• ベストアンサー

中古車屋さんの「検付き」と「検ナシ」ってどこが違うの?

中古車を買うときにいつも思うんですが、 「検付き」って表示があっても、車検がすでについているわけじゃなくて、契約してから車検を取るわけで、結局車検に掛かる費用は、買った者が別途支払わなければいけないのでしょ。だったら、結局「検ナシ」ってことじゃないんでしょうか?「検付き」と「検ナシ」ってどこが違うんでしょうか?車にあまり詳しくないので判りません。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aldimeola
  • ベストアンサー率10% (18/169)
回答No.7

お店によって解釈が違うということは基本的にはありません、自動車公正取引協議会によって規制されて統一されています。プライスボードの下のほうに価格に整備費用が含むか否かを表示するところがあり、現状販売車や、修復暦有車等は車両状態評価書(例えばこの車はマフラーがいかれてるので取替えが必要でその際の費用はいくらかかりますとか)の提示が必要です。逆に言えばそんなこともできてないようなお店では買わないほうが懸命だということです。

22630679
質問者

お礼

そうでしょうね。本来あってはならないことだと思います。基準が統一されていないと買う側の判断が正しくできません。ただ、現実にはそういうお店もあると思います。(というか、現にあります。シロウトの私も何回か騙されてきましたから・・。)逆に言えば、それを“信用”を計る基準にすれば良いんですね。 「車両状態評価書」いいこと聞きました。 今度の購入には役立ちそうです。 仕事の車も最近は殆ど中古車で賄っているんで、結構買う機会多いんですよ。今年も既に2台買ってますし・・・。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.6

お店で解釈が違います。 「納車までの費用を全て」を見積もらないと、 他店と比較する事は困難です。 車検とは諸費用(保険・税金・印紙)を含む場合(個人側の表現)と、 店でまかなう整備、部品代(お店側の表現)のみの時、 等さまざまです。 ガレージ証明や、はては消耗交換品は別品だとか、 統一されていないと言えます。

22630679
質問者

お礼

そうなんです。それがだんだん判ってきたんです。 だから、最近は「オール込みでいくら?」って聞く事にしてるんです。 でもシロウトの私が思うのに、例えば、車検残が「1年」あっても、車庫証明や消費税はかかりますよね。ですから「車検残1年」の車を購入するときに取られるものは、「検2年付き」の車を購入する時に取られても納得いくんです。 ところが、「検2年つき」と謳っていながら、極端な例として「ヘッドランプが切れているから、部品代を下さい」っていうのは変だと思うんです。ヘッドランプが切れていては車検は取れないのだから「検2年つき」と謳う以上は業者負担ですべきだと思うんです。 このような考えで1つ1つの別途費用をみていくと「ん?」という費用がかなり入ってるように思うんですね。 だから、 >お店で解釈が違います。 って「ほんとだな」って思うんです。 よく車両価格を極端に安く表示しておいて別途費用で高額を請求する業者もいますものね。 だから、わたし的には、同じ価格で「検2年つき」と「検1年半つき」があったら、絶対に「検1年半つき」を買いますね。 でも、みなさんの説明でかなりナットクできましたので、今度購入するとき矛盾を感じたら今までより強く交渉できそうな気がしてきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aldimeola
  • ベストアンサー率10% (18/169)
回答No.5

車検2年つきはおっしゃるとおり車検整備費を含みます、ですからあなたがGOOで聞いた費用が高いと思ったのは車庫証明費用や登録費用、消費税などが入っていたからではないでしょうか?プライス表には整備費用を価格の中に含むか否かも表示しなければなりませんのでその辺も見てみたらどうでしょう。

22630679
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >車検2年つきはおっしゃるとおり車検整備費を含みます これで少し自信がつきました。今度買うときは、これで押してみます。それから >プライス表には整備費用を価格の中に含むか否かも表示しなければなりませんので これって、新鮮な情報で興味ありますね。 いままで、まったく知りませんでしたが、どこに表示されているんでしょか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.4

#3さんの>「検付き」は車検残ありのことで・・・というのは ちょっと違うと思いますが・・・。 一般的に「検付き」とは車検は切れてる状態で価格の中に 車検整備費用が含まれてる場合「検付き」と表示されてます。 価格の中に車検整備費用が含まれてない場合「検ナシ」と表示されてます。 要するに 車の状態としては車検が切れてる状態という事で同じ。 価格の中に車検整備費用が含まれてるか含まれてないかの違いです。 「検付き」の車でも車検を取得する時に必要な税金は支払う必要があります。 あくまでも含まれてるのは「車検整備費用」だけです。 http://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/carsensor/ED/buy/chishiki/index.html?fno=2

