• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:花嫁の手紙 チェックお願いします)

感謝の手紙 海外挙式への思いを綴る

mikkwt51の回答

  • mikkwt51
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 とても素敵なお手紙だと思います。 他の回答者の方とも意見が重なるところもありますが、 ・最後に、○○くんのお義父さん、お義母さん、○○くん。(弟くん)  ここは、○○さんのお義父さん、お義母さん、○○さん。(弟くん)へ絶対変えた方がいいです。 いつも○○くんで呼んでいるから呼びやすいとは思いますが、ご主人になる方を必ず立ててあげるべきですよ♪ そして弟さんへも、年下であっても相手の家族は必ず立ててください。歳の離れた子供でしたら別ですが・・・。 ・お父さんからお母さんへエピソードが変わるときに少し違和感を感じます。    私の自慢のお父さんです。の後に    本当にありがとう  とか  いつまでも優しくてかっこいいお父さんでいてください  などを挟んだほうがいいかな?と思います そして、お母さん・・・・・・・みたいな感じへもっていくべきかな☆   あと姉妹へ向けての言葉で本当にありがとう。っていうのをこれからも姉妹3人でお父さんお母さんを大切に していこうね。でもいいかもしれません♪ 少しでも参考になればうれしいです。 素敵な結婚式になりますように<m(__)m>☆☆

glitter12
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 先週グアムでの挙式を無事終えました。 グアム出発が19日だったため、回答を読めずに終えてしまい残念ですが、 指摘していただきありがとうございます。 ○○くん→○○さん、への変更は先の回答者さんから指摘していただき、 訂正して読みました。 頭では分かっていても、手紙で書くと難しいものですね。 言い回し等参考にしたいものも多くあり、後から読んだことが残念ですが 両親も喜んでくれ、私なりのいい手紙を書けたと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 花嫁の手紙チェックお願いします

    来月、結婚予定です。 花嫁の手紙を書いたものの、文章的におかしくないか 皆様のご意見をお願いしたいです。 小4で父を亡くし、母子家庭です。 母と妹、相手のご両親へ書きました。 ↓ お父さん お母さんへ お父さん お母さん 25年間大切に育ててくれたありがとう。 小さい頃は、山登りやキャンプ、休みのたびに色々なところに連れて行ってくれたよね。 私の隣には、いつも優しいお父さんの笑顔がありました。 お父さんと過ごした日々は、少なかったけど私のことを愛情いっぱい育ててくれた想いは、私の胸に生き続けてるよ。 お父さんが亡くなって、まだ○○〔妹〕も小さくて、女手ひとつで私たち二人を育てていくことは、大変な事だったと思います。でも、私たちの前では、辛い顔や泣き言も言わず、いつも前向きに明るく頑張っていたよね。お母さんの大変さに気づかず、心配もたくさんかけてごめんね。それでも、いつも優しいお母さんが大好きで、大切な日には、レタス巻とチーズケーキを作ってくれたよね。私も、将来子どもが出来たら、お母さんの味食べさせようと思います。 私が苦しかった時辛かった時、一番私を理解し、励まし力を与えてくれたのはお母さんでした。大学まで行かせてくれて、色々な経験をさせてくれた事、、、お母さんには感謝の気持ちでいっぱいです。「○○〔私〕の幸せが一番の親孝行なんだよ」っていつも言ってたよね。 私は、○○さんに出会えて、今日という日を迎えることが出来てすごく幸せです。 これから先、いろいろなことがあると思うけど剛広さんを信じて、お互い支え合って生きていきます。これからも暖かく見守っていてください。 ○○へ〔妹〕 あんなに小さかった○○が今年18歳になるなんて、月日が経つのは早いなぁとつくづく感じます。二人で旅行に行ったり、買い物に行ったり、お洋服交換しあったり、、、同世代の友達みたいに過ごしていた日々が懐かしいね。あすかが妹でよかったと心から思うよ。 全然しっかりしてないお姉ちゃんだけど、これからも仲良くしていこうね。 最後になりましたが、○○さんのお父さん、お母さん、初めてお会いした時から暖かく迎えてくださりありがとうございます。嫁としてはまだまだ未熟な私ですが、これからも宜しくお願い致します。

