• ベストアンサー

インターネット接続が切れてしまう。

uma79の回答

  • uma79
  • ベストアンサー率18% (189/1017)
回答No.1

無線のルーターのマニュアルを見て、通信速度を下げ、固定に してみましょう。 私のパソコンは、150MのUSB子機にしたら、ルータの最高の 54Mに上がって、毎日切れてました。 パソコンの再起動が必要で、3分待ちで困り、調べたら、初期 設定は、自動切り替えの最高速でした。 これを、固定11Mに下げたら、切れなくなりました。 もちろん、ダウンロード速度チェックでも8M>6Mとか、悪くなり ましたが、切れるよりずっといいです。

関連するQ&A

  • インターネット接続ができないのですが。。。

    新しくパソコンを買い、インターネットに接続したいのですが、できません。 無線LANを利用してて、新しくパソコンを追加という形で、説明書どおり設定してみたのですが、接続できません。 パソコンは東芝のQOSMIOで無線らくらく設定というもので、ワイヤレスレーダーを使ったんですが、アクセスポイントが表示されませんでした。 それで無線LANでインターネットに接続するには・・・という項目をみてやってみたのですが、だめでした。ヘルプもみてみたのですが、何が原因かわかりません。下のバーにマウスをあてると、ワイヤレスネットワーク接続~ ローカルエリア接続   ネットワークケーブル切断と表示されてますが、ケーブルは使ってないのに切断とはどういうことなんでしょうか? 接続できないのはどんな原因が考えられるかアドバイスいただけませんか? パソコンの知識がほとんどないので、よろしくお願いします。

  • インターネット接続がたびたび切断される

    お世話になります。 事務所で無線LANルーターとHUB介してデスクトップパソコン5台とコピー機を有線接続し、ノートパソコン4台を無線接続しているのですが、度々インターネット接続が切断されます。ルーターの電源を入れなおせば復旧するのですが、頻繁に切断されるので困っています。パソコンに詳しくないので原因がよくわかりません。何を改善したら解消されるのかアドバイスをよろしくお願い致します。もし機器を変えた方が良いのであれば、推奨される機器を教えて頂けると助かります。

  • 無線LAN不安定接続

    バッファロー製の無線LANルーター WHR-G54S のAOSS設定でつないだ機器類がここ数日LANに繋がりにくい現象で困っております。 症状 有線LANポートでつなげているPCやTV等映像機器は問題なく繋がっています。 無線LAN機器(スマホやPSP等ゲーム機器)が接続できにくくなっている。接続しても失敗するが数十回接続開始すると接続できたりする。 使用途中でも切断されたりする。(無線切断されたときでも有線は切断されない<24時間つなぎっぱなしのオンラインゲームも切断されない>) これの不具合の直し方教えてください。よろしくお願いします。

  • インターネット 接続 出来なくなった

    タイトル通り、一昨日突如インターネット接続が出来なくなりました。 いろいろと検索して方法を試したのですが全く上手くいきません 普段はonuから無線lanルーターに繋げて無線で使っていたのですが、一昨日大学でスマホをwifiに繋げて使い、帰ってからスマホをwifiに繋げようとしたらその時からスマホもPCも繋がらなくなってしまいました。 無線はもちろん、ルーターから有線で繋げてもダメ、onuから有線で直接つなげてpppoe設定をしてもダメです。 無線で繋げようとしてもairstationの設定時に「pppoeサーバー未検出」となってしまうので、問題はルーターではないと思うのですが… PCやインターネットに関しては初心者ですので足りない情報があったときは補足しますのでどうかよろしくお願いします

  • プレステ3でインターネットをつなぎたいのですが・・

    ウィルコムのスマートフォン(WS027SH)でUSB接続でインターネットにつないでオンラインゲームはできるのでしょうか?またどうにかつなぐ方法はないでしょうか?たとえばパソコンの無線LANルーターを後付で買って、WIFI接続などできないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • スマホwifi接続はモデムの他に何か必要?

    回線終端装置VDSL VH-100<4>E<N> というモデムを使用し、lanケーブルで直接PCにつないでインターネットをしています。無線LANなどは使用していません。 先日ドコモショップでAndroidスマートフォンの ドコモWifiについて聞いた際、 家にインターネット環境があれば、 スマートフォンのwifiをそのPCで使っている回線に設定すれば公共無線LANが 設置してある場所に行かなくてもwifi接続が出来ると思う、と言われました。 モデムの近くで スマホからWifiネットワークを検索すると、 001D730F4なんたらとか 現在使える回線の種類みたいのがいっぱい 表示されるのですが、 どれに接続すればいいですか? その際のパスワードはどこかにかいてあるのですか?それとも、他に何か機械を買ってこないとスマホとの無線LANはできないのでしょうか? Wifiとか無線LANとか初めてなので よくわかりません。教えていただけませんでしょうか?