22630679
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 どうも私の説明ベタが原因で皆様にご理解されていなかったみたいですので、もう一度補足説明をさせて頂きます。 私も「検ナシ」は良く判るんです。問題は「検付き」が本当に「検付き」なのかということです。 もちろん、車検の残りが1年とか半年ある車のことは理解できてます。問題は「検2年付き」のことなんです。 つまり「検付き」でありながら「車検整備費用」まで請求されていると思うんです。(過去何回もそう思っていました) 私の交渉がヘタなんでしょうか? 現にgooの中古車のところでも税金や自賠責だけにしては別途費用が高い感じがする出品があります。 最近は「検2年つき」の表示に惑わされず、オール込みでいくらかを聴くようにしていますから、問題はないのですが、ただ、「検2年付き」という表示はおかしいのではないかと思うんです。 価格の中に車検整備費用が含まれていれば、納得いくんですが・・・・・・。 ホントにすべてそうなっているでしょうか? 具体的な数字を示せなくて、アバウトな質問でゴメンなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rex_sc
  • ベストアンサー率41% (106/254)
回答No.3

一般的には 「検付き」は車検残ありのことで、良く見れば車検1年付きとか車検残1年とか書いてあるはずです。 つまり、その場で試乗も可能で契約してもすぐ乗ることができますが、残期間後は自分で車検を通す必要があります。 気をつけなければいけないのは車検2年付きで、新車から3年以上経っている車です。 つまり、中古屋にある状態では車検が切れているけども、車検を通してから渡すと言う意味の場合があります。つまり価格には車検費用込みの値段でかかれています。 「検無し」は既に車検切れでそのままでは走行できない状態の車を指します。つまり、試乗も出来ませんし、契約しても車検を通さない限り乗ることは出来ません。 自分で車検を通すか、中古屋に費用を払って車検を通してもらう必要があります。 価格表示上は車検費用抜きの値段でかかれています。 個人的な意見としては 新車ではみんな試乗しますよね? 中古車でも試乗した方がよいと思うので、車検残のものを購入することをお勧めします。

22630679
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 どうも私の説明ベタが原因でご理解されていなかったみたいですので、もう一度補足説明をNO4のところで入れさせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • number0014
  • ベストアンサー率65% (711/1087)
回答No.2

検付きの場合、24ヶ月点検費用(場合によっては整備代、部品代も)は中古車屋が持ってくれますが、重量税、自賠責、印紙代は購入者が負担してくださいという意味だと思います(もしかしたら代行費用も)。 検なしの場合は、24ヶ月点検費用や整備代なども購入者持ちです。もっとも、保証つきのものは整備代や部品代はかからないと思います。 自分の場合、保証なしの検付きの中古を購入しましたが、マフラーとブレーキパッド、シャフトブーツまで交換してくれました。

22630679
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですか、その通りなら納得いくんですが、それにしては別途費用が高すぎると思うのですが。。。。 私の交渉が下手なんでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • --MAY--
  • ベストアンサー率33% (164/486)
回答No.1

車検は所有者が変わるたびに取るわけじゃなくって 一回車検を取れば所有者が変わっても2年間有効です。 だから検付きち検なしという表示があると思いますが・・・

22630679
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 どうも私の説明ベタが原因でご理解されていなかったみたいですので、もう一度補足説明をNO4のところで入れさせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車輌情報の「検2年付」って・・・

    Goo-netで気に入った車を見つけ、とある中古車屋で実車を見て、 いざ見積となってビックリ!諸費用が19万!! 詳細な内容を確認すると車検費用が諸費用に含まれていました。 ほかの点検、整備費は納得出来る内容だったのですが、「情報誌の検2年付は表示価格に車検費用が含まれるはずでは?」との質問に「いえ、検2年付に出来るという意味です」の一点張り。 「そんなはずは無いだろう?」といっても「他店でも検2年付はみんなそうですよ」とのこと。 中古の軽ですからたいした費用ではありませんが、なんとなく納得できずモヤモヤしています。 中古車購入は初めてですが、そういうのが『業界の常識』なんでしょうか? そうならこの業界ってなんだかガッカリな世界ですね…

  • 初めて中古車を買います

    中古車雑誌やウェブ等、色々見ていますが、 例えば、検切れ・10万Km走行の車を購入する場合、 ・保証はしてくれるのか。例えば1ヶ月以内に走行に問題が出た場合は保証など。 ・車検費用は契約後にしかわからないのでしょうか? ・試車走行できないにせよ、まっすぐ進まないとかキックダウンできないとか そこら辺はギャンブルなのでしょうか。(実際、知り合いが買ったステージアが まったく加速しなかった)

  • 中古車の諸費用について

    車検切れ中古車の諸費用について 今回、車検切れの車 2000ccを買いました。車両価格は30万です。(消費税抜き)諸費用及び中古のETCをセットアップ込で53万と提示されました。 この価格は適正なのでしょうか? なお、保証なし、現状渡しの契約です。 補足 車の価格は好みがあるのであえて書きませんでした。(この年式でこの距離で安い、高いというのはこの際抜きで) 補足しますと、2000ccの車検なしです。 自賠責 重量税 検査登録費用 納車費用 整備費用 リサイクル料など 車体価格以外にかかる費用すべて(修理箇所なしの現状販売) この費用が 23万かかるかなというところを聞きたかったです。

  • 中古車の車検あり、なしはどちらがお得ですか?

