• ベストアンサー

失業保険の受給資格について

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

>短時間労働で探している場合でも失業保険の受給対象になりますか?  ・別に問題有りません  ・下記の要件に該当すればよいので https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_basicbenefit.html#jukyuyoken  ・再就職先がどうなったかは、その後の結果ですから

soraneko3
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答頂きありがとうございました!

関連するQ&A

  • 失業保険について

    7/20に離職しました。 それから、今まで週3日ほどアルバイトをしていました。 10月末でそのアルバイトも辞めます。 職安に失業保険の申請をしようと思うのですが、辞めてからの事、何か聞かれますか? 離職してから今まで何をしていたか聞かれますか? 「アルバイトしてました」と言ったら受給できなくなりますか?? まったく詳しくなくて。 働く意思はもちろんありますが、失業保険もらえるならもらいたいんです。不利になる発言とかありますか?

  • 失業保険について

    10ヶ月働いた会社(10ヶ月雇用保険をかけています)を辞める予定です。 会社都合です。 その後すぐに1~2ヶ月程度の短期アルバイト(派遣)をしようと思っているのですが、 その場合、そのアルバイトをした後に失業保険の申請をしても、すぐに受給できるのでしょうか? 短期アルバイトは友人からの誘いで、その後の仕事はこれから探します。 10ヶ月働いた会社の給料というのはとても安くて、月給10万くらいです。 受給できるにしても、額はとても少なくなりますが、 はっきりいって生活が苦しいので、全くお金が入らない期間があるのはツライです。 田舎なので安いアルバイトにしてもなかなか仕事がありません。 短期アルバイトはせずに、すぐに失業保険の申請をするのがいいのか、 もしくは自己都合の退社にするのがよかったりするのでしょうか?

  • 失業保険の受給延長中に短期でバイトをしたらどうなりますか?

    失業保険の受給延長中に短期でバイト(賃金は月1万ぐら)をした場合、失業保険の申請に言った際にハローワークに言えばいいでしょうか?まず、バイトをした時点で、延長は認められなくなると思うのですが、その時点ですぐ職安に行って、失業保険は受けられるのでしょうか?

  • 失業保険受給資格について、おしえてください。 7ヶ月間、働いていました

    失業保険受給資格について、おしえてください。 7ヶ月間、働いていましたが、失業保険の受給資格がありますか?雇用保険の加入もありました。また、受給申請は、退職後何ヶ月間ですか?来年早々に短期の仕事の誘いがあったのですが、その後、つまり、実際には退職後半年以上の期間が空きますが、失業保険の申請ができるのだろうか?教えてください。

  • 失業保険受給の申請前にバイトをしても失業保険は受給できますか?

    7月7日に「会社都合」で退職します。「会社都合」なので3ヶ月の待機期間はないと思いますが、(1)失業保険の受給の申請に行くまでに1~2ヶ月短期のバイトをしても、失業保険の受給を受ける事は可能ですか?8月下旬頃手続きに行きたいのですが・・・。 また(2)失業保険受給中に市外に引越しをする予定なのですが、その際は住民票を動かせば引越し先から一番近い職安で受給の手続きをしてもらえるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 失業保険受給とアルバイト

    正社員として働いていたのとは別に、週に6日・1日2時間のアルバイトをしていた場合ですが、正社員の方を退職して失業保険を申請しようとしたらこのアルバイトを辞めなくてはならないのでしょうか? 受給条件に、失業より7日間はアルバイトをしてはいけない、とか月に14日以上アルバイトをしてはいけないとかありますよね。 アルバイト代は月3万ちょっとにしかならず、それで失業保険がもらえなくなるというのも割に合いませんが、できれば辞めたくはありません。 このアルバイトを続けながら失業保険を受給することはできないのでしょうか?もちろんアルバイトで得た収入分は受給額から差し引かれても構いません。 それともやはりアルバイトを一度辞めるしかないのでしょうか? カテゴリ マネー > 保険 > 雇用保険

  • 失業保険を受給しながら、パートをすることは可能なのでしょうか?

    失業保険を受給する予定ですが、パートもしたいと考えております。 失業保険を受給しながら、パートをすることは可能でしょうか? パートで働く時間が、週20時間未満の場合、雇用保険を払わなくてもよいと考えております。雇用保険を払っていない場合は、失業保険は受給出来ると考えておりますが、間違えた考え方なのかどうかお教え頂きたく、お願い致します。

  • 失業保険の受給資格について

    現在、失業中ですが、月ー金で毎日2時間のアルバイトをしています この場合、失業保険の受給資格に違反しているのでしょうか。 アルバイトの日数、収入により異なると聞いたのですが 詳しくお分かりの方教えて頂けますでしょうか。

  • 失業保険(失業給付金)と再就職について

    9月末で退職して、再就職の意思はあります。 が、現在28歳・配偶者あり・子供ナシ のため、いつ働けなくなるか不透明です。 (いつ子供ができるか、また親の面倒をみなければならなくなるかわかりませんので) 現時点ではあくまでも再就職の意思はありますので失業保険の申請をするつもりですが、失業保険の受給中もしくは受給期間終了後に、上記のような状況になり、専業主婦の道を選んだ場合、「不正受給」ということになってしまうのでしょうか? また、専業主婦ではなくとも拘束時間の短い「パート」や「アルバイト」の職についた場合はどうでしょうか?(再就職したことにならない→不正受給となってしまうのでしょうか?)

  • 失業保険受給中のアルバイト

    失業保険の受給中にアルバイトをしていましたか? 1日4時間未満の週に20時間未満で、さらに短期となると、なかなか探すのが大変そうですが、どのようなアルバイトをしていましたか?