  • 有線PCとwifi無線スマホ間での接続

    スマホはGalaxy S3 SC-06Dを使用しております。 以前は、androidアプリの「on air」や「airdroid」を使用して 有線PCとwifi無線スマホ間での接続が出来、ファイルの受け渡しをwifi経由で行えていたのですが、 ある時ふと気づいたら、出来なくなっていました。 何かしら設定をいじったか、ルーターのリセットをしたのか、原因が定かではありません。 現在のLAN構成は 大元のルーターがあり、そこからハブを介しつつ複数のPCに繋がってます。 自分のPCへは、※大元のルーター → ※ハブ → PC となっており、 スマホへのwifi接続は、※大元のルーター → ※ハブ → 無線LANルーター → スマホ となってます。 ※大元のルーターとハブは同じものです。 自分のPCのIPアドレスは 192.168.0.4 スマホのIPアドレスは 192.168.11.2 です。 調べたところによると、同じLAN内ならば、有線PCとwifi無線スマホ間での接続は可能で、 PC側は無線よりも、有線の方が接続しやすいとの事でした。 しかし、上記の接続形式だと”同じLAN内”といえるのでしょうか? IPアドレスの前から3つ目の数字が 0 と 11 で違うので”同じLAN内”ではないのでしょうか? 有線PCとwifi無線スマホ間での接続が出来ている方、LANの知識が豊富な方 何卒、アドバイスをお願いいたします。

  • 突然インターネットに接続出来なくなりました。

    昨夜までは出来ていた無線LANの接続が、今朝起床後に何故か突然出来なくなりました。 ネットワーク診断を行ったところ、“ブロードバンドモデムで接続の問題が発生しています”と出て、電源オフにして10秒待ち再び接続との表示が出ましたので、実行しましたが改善されません。 ネットワークと共有センターにて、フルマップの表示をさせたところ、左から、 PC(NEC・VALUESTAR VN770/Fです)、ルーター(WARPSTAR Aterm WR8170Nです)、ホームゲートウェイルーター、地球アイコン(インターネット?)となっており、PCとルーターの間が破線、ルーターとゲートウェイルーターとの間が普通の直線、そしてゲートウェイルーターと地球の間は直線の真ん中に赤いバツ印が付いています。 バツ印のところで「クリックすると診断します」と出ますが、選択しても上記の対処法しか表示されません。 デスクトップですが、右下のネットワークのアイコン上に黄色い三角形の中に「!」マークがあるものが表示されており、ワイヤレスネットワーク接続は昨夜の状態から何ら変化していません。シグナルの強さも「非常に強い」と表示されています。 接続の状態としては、IPv4接続とIPv6接続が共に「インターネットアクセスなし」。状態は「有効」、速度は65.0~75.0Mbpsの間を行ったり来たりしています。 さらにPCの無線LANに限らず、スマホのwifiもオフにしなければすべてのネットワークを使用出来ないような状態なので、wifiをオフにしてネットに接続しています。 上記の問題に対しての改善・解決、または対処法等ありましたら、どなたかご教示願えませんでしょうか? それと、ここまで書き連ねましたが自分はPC等のシステムや用語関係には詳しくないので、出来得る限り咀嚼してご回答願えれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • Wifi接続したがインターネットに繋がらない

    スマートフォン購入を契機に自宅無線LANを構築中の課題です。 ○システム構成 デスクトップのPCのOS:Windows7 64bit ルーター:NTT PR-200NE (ひかり電話も使用) ※ルーターとの接続は有線です。ここまでは従来の構成 スマートフォン:AU G’z ONE (IS11CA) 無線LANカード:NTT SC-32NE (ルーター:NTT PR-200NEに差し込む純正品) 1.Wifi接続は一応できている。  ※スマートフォンの住所録などをデスクトップPCから編集することはできる。 2.ところが、スマートフォンからWifi経由でインターネットに接続を試みると通信エラーとなってしまう。 3.Windows7 64bitのためとかルーターが古いので、簡単設定が使えない。残念! 4.デスクトップ側での設定が何か抜けているのだと思うのですが、よくわかりません。 ※システムのネットワークとかみているのですが、不思議なのは、Wifi接続中でもネットワークの表示が出ないことです。検索をしても見つかりません。LANの仲間として認知されていないような感じです。 そこで質問です、スマートフォンを我が家のLANの仲間に入れるには、どうすれはよいでしょうか?  どなたか、ご教示をお願いいたします。

    • 締切済み
    • au
  • 無線LANでPCのみインターネットに接続できない

    型番:LIFEBOOK AH53/X OS:Windows10 起動時に無線LANでインターネットに接続できないです。 接続機器を何も接続していなくても、勝手に有線での表示になり、「接続できるネットワークがありません」のような表示が出ます。 ネットワークと共有センターのネット接続の場所には、ローカルエリア接続しか表示されず、Wi-Fi接続に関する表示が何もなくなります。 一度、そのようになるとインターネットに書いてあるような解決方法のどれを試してみても、無線でネット接続することができなくなります。 以前も同様の症状があり、諦めてシャットダウンして数時間放っておいたら勝手にWifi繋がってましたが、今回はダメでした。 ちなみに、有線では繋がります。PC以外のスマホ、ゲーム機ではWifi繋がります。 何か良い対策などあれば助かります。お願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。