• ベストアンサー

スターターモータ(セルモータ)の単体点検

スターターモーターを外して初めて点検しました。 +端子をバッテリの+へ。 部品の外側の金属部をバッテリのーへ。 これで平型端子とバッテリ+を繋ぐとセルが回るのだと理解しました。 で、実行すると1回目にはガガッと音がしましたが、 2回目以降には音がせず無反応になりました。 これはセルモータがNGでしょうか? 正常であれば2回目以降も鳴って回ると思うのですが。 ちなみに外車でボッシュだと思います。古い70年代のものです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.4

私が知っているのはバイク用の物ですがバレオやボッシュなどで古いセルモーターのトラブルで磁石はがれによって使用不能に成る例です。 はがれてしまったら大抵磁石も粉々に成ってしまい再使用は出来ないと聞いていますが事前にエポキシ樹脂などではがれ対策しているショップも有ると言うことも聞いています、しかし、実際にその現場を見たことはないし友人が経験しましたがディーラーではセルモーターの新品交換で対応されていました。 なお、バッテリーが弱った状態で無理して指導させていたら上記のトラブルに比較的成りやすいとも聞いていますが私自身は経験してないためその差がどの程度の物か、又磁石がはがれたのも画像くらいしか見たことはありません(過去に見た記憶がある程度) 従って質問のセルの場合も磁石がはがれて居るのではないかと想像します、質問者自身で対処できれば良いけど無理でしたらそのような修理を行う専門の所を探してみるしか無いでしょう(近くに有るかどうか?ですが)私もこれ以上の事は解りません(必ずはがれているとも言えませんが)どちらにしても分解しないとトラブルの内容は断定できないと思います。

ferra
質問者

お礼

自動車のセルモーターのOHが終了しました。素人でも簡単にできました。車の場合はマグネットスイッチが上手く分解できない場合があります。今回は磁石ではなく、単に汚れ・接触不良でした。

ferra
質問者

補足

今回は徐々にセルが始動不能になりました。 かからなくなっても、まれにかかる時がありました。 という事は磁石が粉々になったケースではないような。。? 現在バラしていますので様子をみてみます。 参考になるご意見ありがとうございました。磁石も見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.5

>今回は徐々にセルが始動不能になりました。 かからなくなっても、まれにかかる時がありました。 という事は磁石が粉々になったケースではないような。。? この症状でしたら私はアーマチュアの劣化やトラブルを一番に疑います、もちろんプロの電送専門店でないと修理も出来ないと思います。 知人も一度同じ事を経験していますが回らないときに少しのショック(軽く叩いたりMTならミッション入れて前後に人でゆすぐる程度)でも与えたら回ることも有ったのだと思います、そのうちに運とも寸とも言わなくなり結果知人は新品交換したみたいです。 磁石の場合いきなりどうにも成らなくなりますから今回とは違う気がしますがオーバーホールを考えているならついでに見とくべきと思っています、ただし私も自分でこの辺りは修理する知識はないので身近にそのようなショップを探すことになりますし、パーツが手に入らない場合コイルの巻き直しなど考える必要も有るかも知れません(まき直しの出来る所は東北地方に一軒有ると聞いていますが名称などは知りません) 私の情報はこの程度あまり役に立たないけどお許し下さい・・・

ferra
質問者

お礼

肝心のセルモーターの単体点検結果がわかりませんが、 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rex914
  • ベストアンサー率24% (71/293)
回答No.3

スターターのボディーをアースして マグネットスイッチのプラスのコードが付くところに12Vを流し その横のS端子に同じく12Vを流せば回るはずですが (くれぐれも気お付けてしっかりと固定して作業してください

ferra
質問者

補足

ご回答の方法を試した所、 初回だけ動作音がして、 2回目からは無反応です。 これはやはりおかしいですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.2

その車はどうかわかりませんが外車にはシャーシが+のものがあるそうです バッテリーのところで確認ください それであれば+-が逆です

ferra
質問者

お礼

ありがとうございます。 バッテリの+はスターターを取り外した際、確認しました。 ですので初回で作動した以上、シャーシはマイナスだと思います。 スターターをバラすのは勇気が要りそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

