• ベストアンサー

Fedora Core のビデオボードの設定

usotsukiの回答

  • usotsuki
  • ベストアンサー率46% (147/319)
回答No.1

私の場合は、既に、Xが起動しているので、run-level 3で試してみました。 /usr/bin/redhat-config-xfree86 ではないでしょうか? Settings Hardware Dual Head のタブが表示されますので、Hardwareタブから、変更可能と思われます。 使用されているグラフィック・アダプターの種類は事前に確認された方が良いと思います。

naga092
質問者

補足

だめでした。/usr/bin/redhat-config-xfree86 としても 画面が真っ黒になりフリーズし、viでvi /usr/bin/redhat-config-xfree86としても文字化けしてぜんぜんよめません。 グラフィック・アダプターの種類はwindowsで S3 Graphic prosavage DDR とでて turbo linux X 評価版 ではS3 Inc.VT8375{prosavage8 KM266/KL266} とでました。またFreeBSDでは試行錯誤の結果prosavage 4がなんとか認識できました。 わかることがありましたらよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • Fedora Coreのインストールで悩んでます

    FMV CE30E5 という富士通のデスクトップ機を 先日買いました。 Linuxの勉強がしたかったのですが、HDDに余裕が あるのでデュアルブートにしようと思いました。 初心者用の本を探して、 「すぐにできる!Fedora Core対応Linux」 というFedora Core1のインストールCDが付いている 本にしました。 この本に従い、パーティションを切ってデュアル ブートにするところまでは出来たと思います。 でも、Fedora Coreがちゃんと起動しないんです。 途中で画面が暗くなって止まります。 そういえばインストールの時も普通には出来なくて linux textというコマンドを打ったらやっとできたん ですけど、関係あるのでしょうか? WindowsXPは問題なく使えているのでFedora Coreの インストールに問題があるんだとは思いますが、 一体どうしたらいいのか分からないんです、、、 なにかご存じの方はいらっしゃいますか?

  • Fedora core1からFedora core2のアップデートは可能でしょうか

    Fedora core1をインストールして調べている所ですが、Fedora core2がもうすぐ出るとのことですが、現在の状況からFedora core2にアップデートすることはできるのでしょうか。再インストールしないとFedora core2にはならないのか教えてください。 現在、Fedora core1でカーネルやその他のものが簡単にアップデートできるので感激しています。

  • Fedora Core 2 と Red Hat9 は基本的に同じ動作?

     忙しい中失礼します。  授業では Red Hat9 を使用して、講義が進められているのですが、購入した本の付属CDには Fedora Core 2 のCDが付いています。  質問1:付属CDの Fedora Core 2 を自宅のデスクトップ(既にWinXP HomeEが入っている)にインストールした場合、現在習っている Red Hat9 のようにコマンドライン画面とグラフィック(X Windows System画面?)画面に切り替えて、全般的に Red Hat9 と同じような動作を行わせることは可能でしょうか?  講義で習ったところの勉強の”復習”として使いたいだけなのです。今のところ・・・    質問2.質問1の参照ウェブサイト等ありましたらご紹介願います。  ※自分でも探すつもりですが、少し急いでいるので・・・出来たらお願いします。  例:ls-la (コマンドライン)と RedHat9 で打っても、 Fedora Core 2 で打っても同じ動作をするものでしょうか?  勉強についていくのがきついので、自宅でも Red Hat9 をインストールしようと Red Hat9 を借りようとしたら、持ち出し禁止との事でした。 なので、今は Fedora Core 2 をインストールせざるを得なくなっています。

  • Fedora Core 5をインストールしたい。

    初心者的な質問ですみません。 現在、Windowsの環境を間違えて破壊してしまったため、 Knoppixを直接HDにインストールして使用しているのですが、 雑誌の付録で付いてきたFedora Core 5をインストールしたくて そのDVDを起動時にアクセスするように設定をして 再起動をかけたのですが、なぜかFedora CoreのDVDにはアクセスせずに そのままHDにアクセスしてしまいます。 どうにかしてFedora Coreをインストールしたいのですが 何かいい方法はありませんでしょうか。 ちなみに、マシンはemachinesを使用していて、 FDDは付いていません。 よろしくおねがいします。

