• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学3年の娘 受験生なのに鬱病でしょうか?)

中学3年の娘が受験生なのに鬱病?

oakfyksの回答

  • ベストアンサー
  • oakfyks
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.1

こんばんは。 質問者様の文章を読ませていただいたところ、お嬢さんには少々抑鬱傾向が見られるように思います。 しかし、その自罰的な感情によって、摂食障害・自傷行為・睡眠障害などが引き起こされて、日常生活に支障をきたしていることが無いようであれば、特に問題ないと思います。 また、お嬢さんが小さい頃からよく口に出していたことを考えると、その行動は一種の発散であるとも考えられるので、口に出すことを無理に止める必要はないと思います。ただし、これが日常生活の障害になるようであれば、場面を限定するなどの訓練が必要であると考えられます。 昔のことを思い出している節があるのは、おそらく質問者様の憶測通りだと思います。ストレスがその記憶を思い出させ、その自罰的な感情を口に出すことで発散しているのだと思います。 抑鬱傾向が見られる場合、自然な距離を保ちつつ経過を見守っていくことが重要だと思いますので、今までどおり、お嬢さんのお話を聞いてあげられるのが一番かと思います。それでも何らかの障害がある場合には、速やかに専門機関に向かわれることをおすすめいたします。 まとまりのない文章になってしまいましたが、参考になれば幸いです。

noriseven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分かりやすく的確なご意見でとても参考になります。 少し考えましたが、仰るとおり今のところ日常生活に支障はなので、当面は経過を見守ろうと思います。 貴重なご意見ありがといございました。

関連するQ&A

  • 中学3年の娘の進路について

    中学3年生の娘がいます。公立中学に通っており、高校受験を控え、塾にも通っています。 学力は真ん中くらい。不登校でもなく、非行に走ってるわけでもないごく普通で平凡なやさしい子です。 さて、高校選びで親子で意見が対立しています。 娘は偏差値30台の高校に行くと言ってききません。公立高校ですが、学力試験のない高校です。色んな理由で中学の勉強ができなかった子がやり直すことができ、中学の復習から人間関係の作り方から0から教えてくれる特別な学校です。 先日学校説明会にも行き、そういう説明も明確に聞きました。 なぜその高校に行きたいのかを聞くと、仲の良い友達がいるという理由だけです。 親からしてみると、普通の高校に行って欲しいです。子供の普通と親の普通が異なるのは理解していますし、最終的には子供の人生なので子供が最終的には決めるべきだということも理解しています。 でもなぜ・・・。 子供のことを思ってこそ、ほかの高校を進めているのですが、一向に聞き入れてくれません。親としてどうすべきでしょうか?強引にでも他の高校に行かせる?本人に意思を尊重する?アドバイスお願いします。

  • 中学1年生の娘。

    中学1年生の娘。 英語の成績だけいまひとつ。 数学は得意で、他の教科も学年上位なのに、英語だけは平均点より少し上くらいです。 原因と解決策はありますか? 問題集を与えたりするだけでは、解決しないような気がします。 ちなみに、かなりレベルの高い中学(公立ですが)で、平均点が50点~60点くらいに設定されているので、歯ごたえのある問題が多いようです。 中学生になってから親が教えることはしていません。

  • 中学3年の娘の体臭で困ってます。

    こんばんは、娘は現在中学3年ですが、小学生の高学年の頃からニキビが できたりして、脂分の多い体質になりました。 頭皮もべたべたで、毎日夜に洗髪してるのですが、 学校から帰宅したら、べっとりで、においも強烈です。 娘の部屋は、朝、起こしに部屋をあけると、すごい体臭のにおいがして 私も耐えかねるくらいのにおいがこもってます。 本人も、気にはしていますが、 何が良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学生の娘にひげが生えて困っています

    中学2年生の娘の事で御相談させて頂きます。小学校高学年の頃から、薄っすらひげが生えていたのですが、最近は濃くなってきており目立つようになってしまいました。剃った事はないのですが、今後どの様に処理をすれば良いのか悩んでいます。娘本人も年頃で鏡を眺めてはべそをかいています。御助言宜しくお願いします。

  • 中学1年生になる娘が、AKB48に憧れていて、これ

    中学1年生になる娘が、AKB48に憧れていて、これまでも時々AKBのCDやグッズを買い与えたり、 握手会に付き添って出掛けたりしてきました しかし、先日のNGT48に関する報道を見て、親として、もうこれ以上娘にあのようなものを見せるのは教育上良くないし好ましくない、関わらせたくないと判断し、 今日の昼間に娘の部屋にあったCDやグッズなどを全て処分しました 娘は今日から泊まりがけの学校行事に行っており、明後日まで帰ってきません おそらく、帰ってきて自分の部屋を見たら、泣いて怒るのかもしれません それでも親として、今回の判断を娘に受け入れさせ、親の心を分からせるためには、 どのように言って聞かせるのが良いのでしょうか 年齢的に、ある程度の反発は覚悟はしていますが…