スクーターだし外車だし思いっ切り外してると思いますが、、、 セルと言っても起動方法に種類があり、単純に回るだけのから、クラッチがあってギヤが飛び出して回るのやらあります。 国産のバイクだと、片方向だけに回るクラッチがついていたりして、セルモーター自体はただの電気モーターだったりもしますが、その場合、直結するとウィーンと回るだけです。 ガガ、というのは何やら他の機構があるのか、モーター自体の破損で回らないのか、どちらとも分かりません。 ギヤみたいな機構がなさそうなら、モーター自体の破損でしょう。一番に思い付くのはブラシが割れた音。 分解してみるのが手っ取り早いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セルモーターが回らなくなり、困っています。

    2ヶ月振りに250ccのビラーゴのエンジンをかけようとした所うまくエンジンが掛かりませんでした。何度か試すうち、ライトが暗くなり始めたので、バッテリーの劣化だと思い、バッテリーをはずしてバイク屋で充電しました。(1000円)バッテリー取り付け後、2・3回セルを回した所、今度はセルすら回らなくなりました。(スターターSWを押すと「カチッ」と音はする)いよいよバッテリーがいかれたと思い新品のバッテリー(YUASA 12230円)を買ってきて試しましたが「カチッ」と音がするだけでセルモーターが回りません。セルモータの故障でしょうか?もし修理に出すとしたら修理費はどの位かかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スターターが回らない

    昭和40年代のトヨタフォークリフト 4Pエンジン です 先日スターターモーターが壊れたのかと思いリビルト品を注文して本日届きました、 早速リビルトセルモーターを取り付けキーをひねりセルを回したら1回(2秒ほど)はクランキングしましたが、その後カチッという音すらしなくなりました、 そもそもスターターモーターを注文したのもカチッと音がしなくクランキングしなくなった為です、 スターターモーターを交換しても回らないという事はスターターモーターに原因は無さそうですが、新しいセルモーターを取り付けた後1回だけカチッと音がしてクランキングしたので、スターターリレーが作動していないと思うのですが、リレーはモーターについているので、リビルト品と言えどいきなり壊れるとは思えないので、リレーに信号を送る線が原因かと思うのですが、信号を送る線はキーシリンダーから直接送られてきてるものなんでしょうか、 またほかに調べるところありましたらお教えください 追記、バッテリーは正常でフューズ・ランプ類もちゃんと点灯します、古い機械なのでIC系の制御BOXなど付いてなさそうです、

  • セルモータ異常

    昨日の出来事です。 それまではなんの問題もなく始動していた車が,いきなりE/Gがかからなくなりました。 (家⇒コンビニ(10分程度の距離)で,コンビニで不動。) 状況としては,キーを回してもスターターリレーが一度「カチッ」となるだけで,セルモーターは一切 動きません。 今日24時間ぶりにE/Gをかけたら一発でかかりました。 (車両には特別何もしていません) それから5,6回試してみても好調です。 原因はセルモータの異常ですか?

  • 古いセレナ、セルモーターが回らなくなります

    12年式のセレナ(PC24?)です。この1週間でエンジンを止めると、次に始動 するときにスターターが回らなくなることが2回ありました。 どちらも30分くらい放置しておきましたら運良く?始動できました。 回らないときは、バッテリーが少ないときのようなカチカチ音も無くウンとも スンとも言いません。バッテリーは充分に入っていますし接続も大丈夫です。 もちろん油圧も充分ですしオーバーヒートもありません。 1回目は他県まで行っていたときに発生して慌てましたが、なんとか始動して そのままエンジンを止めずに帰ってきました。自宅に着いてから止めて再始動 しても普通にかかります。 セルモーターを外して分解してみようと思いますが、車の底に簡単に潜り込め ないので、他に考えられる原因がありましたら。と思いまして投稿しました。 走行距離は10万キロを越えたばかりです。 以前はガソリンルシーダに乗っていましたが、これも回らなくなりセルモータ ーを分解しましたら中のリレーの接点?がすり減っていました。でもこのとき は接触不良のカチカチ音が発生していました。

  • セルモーターの不良

    セルモーターの不良 ホンダのCB400NFに乗っているのですが、突然エンジンがかからなくなり(セルも動かない)、色々ネット検索をしたところ、セルの不良が怪しくなり、 セルモータを棒で軽く叩いてみると、セルモータの動作音がするようになりました。 すごく重い感じで、エンジンがかかりにくいですが、一応動くようにはなりました。 バッテリーもチェッカーで確認しましたが、正常でした。 このような場合、セルモータを交換したほうが良いでしょうか。 ヤフオクで動作OKと書かれた安いセルモータを見つけたのですが、自分で交換することは可能でしょうか。 以前、カーメンテナンスを行う店舗での仕事経験があります。 バイクの事はよく分からないのですが、セルモータはどのように固定されているのでしょうか。 配線を外し、テコの原理で引っ張り抜く感じでよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • セルスイッチを押してもセルが回らない。