  • 花嫁の手紙にアドバイスください。

    15日に挙式を控えています。 花嫁の手紙を色々なサイトや本を参考に考えてみたのですが、いまいち文章力がなく手紙の内容に不安があるので、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------- お父さん、お母さん 結婚式が近づくにつれ、家族との思い出がいろいろとよみがえってきました。 家族みんなで旅行に行ったこと、家族みんなでご飯を食べたこと そんなささいな出来事でさえ、今では大切な思い出となっています。 顔も性格もそっくりなお父さん!小さい頃はよく、肩車してもらったり、一緒に遊んだりしたね。 そんなお父さんとも私が中学生になった頃から、いろいろ反発したり困らせたりしたね。 でも、どんな時も私の悩み、苦しみを理解し黙って味方でいてくれたのは お父さんだったね。あの時は素直に言えなかったけど、本当に感謝しています。 ありがとう。 お母さんをこれからも大切に、いつまでも自慢の父でいてください。 またゴスペルでお父さんの晴れ姿を見られるのを楽しみにしているね。 いつも一生懸命で、少しおっちょこちょいなお母さん お母さんの事はいっぱい泣かせちゃったね。本当にごめんなさい。 私が高校受験に失敗した時、お母さんが「あんなに頑張っていたのに…」と 涙を流し悲しんでいた姿が忘れられません。 もうお母さんにこんな悲しい顔させたくないって思っていたのに その後も辛い思いさせてお母さんの事傷つけて悲しませてばかりだったね。 ごめんなさい。それでも側にいて優しく接してくれたお母さんに感謝の気持ちでいっぱいです。 私が○○さんと二人で生活を送るようになってから 家庭を守っていく事がとても大変なことで大事なことだと気づきました。 そしてお母さんの存在の大きさに改めて気づかされました。 私たち家族を一生懸命支えてくれてありがとう。 私もいつか子供を持ったら、お母さんのような子供に深い愛情を注ぐ温かい人になりたいです。 ○○、○○ (妹2人に宛てて書いてます) 結婚式の準備手伝ってくれてありがとう! 姉として二人にはなにもしてあげられなかったけど これからもお父さんとお母さんをよろしくね お父さんとお母さんの娘に生まれたこと 初めてかわいい妹が出来て嬉しかったこと もう一人かわいい妹が出来て誇らしかったこと 家族は私にとってかけがえのない存在であり 数えきれないほどの幸せをもらいました。 ○○さんのところへお嫁にいってしまうけど、これからも お父さんとお母さんの娘に変わりません。 精一杯幸せになって、親孝行していきます お父さん、お母さん、○○、○○(ここも妹2人の名前が入ります) 24年間本当にありがとうございました。 最後になってしまいましたが、○○さんのお義父さん、お義母さん いつも優しくして下さり、本当に有難うございます。 ○○さんと出会えて幸せです。 まだまだ未熟で危なっかしいところも多い娘ですが、 ○○さんと助け合いながら、楽しく幸せな家庭を築いていきます。 どうか末永く宜しくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------- アドバイスをよろしくお願いします!!

  • 花嫁の手紙(両親が他界の場合)

