• 締切済み

住民税が滞納してある場所への引越し

you_seiの回答

  • you_sei
  • ベストアンサー率30% (102/338)
回答No.1

どこに引っ越そうが、戻ろうが、追いかけてきます。

関連するQ&A

  • 住民税の滞納

    2年前に住んでいた市の住民税2000円を滞納しています。 2000円くらい払ってしまえばいいのですが、職場が不便な所にあり、銀行や郵便局に行くには遅刻や早退をしなくてはならないのです。それでズルズル2年たってしまいました。 先日差し押さえの通知が来ました。 過去ログを読んでいたら、住民税は強行法なのでほおってかないこと・・とありました。 私の記憶では5年間逃げれば時効だったと思ったのですが。 滞納額が2000円の場合どんなものが差し押さえられるのでしょうか? 役人が家に来たら、その時2000円払ってもいいのでようか。(私はその方が楽) また、私はその後、さらに引越しをしたので、その差し押さえの通知は前の住所のままで、郵便局によって転送されてきました。

  • 住民税の滞納

    昨年分の住民税を滞納して払わなかったのですが、最近、電話加入権の差押調書が郵送できました。これはほっといてもいいのでしょうか。例えば全額納入すれば、差押はどうなるのでしょうか。

  • 住民税滞納について

    知り合いの引っ越し手伝いをして来たのですが、話を聞くと住民税を滞納しているみたいで‥‥ それで質問なのですが、住民税滞納したまま他県へ転出出来るのでしょうか!? 出来るとしたら、管轄が変わり、その後の督促、ペナルティ等はどうなるのでしょうか!? 知り合いなので心配しています‥

  • 住民税の滞納について

    住民税について、昨年度の収入に応じて課税されるということですが、昨年転職して収入が激減したことにより今期の住民税を支払っておりません。 納税義務があるのは重々承知ですが、住民税を支払うと本当に生活が出来なくなるのです。 役所にも相談しましたが、分割回数を若干増やすという措置のみで、やはり支払うことができないのです。 来期は昨年の収入が少ないので支払うことが出来ると思うのですが、今期分はやはりどうしようもないのでしょうか。このまま支払わなければ延滞税がかかる上、給与の差押えもあるようなことを聞きましたが、そうなると本当に家族全員首を吊らなければなりません。同様の悩みを抱えていた方、どのような措置をとられたか教えて下さい。

  • 住民税滞納中に引越し

    こんにちは。 住民税を滞納している今の住所から 新しい市町村へ引越しの予定です。 別に踏み倒すつもりはないのですが、 役所に転出の手続きに行ったときにどうなるのでしょうか? 「この場で払ってくれないと困ります」なんてことに なるのでしょうか? 「新しい住所に請求書を送ります」ってことに してもらえるのでしょうか? 数年前の住民税を分割で払い終わったばかりなので、 いきなりまとまった金額を支払うのは難しいのです。 どなたかご存知でしたらお願いします。 (特に、滞納のまま実際に引越した方、お願いします)

  • 引越し後の住民税について

    引越し後の住民税について教えて頂きたく質問致します。 昨年12月に東京都から神奈川県に引っ越しました。 また8月に会社を退職した為、その後住民税は払込用紙にて納付する形になっております。 平成25年1期分について、 昨年まで住んでいた東京都民税と引越し後の神奈川県民税の両方から 納税通知書が送られてきたのですが、これは両方に払うべきものなのでしょうか? また、8月に退社後の最後の給料で住民税が引かれていたのですが、 これは第1期の住民税にあたるものではないのでしょうか。 自分で調べた限りでは二重徴収は無いとばかり思っていたのですが、 どう見ても期間がかぶっており、困惑しております。 引越し前、引越し後の納税課に問い合わせてみても、納付用の振込用紙が送られているのであれば払っていただくしか…の一点張りです。 どうかご回答お願い致します。

  • 引っ越し後の住民税などについて

    引っ越し後の住民税などについて 8月に、他県への引っ越しを考えています。 引越しといっても、いまのところ完全に引っ越すというわけではなく・・・ 一応1年の期限付きで引越し先に住み、もしかすると仕事の状況によって延長するかもしれないという まだずっと住むのかは分からない状況です。 そこで2点ほど質問をしたいのですが、 1)こういう場合でも、住民票は移した方が何かと便利なのでしょうか。 2)国民健康保険・住民税を今現在住んでいる場所の自治体へ支払っていますが、 これは、どのようになるのでしょうか。 とりあえず今届いている納付書分はすべて支払うべきだとは思うのですが・・・

  • 住民税滞納分差押さえに至るまでのプロセスについて

     特別区民税、都民税(いわゆる住民税)を滞納した場合の、差し押さえに至るまでのプロセスを教えてください。 例えば、国保の滞納の場合は「催告書」「最終催告書」「差押予告書」と名前を変えていき、「差押予告書」を無視して初めて財産の差押さえに至るのであろうと思いますが、住民税の場合はどのようなプロセスをたどるのでしょうか。  現在、平成18年度1期、2期分を滞納しており、1期、2期分の督促状(振込用紙付き)と一枚の「注意書」が送付されてきています。  払いたい気持ちは山々なのですが、現在失業中であり、就職活動中で収入がありません。区の税務課に相談するのが良いのでしょうが、 就職し収入を得て税の滞納分を完済するまでの期間、差押さえに至るまでどれだけの時間的猶予が残されているのかを知りたいと思い、質問させていただきます。

  • 住民税を滞納してます。

    約1年間住民税を滞納しています。 理由はいろいろあるのですが、とにかくスグ払えそうにありません。 それで、近々他の市へ引っ越すのですが、やはりその滞納分の住民税は新しい住所まで追いかけてくるのでしょうか? また、住民税は分割払いなどってできないのでしょうか? 困ってます。

  • 住民税、差押えで200万も?

    お願いします。ある日、友人に急遽3万貸してくれといわれました。理由を聞くと、住民税を長い間払っていなくて、昨日突然、差押えで、口座に残ってた200万程が なくなって、一文無しということで、次の給料日を来週に控えているが、それまでの生活費がないということで、私にすがってきました。問題は、こういう友人に金を貸していいかではなく、住民税の差押えで、200万も一気に引き落とされるのか、ということです。無知ですいません。二年分くらい、かつ延滞した分高くついた、と友人は言うのですがいくらなんでもそれで200万ほどになるのですか?他のことでなにか一緒に引かれたりしているのかとも思ったのですが住民税以外に差押えがありそうなものは浮かばないし、本当は貯金も、もともと20万くらいしかなくて、そこから全て引かれたのかな、って気がしてますそう考えると、友人は嘘をついているのかな、と思ってしまいます実際長い間住民税を払っていなくて200万ほどになんてなるのですか?無知ですいませんが、どなたか教えてください!