• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブレーカーの件)

200Vのエアコンを使用するためのブレーカー問題

jahamの回答

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.4

現在 何Aの契約になっているかを確認して補足してください 分電盤の端に他と色や形状が異なるブレーカあり、それに 40Aとか記されているはずです それと 電力会社名も

umihanamaru
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 また、お礼が遅くなりまして失礼いたしました。 初めての引っ越しとはいえ、無理過ぎましたね^^; 電力会社へ連絡し、40Aに上げてもらいました。その後は問題無く過ごせています。 色々お騒がせしてすみませんでした。

関連するQ&A

  • マンションでブレーカが落ちやすいけど200Vエアコンは効果あり?

    マンションです。「電気カーペット」「電気釜」「電子レンジ」をつけるとブレーカーが落ちます。 200ボルトのエアコン(ヒータ)にすると「100ボルトのエアコン」よりブレーカーが落ちないと聞きます。電気店の店員のかたの話です。 本当でしょうか? また、同じ(同等の)暖かさを得るとして、電気代はどちらがどのくらい多いのでしょうか? また、クーラーの場合はどうでしょうか?

  • ブレーカーが落ちます

    炊飯器でご飯を炊いている最中に、電子レンジを使ったら台所のブレーカーが落ちました。 偶然かな?と思ったのでもう一度やってみたらまた落ちました。 冷蔵庫、電話、台所の照明、換気扇、炊飯器、電子レンジ、台所で使用している電気です。 今まで、同時使用でブレーカーが落ちたことはありません。 リビングや他の部屋は違う回路(?)というか違うブレーカーのスイッチがあります。 何が原因でしょうか?

  • ブレーカーについて

    1人暮らし三日目です。 今さっきブレーカーが落ちました。 使っていた電気は、エアコン、ドライヤー、加湿器、部屋の照明、お風呂の換気扇です。 これは一度に電気を使いすぎでしょうか? 私からすると、これでブレーカーが落ちるとは思わなかったです。 宜しくお願いします。

  • ブレーカーがすぐ落ちます

    電子レンジをつけたらよくブレーカーが落ちます 1階にエアコンをつけようと思い電気屋さんに来てもらったらエアコンをつけても 線が細いんですぐに落ちるよと言われました しかし2階のエアコンは、まったくおちたことがありません  この場合はどうしたらよいでしょうか? 200Vの工事をすれば10万かかるみたいだし 200Vの製品は今のところありません お願いします

  • ブレーカーが働かない?

    ブレーカーが壊れてることってどのくらいありますか?またブレーカーはどのくらい幅がありますか? エアコン 8.6A 電子レンジ 9A 電気釜 6.4A パソコン最大3.5A その他 テレビ チューナー ブラウン管モニター 冷蔵庫 照明器具その他小物があります。今までなにも意識せず3年間使ってきましたが、よく見るとブレーカーは15A、少なくとも電気釜と電子レンジは併用したことありますし、15A超えたことがないわけありません。でも一度も落ちません。ブレーカー壊れてるんでしょうか?それとも15Aといっても大雑把なだけで本当は20くらいを超えると落ちるのでしょうか?JIS規格のヒューズだってもっとましだと思うのですが・・・

  • ブレーカーが落ちるとは?

    4月から一人暮らしを始めます。 そこで一人暮らしを始める前に確認しておきたいのですが・・・ よくブレーカーが落ちるという言葉を聞きますよね。 あれって、契約しているアンペア以上の電気を使ったらブレーカーが落ちるのだと思いますが、あれって部屋全体で契約したA以上の電気を使い過ぎたとき、ということでしょうか? それとも、一つのコンセントに差し込んだ家電製品の電気使用量が契約A以上になった時(2つ差込口があると思いますが、その2つ同時に使った電気が契約A以上になったとき)ということでしょうか? 例えば、契約したアンペアが20アンペアだったとします。 そして、エアコン(約15Aと仮定)、電子レンジ(約10Aと仮定)を同時に使ったらブレーカーが落ちてしまうんですか? それとも、エアコンと電子レンジだったらエアコンは普通同じコンセントに繋がっているはずはないと思うので大丈夫でしょうか? 無知でお恥ずかしいのですがお答え頂けると幸いです。 また、引っ越し先は1Kのマンションなのですが、1Kの部屋で一人暮らしとなると一般的にどのくらいのAが必要ですか?