    こんばんは。中古車の購入を検討しています。ヴォクシー、アイシス、ノア、シエンタなどをトヨタの中古車ディーラーで検討しています。いろいろしらべていたのですが、 車検なしと車検ありの中古車がありますが、結局のところどちらがお買い得なんでしょうか?お願いします。

  • 車検の予備検とはなんですか?

    よくオークションで予備検2年つきとありますが 車検の予備検とはなんですか? 費用やシステム、売主から乗ってかえれるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 車検を通すか、中古車を購入するか

    車検を通すか、中古車を購入するか 中古車でミニカ(H9年式)をネットで購入しましたが、購入後すぐにディーラー点検をしても らったら、いろいろ壊れていまして、結局10万円くらいかかりました。 そして、今回車検の見積もりをとったら15万~20万位かかるそうです。 ガスが漏れているので、それを直すとか、シャフト部分のゴムが切れているとか 散々でした。 こんな費用のかかる車は、うんざりです。なるべく安く車検で費用のかからない車を 買うコツは何でしょうか?まぁでも15万くらいであれば、中古車を買うよりは安いかと 思うのですが、ディーラーはおすすめしませんでした。 とにかくお金がないので安くあげなければいけません。 何かよいアドバイスをお願いいたします。

  • 中古車の手数料

    中古車やの手数料が謎です。 ディーラー系の中古車屋は税金のほかに検査登録費(21420円)、車庫証明手数料(12000円)しかとらないのに、 中古車専門店は新登録費用(35000円)、車庫証明手数料(12500円)、納車整備費用(20000円)もとられます ちなみにどちらも同じ程度価格50万前後の車でディーラー系の方は車検が切れているため登録しなおしで、中古車専門店は車検が残っているため名義健変更です。どちらも税金や車検残にともなう税金相当分は別途請求されています。 また、納車費用はどちらも引いてくれています。 この中古車専門店は手数料をぼったくっているのでしょうか?

  • 中古車店で車検無し中古車を買って、自分で車検を受けることって難しいでし

    中古車店で車検無し中古車を買って、自分で車検を受けることって難しいでしょうか。 ユーザー車検なら自分で何度か受けたことがあります。 見積もりの諸費用内訳に「検査登録代行費用35000円」があります。 諸費用をなるべく減らしたいので、 いつものように車検を自分で受けようと思いますが、 中古車店に置いてあるナンバー無しの車は、どうやって車検したらいいのでしょうか。 手順を教えて下さい。お願いいたします。m(_ _;)m

  • 中古車購入時の諸費用について(ボッタクリかな?)。。。

    こんにちは、以前もアドバイスを頂きましたが、今回もまたよろしくお願いします。 先週、ボッタクリの中古車屋に行ったらしいので、今諸費用のことなどいろいろ自分で調べていますが、分からないことがありますので質問させてください。 (1)お恥ずかしいですが、「車検」の費用とは、、 整備費用+重量税+自賠責保険の総額の事でしょうか? このうち、整備についてはユーザー車検で安くあげることができるようになったんですか? (2)「検2年付き」の中古車というのは、「整備費用」が「車両本体価格」に含まれていなければならないんですよね!? 見積もりをもらったその店では、別に「車検整備/納車点検費用」という名目で50,000円かかるんです。これって本来要らないんじゃないか。。。 それとも、「車検のための整備費用」じゃない「別の整備費用」ですかね?? (3)登録や届出と言うのはどんな種類のものがあって、それはすべて自分でできないんでしょうか? (ナンバ-変更、名義変更、車庫証明、陸運への登録などですか?) 私は埼玉在住ですので、所沢の陸運でやると思うんですが、車持込ですか?その場合、車検なしの車でしたらどのような手順で行うのでしょうか? 行った店では、一切自分ではできないと言われました。 登録届出代行費が30,000で、持込代行料(←これ何ですか?)31,000です!自分で車を取りに行くといっても駄目だと言います。 あと他にも、納車準備費用(何じゃこりゃ!)など細かい諸費用取られるんですが、かなりボッタクリですよね? 長文ですみませんが、よろしくお願い致します!

  • 「車検付」表示の中古車の発生費用

    すぐ中古車を買おうと思っているのですが、車検切れの車であるが、表示に「車検付」と記載されている車を買う場合にディーラーから請求される費用は、どのような種類があって、どれくらいかかるのでしょうか教えて下さい?

このQ&Aのポイント
  • PHPで無駄なコーディングを避けるためには、関数を使ったループ処理が必要です。しかし、関数が入ってくるとコードが複雑になります。どうすればスッキリとしたコードを書くことができるでしょうか?
  • PHPで効率的なコーディングを行うためには、関数を利用したループ処理が必要です。しかし、関数の使用によってコードが煩雑になってしまいます。この問題を解決する方法を教えてください。
  • PHPで効率的にコーディングするためには、関数を組み合わせたループ処理が必要です。しかし、関数が絡むとコードが複雑になりやすいです。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る