    初めまして。 長くなってしまいますが、よろしくお願いします! 私は相次いで両親を病気で亡くしております。もうすぐ結婚式を控え、今花嫁の手紙を書いている最中です。 ここで、花束贈呈前に手紙を読むのですが、前に立ってもらうのは彼の両親のみです。 一部の人には彼の両親宛に手紙を読めばいいと言われましたが、こんな機会しか自分の両親へ手紙を読むことはないと思ったので、天国の両親へも読みたいと思っています。 この場合、彼の両親宛に先に手紙を読み、最後に天国の両親へと続いた方がいいでしょうか? または初めに天国の両親宛に読み、最後にこれからよろしくの意味も込めて彼の両親へ読む方がいいですか? 文章の内容的には以下の様に考えておりますが、おかしい文章ありますでしょうか? 又、長すぎますか?? ご意見のある方、よろしくお願いします! 天国のお父さん お母さんへ お父さんお母さん、 私の花嫁姿はどうですか? 今日昔からの夢だった花嫁さんになることができました。 お父さんはとても心配症なので、今日も心配そうに私のことを見ていますか? きっとこの会場にも一番のりで来てくれていますね。 花嫁姿は見せられなかったけど、成人式の振り袖姿を見てもらえたこと、とても嬉しかったです。 ずっと素直になれなくて、迷惑ばかりかけてごめんね。 理想の娘じゃなかったかもしれないけど、頭がよくてなんでもできるお父さんは、私の自慢のお父さんです。 最後まで私たちの為に働き、想ってくれたこと、本当に感謝しています。 お父さんと家族との想い出、ずっと忘れません。 お母さんはいつも明るくて優しい、私の母親であり、親友でもあり、兄弟のような人です。 涙もろいお母さんは、今日も泣いてばかりいませんか? 私はお母さんの笑った顔が大好きなので、笑顔で見守っていてください。 私の一番の理解者で、どんなときにも私のことを守ってくれたお母さんはいつも暖かかったです。 ワガママばかり言っていたけど、お母さんのことが大好きです。 私は将来、お母さんのような母親になりたいと思います。 辛いこともたくさんあるけど、私はここにいる大勢の人に支えられてここまでやってこれました。 お父さんお母さんの分も長生きして幸せになるので、ずっと傍で見守っていてください。 2人の子供で本当に良かったです。 お父さんお母さん、私を産んでくれてありがとう。 ----------------------------------------------- ○○さんのお父さんお母さんへ 私の両親が亡くなって、心細い思いをしている時にたくさん助けていただき、本当に助かりました。 義母さんに、本当の娘のように思っているとメールをいただいた時、嬉しくて涙がでました。 いつも私を夕食に誘っていただきありがとうございます。 ○○家で食事をしている時間は、とても楽しくて時間が過ぎるのが早いです。 私の両親が生きている間には気づかなかったけど、家族で食事ができること、お父さんお母さんと呼べる人が出来たこと それだけで幸せです。 私はまだまだ未熟で迷惑かけることもあると思いますが、○○さんと力を合わせて幸せな家庭を作っていきたいと思います。 末永くよろしくお願いします。

  • 花嫁の手紙 急いでいます!

    事情があり、新婦両親、親戚不在で新郎親 戚のみの披露宴をします。 私たち夫婦には2人の子供がいて、結婚6年 目です。 義父母には日頃から感謝をしていますが 、 なかなか思いを伝えられなくて今回、花嫁 の手紙を書いてみることにしましたが……伝 えたいことは沢山あるのに、昔っから文章 を考えるのが苦手でまとまらず式が明後日 に迫ってきてしまいました(°°;) 書き出しますので、助言をよろしくお願い します。 お父さん、お母さん、普段は照れくさくて 伝えられなかった気持ちを今日、この場を お借りして伝えたいと思い、手紙を書きま した。 私が落ち込んでいるときや、困っていると きには、いつも面白い話で笑顔にしてくれ て、アドバイスもくれる優しくて頼りにな るお父さん 私は貴女の母親だからねと言ってくれて、 一緒に買い物をしたり何でも相談したり、 時には真剣に怒ってくれる、愛情たっぷり のお母さん そんなお二人のことが大好きです。 ○○さんと出会えて、お父さんとお母さんの 娘になれて、私はとてもとても幸せです。 まだまだ未熟なor病気や怪我が絶えなくて 心配ばかりかけている私ですが、お二人か ら頂いた優しさと愛情を糧に○○さんと可愛 い子どもたちと、明るく幸せな家庭を築い ていきます。 これからも末永くよろしくお願いします。 最後に、今日の結婚式を無事に迎えられた のは、お父さんとお母さん、お二人の支え があったからだと思っています。 素敵な結婚式を本当にありがとうございま した。