  • 中学2年娘の嘘

    中学2年生の娘の事でご相談をさせていただきたいのです。 娘はこの3~4ヶ月嘘ばかりつきます。特に恋愛の事になりますと、あまりにも流暢に話すので大人の私でもすっかり騙されてしまいます。 「怒らないでね。今日は○○と保健室で落ち合って早退して来ちゃった!」「○○と喧嘩しちゃった。あ~あ、なんて言おう。明日学校行くのヤだな」などなど毎日実名を出していろいろ報告をしてくるので、 「青春だ!いいな若いって!」なんて単純な私が馬鹿なんですが・・・全くの嘘だったんです。彼なんていません。 妄想?夢追い人?それを知ったときはかなりショックでした。眠れないほど落ち込みました。 お友達にも同様のことを話しているらしいのです。 「弟がジャニーズに合格した!」「私はモデルをやってるから、女の子からの嫉妬が多い」とか。 このままではお友達も一人もいなくなります。どのようにしたらよいでしょうか?素直な娘に戻したいのです。 同じ様な経験をお持ちの方がいらっしゃったら、アドバイスを是非お願いします。

  • 小学六年生の娘がいます。私立小学校に通いながら外部の中学を受験する予定

    小学六年生の娘がいます。私立小学校に通いながら外部の中学を受験する予定です。娘の志望校は通知表コピーを提出します。今回いただいた通知表は担任の先生は好意的なコメントを書いて下さいましたが、英語の専科の先生のコメントに頭を抱えてしまいました。「英語の時間に居眠りしており、生活の改善が必要です」と書かれていました。娘に聞くと「春に引っ越しした時、通学時間がのびて疲れが出て、数回居眠りしてしまった。でもそれからはしていない」と言います。我が家は春に引っ越しし、娘の通学時間が片道一時間半かかるようになってしまいました。引っ越し前は30分でした。公立への転校も考えたのですが、娘が頑張って通いたい、今の小学校を卒業したいと言ったので、そのまま私立に通い、欠席も遅刻もなく頑張っています。また英語の時間に居眠りしたことは英語の先生から親に何の指導もなく、親としては寝耳に水でした。書かれてしまったことは事実であり、親としても娘としても大いに反省しておりますが、中学受験において通知表コピーはどのくらい影響があるのでしょうか。中学受験に詳しい方、ご教示いただけたら、と思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 先日、中学1年の娘のAKB48のCDやグッズ等を、

    先日、中学1年の娘のAKB48のCDやグッズ等を、留守中に処分したことについて質問した者です 今、娘は家から少し離れた所にある祖父母の家(私の実の親です)に寝泊まりし、そこから学校に通っています 娘が泊まりがけの学校行事から帰宅してきた日、 部屋にCDなどがないことに気づき、私はこれこれこういうことで処分したということと、世間の今のAKBについての見方や親としての気持ちを言って聞かせましたが、 娘は激しく怒り、泣きながら家を飛び出してしまい、 夜になっても帰ってきませんでした 主人と相談し、警察に相談しようかと思っていたところ、 祖父母の方から連絡があり、娘は今そちらに来ているとのこと 泣きながらやってきたので驚いた、話は聞いたがなんて事をしたのか、お前は親失格だと言われ、 娘は家に帰りたくないし(私の)顔も見たくないと言っている、 あまりに可哀想なので暫くこちらで預かるとのこと 一度だけ、学校の荷物を取りに祖父母同伴で帰ってきましたが、 私の顔は全く見ようともせず、口もきかず、完全に無視をされている状態でした そして、今に至ります… 主人は、そのうち帰ってくるだろうから放っておけと言うだけです 主人は元々あの種のアイドルを快く思っていなかったということもあり、 私のしたことには基本的に同意はしてくれています 勝手に捨てたのは不味かった、とは言われましたが 私はこれから娘にどうしてやればいいのでしょうか… 中学生にもなって、親の気持ちが分からないのかなとは思いましたが

  • 中学一年生の娘への対応

    昨日、明らかに学校で何かあった様子で帰宅しました。 食欲もなく夕食もほとんど喉を通らないようでした。 心配になり「何かあったの?」と尋ねましたが「何も無いよ…」と言うだけです。 その後担任の先生から娘に電話がありました。 「先生、何て?」と聞くと「明日学校に来てね」と言われたそうです。この電話をきっかけに娘が「今日、ちょっとトラブルがあったから…」と話しました。しかし内容はいくら聞いても話しません。 親としては娘の口から相談なり愚痴なりを聞きたいのですがこれ以上詮索しない方がよいのでしょうか? 今朝もあまり元気なく登校したので心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 中学生の部活

    教えてください。 今年、娘が中学1年で、女子バレー部に入部しました。 授業が終わってから、7時まで、全員の親が体育館で、練習をみてるそうです。 土、日は、練習試合で、いろんな学校に父兄が交替で車をだし、連れていかなければいけません。私は、仕事をもち、主人は単身赴任。下の子は低学年。とても、上の子ばかりにつきそえません。 私が、中学のころは、親なんてでてきませんでしたし、コーチと部員のメンバーだけで、動いていました。 今は、部活にはいるのも、親の負担がこんなにもおおきいのでしょうか??中学のお母様、、お父様でも歓迎です。ご意見、アドバイスをください。お願いします。