていないので、なんとも言えないのですが 示談を向こう側から言ってきました。 示談金として30~50万でと言われました。 これぐらい払うのが普通なのか判断できません どうか教えてください! お願いします! 示談金の中身の定義がわからないので、そちらもお願いします!

  • 人身事故の示談について

    教えて頂きたいことがあります。 先日、接触事故にあい幸いにも軽症ですんでいます。 事故時、相手の方と警察に行った際、「示談にするかどうかは2~3日後に決めましょう」ということになり経過をみているところ打撲による痛みくらいです。 相手の方はとても誠意のある方です。 人身事故にした場合は相手に罰金や点数をひかれるといった罰則があると聞きました。 警察に人身事故扱いしないで物損のみの扱いと申請した場合は、治療費、休業補償、慰謝料などは請求できないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 人身事故での物損分補償の受け方

    10対0の人身事故に遭い(こちらが過失0の案件です。)只今、相手保険会社と交渉しているのですが、事故の時に壊れた携行品(カバンや携帯等)についての補償で相手保険会社が「金額が高くなると、物損扱いになるから、壊れたもの補償は、最後に慰謝料に混ぜて支払う」と言うのです。 その時は意味が分からず、「はぁ」と答えてしまいましたが、良く考えると、おかしなことを言っている様な気がしてなりません。 そもそも物損の話をしているのだから、そのまま物損で計上してくれればいいのに、何故物損扱いにせず、その分を慰謝料に混ぜる必要があるのでしょうか? 自分は、慰謝料は慰謝料で、物損は物損で明瞭に分けて、こちらにも、何がどれくらいの金額が補償されているのか、ハッキリわかる支払いをしてもらいたいのですが。 自分の無知に付け込まれている様に感じてなりません。 僕の知っているかぎりの知識では、交通事故において、保険会社の補償と自賠責という二つの財布があり、 人身事故の場合は、治療費、治療にかかる交通費、慰謝料等、人身事故にまつわる費用を、ある限度額までは自賠責の方から優先して、支出される事、限度額超えた場合に初めて保険会社の補償から支出される事。 しかし、自賠責は、あくまで、治療や体の損害に対する補償までなので、物損は、最初から保険が持ちという事になる。 という認識です。間違っていますでしょうか? もし、間違っていたら、是非教えてください。あと、休業補償は、自賠責からなのか保険会社からなのかも教えていただきたいです。 また、上に書いた保険会社の言い分が絶対的なものなのかも、教えていただければ幸いです。 事故時の携行品のは、携帯や眼鏡等のすぐに使うものや、人からの預かった物もあり、新調修理弁済はすでに立て替えているので、出来ればすぐに欲しいです。(物損の書類は保険会社にすでに提出済み)仕事も、休んでいるので、経済的に苦しいです。

専門家に質問してみよう