  • 花嫁の手紙

    近く、結婚式を控えています。 両親への手紙を書いてみましたが、私のまわりにチェックをお願いすることはできないので、みなさんに手紙のチェックをお願いできればと思います。 お父さん、お母さん。 今まで、いつもそばで見守っていてくれてありがとう。 今日が来るまでまだまだだな、なんて思っているうちに、日が過ぎてしまぃました。親孝行らしぃこともできないままだったなと今さらながら感じています まだ私が小さな頃から、毎年、色んな旅行先へ連れていってくれたお父さん。 旅行前には、みんなが楽しめるようにと、パソコンや本とにらめっこで一生懸命プランを立ててくれましたね。おかげで、本当に楽しい旅行ばかりでした 家族みんなが大好きで、よく行ったディズニーでは、いつも私たち姉妹と一緒になって朝から張り切ってくれたお父さん。そんなお父さんが私は大好きです いつも朝から夜まで家事に仕事にきっちりこなすお母さん。どんなに疲れていても、毎朝、みんなのお弁当をかかさず作ってくれたこと本当に感謝しています。そして、私が悩んだ時は自分のことの様に悩み、一緒になって考えてくれた事。何より心強くて嬉しかったです 学生の頃は、お母さんに反発して衝突することもたくさんあったよね。 何を言われても素直に聞き入れることができず、ひどい事を言ってしまった時もありました。 悪いのは自分だと分かっていても謝る事ができず、辛く当たってしまう事が多かったと思います。 あのときは素直になれずたくさん迷惑をかけてしまってごめんなさい。 私は、お父さんとお母さんの子供に生まれて来ることができて本当に幸せです。 今日からは○○くんと2人で、笑顔の耐えない温かぃ家庭を築いていきたいと思います。 これからも、身体には気をつけて、いつまでも仲のいいふたりでいてください。今まで25年間、愛情いっぱいに、そして時には厳しく、大切に育ててくれて本当にありがとうございました。 こんな感じですが、長すぎるでしょうか?チェックよろしくお願いします。

  • 花嫁の手紙のチェックお願いしますm(__)m

    初めまして! 明日結婚式を挙げます。 両親への手紙なんですが、暗すぎたりするのかなぁと悩んでいます。 また、文章もどうなんだろう…と不安になってます。 もしよろしければアドバイスを下さい。 今、自分なりに考えている文章です。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ お父さん 天国のお母さんへ 24年間私を支えていただき、ありがとうございました。 思い返せば小さい頃私は泣き虫でとても甘えん坊でしたね。 小学生の頃よく男の子にからかわれ、泣きながら家に帰ると、お母さんは「負けるな。強くなれ」っていつも励ましてくれていました。 みんなが私を励まし、背中を押してくれた甲斐があって沢山の素敵な友達が出来たよ♪ いつも側で励ましてくれてたお母さん!ありがとう。 これからも見守っていてください。 中学の頃お母さんが亡くなり、夜は一人で眠れずいつもお父さんの布団に潜り込んではイビキに耐えきれず布団から出てました。 ある日お父さんに"母親が居ない事を理由に後ろ指を指される人になるな"って言われました。その時の言葉の重みは今でも忘れていません。 それでも、お父さんには迷惑たくさんかけたよね。 学校から呼ばれても仕事の合間をみて来てくれたり、本当に沢山の迷惑や心配をかけてごめんなさい。 高校の卒業式の日"今までご苦労様。色々苦労かけてごめんね"とお父さんに言われた時は涙が止まりませんでした。 どんなときも正面から向き合ってくれたお父さん!ありがとう。 私には自慢できる兄弟もいます。 お母さんが入退院を繰り返してた時、みんな私が寂しくならないように色んな所に連れていってくれました。 兄弟なのに私一人だけ10個近くも年下で年の近い兄弟がよかったと思ってましたが、今となっては人生の大先輩にもなる頼もしいお兄ちゃん・お姉ちゃんです。 こんな家族思いの家庭をこれから○○さんと築き挙げたいと思ってます。 ○○さんのお母さん・お父さん。 私はお母さんの手料理が大好きで、色々あるメニューの中で蓮根のきんぴらが大好きです。お母さんの懐かしい味がします。 お父さんは私がお家にいくといつも笑顔で"いらっしゃい"といってくれるそんな優しいお父さんが大好きです。 まだまだ未熟な私ではありますが,これから○○家の名を汚さぬよう頑張りますので,ご指導のほどよろしくお願い致します。 中学の時に母親が他界しましたが、いい言葉が見つからずストレートに書いてしまいました。 母は他界してますが、手紙上に書くのは 良くないですか? その他改善すべき場所がありましたら、教えてください。 お願い致しますm(__)m