  • ブレーカーの落ち方

    木造二階建てに住んでいます。 朝、二階でエアコン、一階で調理(レンジやエアコンは使用していない状態)で、 部分的にブレーカーが落ちました。 落ちたのは、二階部分と、キッチンの照明、家電でした。 ブレーカーを確認しても、大元のブレーカーは落ちておらず、一旦メインを下げて、再度上げても、 照明しか付きません。家電は切れたままでした。 すると、パネル右側の小さいSWが下りており、それを全て上げることで、 すべての家電が使用可能になりました。 このような落ち方は初めてだったので、 一体何が起こったのか?と不思議です。 考えうる可能性や注意点など、教えてください。

  • 突然ブレーカーが落ちるようになりました

    ここ数日でブレーカーが急におちるようになりました(大もとのブレーカー 個別・漏電は異常なし) 家を建てて(オール電化)2年半たちますが、使い方・家電製品は特にかわりありません 6KVA契約です 電気温水器は夜間運転モードです 昨日昼は エアコン暖房(200V) 電気オーブン(1000v サンヨー製) 室内灯 をつけた状態でインターホンが鳴った瞬間にブレーカーが落ちました  今朝は エアコン暖房(200V) IH電気調理器 室内灯をつけた状態で電子レンジを使用した瞬間にブレーカーが落ちました  2年半で使い方自体は変わらないのですが、ここ2日で2回ブレーカーが落ちました 気温等の関係もあるとは思いますが、使い方自体変わっていないのに急に落ち出すのはおかしいのでしょうか? それとも単純に電力の使いすぎでしょうか?? よろしくお願いします

  • ブレーカーの落ちやすさについて

    私は現在アパート暮らしです 因みに、そのアパートの建物で妹も部屋を借りていて2人別の部屋で生活しています。 先ほど、鍋焼きうどんを作ろうと思い初めてコンロを使いました。 電熱線タイプのコンロです。 しかし、強さ中で熱していたのですが1分もしないうちにブレーカーが落ち停電しました。 ブレーカーを戻して再チャレンジしましたが同じでした。 そこで、この前妹は普通に鍋焼きうどんを作ることができたと言っていたので妹の部屋に行き、作らせてもらいました。妹の部屋では何事もなく無事に作ることができました。 私は、普段からあまり電気を使わず見たいテレビがある時にテレビをつけるくらいで、それ以外はほとんど電気とラジカセを使うくらいです。 その時もつけているのは電気とコンロだけでした。 しかし妹は普段からテレビを付けていて、寒い時は電気カーペットをつけ、暑くなったらクーラーをつけるといったように電気の使い方が荒いです。 今回もテレビをつけ、電気をつけ、電気カーペットの電源を入れてコンロを使いました。 この差はなんなのでしょうか? 電気の使用量的には私の部屋でコンロを使う方がブレーカーが落ちないと思うのですが… わかる方教えてください。

  • ブレーカーが落ちます

    築20年、鉄骨の賃貸マンションに住んでいます。 2DKに二人暮らし。電力会社との契約は30Aで、 主幹ブレーカーにも30Aと表示されています。 主幹ブレーカーが落ちたことはないのですが、 分岐ブレーカーの一つがよく落ちます。 このよく落ちる分岐は、 ダイニングキッチンのコンセント、照明、換気扇、 リビングとして使用している部屋のコンセントと照明、 100Vのエアコン用コンセントをカバーしている状態になっています。 このため、エアコンをつけた状態で家事をしていると、 分岐ブレーカーが落ちて、真っ暗ということがよくあるので、 マンション管理会社提携の電設屋さんに、 エアコンの専用の分岐の工事を依頼しようかと思います。 管理会社とオーナーさんとの関係は良好なので、 簡単な工事であれば、話が進めやすいです。 分岐を変更は、簡単な工事ですか?