    スズキのベクスター125について、再度、お伺いさせていただきます。症状は、スタータースイッチを入れると、リレーのカチッという音はせず、小さなモーターが回っているかのような「ウィーン」という音しかせず、セルモーターはうんともすんともいいません。バッテリーは正常で、セルモーターの端子に直結するとセルは回ります。また、バッテリーからセルへ向かうスターターリレーを直結しても、同じように「ウィーン」という音しかしません。一体、どこに異常かあると思われるでしょうか? ちなみに、数日前、バッテリー端子にゆるく接続したせいだと思うのですが、スタータースイッチを入れると、バチッと音がして大きな電流が流れ、接続していたワニ口クリップのコードが黒こげになったことがありました(ヒューズは無事でした)。このときに、ひょっとしたらどこかの部品を損傷した可能性があると思うのですが… 何度も申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • ハイラックスサーフ KZN185Wにて「カチカチ」という音がしてエンジ

    ハイラックスサーフ KZN185Wにて「カチカチ」という音がしてエンジンがかからないことがあります。 走行距離19万km バッテリは3月に交換しました。 他のサイトなどを確認したところ下記パーツを交換したら治りそうであることが 判りました 【スタータ(セル)モータ側】 STARTER KIT (30端子(B端子) STARTER KIT (C端子) プランジャー SUB-ASSY Oリング 【エンジン側】 リングギヤ 元々、電気・機械関係の学校を出ていたので分解すれば 直す自信はあるのですが、 いかんせん、セルモータの場所がピンときません。    (※たぶんエンジン右下にいるアッセンブリがそうじゃないかと思ってはいますが・・・) 親父の形見なんんで直してでも大事に乗りたいのです お手数ですが、お解りになられる方いましたら 教えていただけないでしょうか?

  • セルモータはガンガン回りますが始動できなくなる時があります。

    セルモータはガンガン回りますが始動できなくなる時があります。 古い車ですが、ホンダトゥディー(E-JA4)で外出して一度エンジンを斬り、 再度かけようとセルモータを回してもセルモーターの音がしますが始動できなくなる事があります。 しばらく時間をおいて再度かけると何事もないように始動します。 今日は始動できなくなってから三時間ほどしてトライしましたが始動できずで ジャンプコードでカローラとつないで試みましたが駄目でした。 半ばあきらめてギアのセレクトレバーをニュートラルにしたら 偶然だと思いますが始動できました。 ホンダのディーラーに持ち込みましたが現象が確認できないとの事で 特に部品交換等の修理はしていません。 以前にバッテリーターミナルの研磨とプラグの交換を一度しました。 エンジンオイルはカーショップで5千キロ目安で交換しています。 このような症状の場合はどのあたりの不具合でしょうか? 似たようなご経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • GB250 セルモーターが回りません

    質問お願いします。 GB250の初期型なのですがセルモーターが回りません。 バッテリーは新品で、車からブースターで直で電気送っても「ガガガ」というような音がして回らないです。 一応スターターリレーは新品を買い、セルモーター単体の回転はバッテリーからの直で回ることを確認済みです。 押しがけではかかります。 どなたか原因の見当がつきそうな方よろしくお願いします!

  • セルが回らない時がありますが…

    こんにちは 最近アイドリングストップをはじめました。 10日ほど前から時々、セルが回らないことがあります。 数十秒おいて、何回かやると、またかかったりします。 スターターリレーはいつもカチッと音がしています。 念のためバッテリーを充電してから、(電圧は計っていません) テスターでリレーがモーターへちゃんと電気を通しているか、 ON/OFFを点検しましたが数十回では異常ありませんでした。 スターターリレーが劣化している場合、バッテリの電圧が下がると、 カチッといっても、電源がONにならないっていことはあるでしょうか? それともやはり、セルモーターの問題でしょうか? バイクはヤマハのTDMです。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK 9001 u937/rを使用していますが、トラックパッド上での動作が制限されているため、拡大や二本指スクロールができません。解決策を教えてください。
  • FN+F4を試しても改善されないため、現時点ではWIN10に戻すこともできず困っています。お知恵をお貸しください。
  • 富士通FMVのLIFEBOOK 9001 u937/rを使用していますが、トラックパッドの制限によりポインタの移動やクリックだけしかできず、拡大や二本指スクロールができません。解決策を教えていただけると助かります。
回答を見る