  • <至急>花嫁の手紙の添削をお願いします。

    花嫁の手紙は身内で行うべきだ、という考えの方は、読まれない方がいいと思います。 明後日に結婚式を控えています。 当初短くなるだろうと予想していた感謝の手紙が、想像以上に長くなってしまいました。 削るべきところは多いと思うのですが、私にとってはどれも思い入れのあるもので 自分で削ることがなかなか難しく…。 日にちも迫っており、長文のため恐縮ですがどうか添削をよろしくお願い致します。 <前提> ・新郎(P)の義父母への感謝の手紙と、私の家族への感謝の手紙の2通あります。 ・読みだす前に一言、手紙とは別にコメントもします。 ・私は4人兄弟で、弟妹の進学のため来年度から家族全員がバラバラになります。  長くなる一因なのは分かっているのですが、弟妹にも感謝を伝えたいです。  (お色直しの中座も兄弟でします。) <手紙前のコメント> 感謝の手紙を書いたのですが、2通あります。 普段だと恥ずかしくてなかなか感謝を伝えられないため、少し長くなってしまったのですが、おつきあい頂けたらと思います。 先にPさんのお義父さん、お義母さんへ宛てた手紙を読ませていただきます。 <義父母への手紙> Pさんのお義父さん、お義母さん。 私たちが付き合っていた頃から、よくお家に遊びに行かせて頂いてありがとうございました。Pさんが(伏せさせていただきます)の1年間は、お言葉に甘えてお邪魔する頻度も増えましたが、いつも笑顔で迎えてくれたことに、本当に感謝しています。 まだ少し緊張して上手くお話しできないけれど、もっと仲良くなれたら・・・と思っています。 よく周りから「おっちょこちょい」と言われる私ですが、お義父さんとお義母さんに安心してもらえるように、Pさんと一緒に頑張っていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします。 <家族への手紙> お父さん、お母さん。今日までの○年間、本当にお世話になりました。私は小さい頃からよく熱を出したり、喘息の発作を起こす度に夜中でも病院に行くこともあって、心配をかけることが多かったよね。元気な時でもブランコで大怪我したり、お店や遊園地で迷子になったり、本当に手間のかかる子どもだったと思います。 お母さん。(妹)や(弟1)、(弟2)が産まれて、4人も子どもを育てるお母さんの苦労は想像したくないくらい大変だったと思います。今だからそう思えるけれど、昔は1番上の子なのにお手伝いをたまにしかしない上にいつもワガママばかり言ってごめんなさい。私が大学の合格発表前に落ち込んでいた時、A大へ行くことを勧めてくれてありがとう。挫折はしたけれど、大学でも大切な友達ができて新しい夢も見つけることができたし、何よりPさんと出会うことができました。あの時お母さんに「A大に行っていいよ」と言ってもらえなかったら、今の幸せは絶対にないです。 お父さん。仕事の休みには家族でお出かけしたり、公園で一緒にボール遊びをしてくれてありがとう。あのころはお父さんの大変さに全く気付かなかったけど、Pさんがお父さんと似た勤務形態の職に就いて、改めてお父さんは自分の時間を家族の為に使ってくれていたんだと分かりました。私は中学までお父さんにベッタリだったけど、高校生になってお父さんと過ごす時間が短くなったよね。その頃からお父さんに冷たく接するようになってしまって本当にごめんなさい。一度何の気なしに素っ気なくしてしまったら、元に戻れなくなって、そのままズルズルと引きずってしまいました。そんな私にお父さんがよく「挨拶だけは目を見て言いなさい」と言ってくれたよね。当時は正直うっとおしかったんだけど、この言葉がなかったら、お父さんが負けじと明るく挨拶を何度もしてくれなかったら、もっと仲はこじれていたと思います。まだ昔みたいに素直になることは難しいけれど、昔も今もお父さんのことが大好きです。 妹、弟1、弟2。いつもケンカばかりしてたよね。私は人に「4人兄弟です」と言ったら高確率で「末っ子ですか?」と言われるくらい頼りなくて、姉らしいことをろくにしてあげられなかったと思います。私が大学生になって家を出てからは、帰省するときに4人で仲良くゲームをしたり夜中まで話したりするのが楽しみでした。なんで家にいた時にもっと仲良くできなかったんだろうと、とても後悔しています。進学で来年度からは4人バラバラになるね。4人が揃うのが難しくなってしまうけれど、それぞれの地でお互い頑張ろうね。これから先も4人兄弟、仲良しでいたいです。 沢山心配をかけて、ワガママを言って困らせてきましたが、私はお父さんとお母さんのもとに生まれて、妹と弟たちに恵まれて、たくさんの友人や恩師に出会えて、Pさんと家族になれて、本当に幸せ者です。お父さん、お母さん、私を産んでくれて、今まで育ててくれて本当にありがとうございました。これからはPさんと2人で支え合いながら、楽しくマイペースにこの先の人生を歩んでいきます。これまで苦労をかけた分以上の親孝行ができるように頑張ります。 まだまだ知識も経験も足りない事だらけですが、必ずPさんを幸せにします!結婚しても、苗字が変わっても、みんなは私の大事な家族です。6人全員が離れてしまうけれど、みんな健康には気を付けて、毎日元気でいてください。22年間本当にありがとうございました。これからもよろしくね。 * 以上です。 どうかよろしくお願いします。