  • Fedora Core 5でX-window-systemが立ち上がらない。

    こんにちはお世話になります。 Fedora Core 5をインストールしました。インストールは無事終了したのですが、X-window-systemが立ち上がりません。Startxとしても真っ暗になるだけです。  ビデオカードのドライバがないのかなと思いまして、設定をしたいと思ったのですが、Xconfiguratorを実行してみたのですが、立ち上がりません。setupコマンドを実行してみても、文字化けでわけがわからず、操作不能です。CDをMOUNTしようとしてもうまくいきません   手元に「はじめてのFedora Core 5 Linuxサーバ構築編 TECHNICAL MASTER」があるので、読みつつやっているのですが、この本にはこの状況の対応策は書いてないみたいです。  当方、全くのLINUX初心者です。アドバスもしくは、参考図書の推薦をどうかお願いいたします。

  • Fedora Core6のグラフィカルログイン画面が出ません

    以下のスペックのデスクトップにFedora Core6をインストールしましたが、グラフィカルなログイン画面が出ず、シェルコマンド画面になります。 また、コマンド画面でログインした後Fedora Core6を立ち上げる方法もわかりません。 改善策はありますか? <スペック> Pentium3 500Mhz 192MBメモリ 20GBハードディスク DVD-ROMドライブ FDDドライブ

  • Fedora core4.0

    Fedora4.0をインストールしたところ、ネットに接続できませんでした。 インストールの際、ネットワーク設定画面が出なかったのが原因だと思うのですが、いくらインストールしなおしてもネットワーク設定画面が出てきません。 何が原因なのでしょうか?

  • Fedora Core1でネット接続できません(長文です)

    Fedora Core1をインストールして、インターネットの設定をしたのですが、ネットに繋がりません。 参考書(Fedora Core1で作る自宅サーバーfor Linux)に従いインストールしている時、参考書には「ネットワークの設定」というウインドウが出てきてその説明があったのですが、私がインストールしている時にはでてきませんでした。 本には「この場面はイーサネットカードがある時だけ現れます」と書いてありました。 それでも、後で設定すればいいや、と思いインストールしFedora Core1のネットワーク設定をやったのですが繋がりませんでした。 ネットワーク設定で新規に作っている時、ネットワークアダプタで私の使用しているものと全く同じ物がなく似ているものを選んだのが少し気になります。 また、起動時に 「インタフェースth0を活性化中:3c59デバイスth0は存在しないようですので、初期化を遅らせます[失敗] 」 というメッセージも出ました。 私の動作環境は以下の通りです。 OSはWinXPとデュアルブート。 パソコンは自作で、マザーボードはASUSのPAP800で、 LANはオンボードです。 LAN Controllerは3COM 3C940 Gigabit Ethernetです。 上記のネットワーク設定で似ているものといいましたが、「3COM 3c590/3c595/3c90x/3cx980」を選びました。 LANがオンボードで、Fedoraのインストール時に認識されなかったと言うことは、Fedora標準でこのLANのドライバが用意されてないだけなのでしょうか? それとも別途LANボードを購入しなければいけないのでしょうか?

  • fedora core2のインストールについて

    windows xpのPCにfedora core2をインストールして、デュアルブートで使いたいと思い、HDD80Gを増設しました。ここにlinuxをインストールしようとCDROMを入れ起動させましたが、インストーラの画面がでてきて、boot:→enterとしてもプログラムを読み取らず先にすすみません。BIOSではCDドライブ優先の設定としました。 解決方法をご教授いただきたくお願い申し上げます。

  • fedora core2とwindows2000がネットワークでつながらない

    fedora core2のPCとwindows2000のPCをネットワークでつないでfedora core2をファイルサーバのように使用したいと考えている初心者です。 fedora core2は書店で購入したfedora core2の本のCDROMからインストールし、sambaのインストールも済です。 webブラウザからSWATを起動して共有するディレクトリやユーザ、パスの設定などもした上で、WINDOWSの方からネットワークでそのマシン名は見れるのですが、入ろうとすると ユーザ、パスを聞かれ、SWATで設定したユーザ、パスを入力したのですが、拒否されてしまいます。 このような問題を解決された方がいましたら なにとぞアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。