  • 花嫁の手紙、どうでしょう?

    できちゃった婚で式を挙げないまま2人目も産まれた今、実両親の応援もあり冬に式、披露宴を行う事になりました。そこで花嫁の手紙を書いて見たのですが、おかしなところがあればご指摘ください(u_u) お父さん、お母さんへ 今日、この日を迎えられた事を本当にうれしく幸せに思います。 私も親の立場になり、お父さんお母さんの気持ちが少しだけ分かるようになったと思います。 ○○が産まれた○月○日、私の○歳の誕生日でした。その日から子育てが始まりました。 始めて熱を出した日、始めて歩いた日、△△が産まれて家族が増えた日、○○は最近言葉が増え、会話ができるようになりました。 ひとつひとつの成長をこうやって大切に見守っていてくれたんだなと実感しています。 小学校時代は甘ったれでワガママでしたね。中学校時代は生意気で、時には暴言も吐いて傷つけてしまった事もありましたね。ごめんなさい。高校生になり大人ぶって好き放題して心配かけたよね。 いつもダメな事は叱ってくれて、壊れた物はなんでも直せて、なんだかんだ優しい、お父さん。 頑張り屋で強くて、泣きながら電話した時は必ず『どおした?』って聞いてくれるお母さん。 おねぇちゃんが居て、妹が居て、暖かく、仲の良い家族に囲まれて育ててもらって感謝の気持ちでいっぱいです。 お父さんお母さん、今日までの○○年間、ほんとうにありがとうございました。 □□家が大好きな私だからこれからも遊びに行くけど、よろしくね。 そして○○○君のお義父さん、お義母さん、突然の妊娠、結婚、そして出産にも関わらず子供達を可愛がってくれてありがとうございます。これからも○○君の支えとなれるよう頑張って行きますので、末長くよろしくお願いします。 いかがでしょうか?よろしくお願いします。

  • 花嫁から両親への手紙で。

    こんにちは。いつもこちらではお世話になっております。 11月に結婚式をする者です。 少し気が早いかな?とも思うのですが、 花嫁から両親への手紙についてのご意見を頂きたいと思います。 私は両親のことが大好きでとても感謝しています。 「お父さんとお母さんの子供に生まれてきて本当に良かった」と ストレートに手紙にしたいと考えているのですが、変でしょうか? (くさい言葉だね、とある人から言われまして。) ご意見いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 花嫁の手紙

    来月結婚式があります! 花嫁の手紙を書いてみたのですが自信がありません(;o;) プレゼントと一緒に渡そうとも思ったのですがせっかくの機会なので やっぱり口で言いたくて(T_T) ちゃんと感謝の気持ちを伝えられてるんでしょうか? 長くはないでしょうか? 言葉遣いは大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします! お父さん、お母さんへ。 22年間本当にありがとうございました。 今までやりたい放題やってきて迷惑ばっかりかけてきました。 でも心の中ではいつも感謝していました。 なかなか口に出してお礼を言えなくてごめんなさい。 今日はこの場を借りて感謝の気持ちを伝えたいと思います。 お父さん。 姉ちゃんが産まれて、二人目は男の子のはずが、お父さんにそっくりな女の子でしたね。 男の子みたいにキャッチボールとかは出来やんだけど、よく夜中までゲームしましたね。 新しい技覚えたりすると、お父さん帰ってきたらびっくりさしたるんや!って楽しみやったんを覚えてます。 仕事から帰ってきて疲れてるときもあったと思うけどいつでも付き合ってくれましたね。 そういえばお父さんが「疲れた」とか「しんどい」とか弱音吐いてるのを一度も聞いたことがありません。 見習わななって思います。 でも無理はせず体には気を付けて、いつまでも健康でいてください。 お母さん。 中学校のときの陸上の大会、毎回見に来てくれてましたね。 悔しくて泣いたことなんてなかったのに、最後の地区大会のときはお母さんの顔見たら思わず泣けてきて抱きついて号泣したの、覚えてますか? それからだんだん反抗期みたいになって、迷惑かけっぱなしでした。 そんなめちゃくちゃな私やったけどお母さんはいつでも味方でいてくれましたね。 家出から帰ってきたときは何事もなかったかのように迎えてくれましたね。 本当は言いたかったんやけどあのときは言えやんだから言います。本当にごめんなさい。そして本当にありがとう。 最近では二人でよくランチに行くようになりましたね。 どんなに美味しいお店に行ってもやっぱりお母さんの手料理が一番です。 いろいろとお母さんの知恵を教えてもらったけど、まだまだ料理が下手くそです。 またお母さんの知恵を教わりに行くのでよろしくお願いします。 私は〇〇家が大好きです。 元気で若々しいばあちゃん。 うるさいけど本当は妹思いの姉ちゃん。 料理が上手で可愛いお母さん。 ゴルフが大好きで家族思いのお父さん。 みんな大好きです。 お父さんとお母さんは私の理想の夫婦です。 いつまでも夫婦仲良く、子供にたくさん愛情そそげる家庭を築いていけるように頑張っていきます。 お母さんとお父さんの娘に産まれてきて本当に幸せです。 本当にありがとう。 そしてこれからもわがまま娘をよろしく。 (↓別の紙に) 最後に〇〇さんのお父さん、お母さん。 いつも本当の娘のように良くしてもらって本当に感謝しています。 こんな私ですが、これからもよろしくお願いします。 〇〇より。

専門家に質問してみよう