• ベストアンサー

フォトインストーラー SAKURAについて

フォトインストーラーSAKURAをインストールして使わないフォントをアンインストールしたいのですが、落としたSAKURAの「選択フォントをアンインストール(R)」の部分の文字が薄く(半透明?)になっていて選択できません。 窓の杜から何回か落とし直してみても同じです。 どうしたらいいでしょうか。 ちなみにPCはVALUESTAR NXでOSはビスタです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Green_Tree
  • ベストアンサー率80% (1108/1379)
回答No.1

同梱されているreadmeを読まれましたか? Vistaで使用する場合は、管理者として実行しないとアンインストール操作ができません。 管理者として実行する方法は、readmeに書かれています。 管理者として実行しているのに灰色表示ならば、削除したいフォントを選択しているでしょうか。 反転選択ではなく、左側の四角にチェックを入れることで選択した状態になります。 ・管理者として実行しているか ・チェックを入れているか 以上2点注意して操作しなおしてみてください。

marutaku3
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 まず、チェックは入れております。 次に管理者として実行しているかについてですが、メニューから「管理者として実行」を選択するについては.exeの上で右クリックしても「管理者として実行」の項目が無いのでできません。 ご指摘を受けてreadmeを見てデスクトップにショートカットを作成、プロパティの互換性タグで「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れて保存するに挑んでいますがプロパティに互換性タグなるものが無く作業が止まってる状況です。 ビスタでは違うんでしょうか。 いずれにせよ手作業でショートカット作成したのも初めてですし、その他もろもろ試行錯誤の状況で返事が遅れた次第です。 本当は「お陰さまで、できました」の返答を目指して作業を進めていたわけですが、回答頂いてから余りにも時間が経ちすぎた為返事を書こうと思った次第です。 回答、本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎回インストーラNXが立ち上がります・・・

    パソコンの調子が悪かったので再セットアップをしました。ところがPCを起動するたびに、パソコン診断が表示され、標準(アプリのインストール)を選択して終了するのですが、インストーラNXが一瞬立ち上がって終了してしまいます。よくよく調べてみると、アプリが全くインストールされていなかったので、手動で必要なものだけインストールしました。使用する上では特に問題ないのですが、毎回インストーラNXが立ち上がるため困っています。どうすれば良いか教えてください。

  • インストーラーが文字化けてします。

    一部のソフトをインストールする際、インストーラー内の文字が化けてしまいます。 iTunesのインストーラー、Photoshop CS2体験版のインストーラー画面です。 (その他、Paintshopのインストール最中も文字化けを確認しました) このような文字化けを解消する方法は無いのでしょうか、リカバリという手は無しでお願いします。 また、フォントキャッシュを正常にする方法は試みましたが、一向に直りません。

  • ソフトインストーラについて

    windows7のアップグレード導入ガイドに従って windows7アップグレード対象外ソフトウェアの削除をソフトインストーラでやっていて、WinDVD BD for NECのアンインストールをやったのですが、できてなかったみたいで、もう一度 WinDVD BD for NEC 削除をクリックして次へをクリックすると 「指定したソフトウェアはアンインストールされています」と出てOKをクリックすると『インストール/アンインストール終了』が表示され、完了していないソフトウェアの欄にWinDVD BD for NECがあります。どうしたらWinDVD BD for NECを完了させアンインストール出来るのか見当がつきません。どうしたらいいのでしょうか? ちなみにPCはVALUESTAR Nでvistaです。

  • インストーラのないソフトのインストール

    Windows 7でインストーラのない ソフトのインストールをプログラムと機能のアンインストールプログラムの一覧に表示される形でインストールを行いたいのですがてきたがその選択、プログラムと機能を見てもアンインストールするプログラムしか表示されません。 どうしたらできるののでしょうか ?

  • フォトショップのフォントについて

    フォトショップエレメント7を使っています。 テキストを書き込む時に、フォントがゴシック・明朝ぐらいしか使えません。他のフォントを選択しても、エラーメッセージが出るか無視されてしまいます。 ちなみにwindows vista です。 これは、元々入っている、IMEなどの問題なのでしょうか? 丸文字や、丸ゴシック、などマンガ文字のような柔らかい書体が使いたいのですが、どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • インストーラに関して

    質問です。 VB.NETにセットアップウイザードのプロジェクトがあるのですが、 それにより作成したインストーラを使って MS社以外の他社製のEXE(Macromedia Directorで生成したEXE) を配布してもよいものなのですか? 試しに作ってみたのですが、機能的には問題ありませんでした。 が、このセットアッププログラムって VB.NETで制作したプログラムを配布するものであって 他社製のプログラムを配布したらいけないとかそうゆう規制ってあるのでしょうか・・・!? なんかライセンスとか!?でいけないこととかあったりしたりしますか? これって、ごく普通!?の事ですか? その辺のことがよくわかりません。 どなたかご回答をお願いいたします。m(_ _)m あと、なにかお勧めのインストーラ(WIN版)があったら教えてほしいです。 ベクターや窓の杜などで探して試してみたのですが なかなか気に入ったものがありません。 (ちなみに、VB.NETで作ったインストーラはとっても好み) 要望としては ・全画面表示の背景のスクリーンが出てこない (ダイアログだけでインストールを進めるタイプ) ・好きな画像を表示できる。 ・使用許諾書のような内容を記載し、ユーザーが「同意」しなければ  インストールを続行できない。 の3点です。 ちなみに 「InstallShield」は価格的にちょっとつらいです。 「秀インストール」はソースをいじらないと画像を表示できないようでした。 お返事をお待ちしております。

  • インストーラーが立ち上がり困っています

    何故か、何かを開こうとする度に次のインストーラーが立ち上がってきて困っています。→windowsにadobe acrobat7.0を設定しています。とインストーラーが立ち上がり、その後何度かその窓をキャンセルしていると選択した機能はCD-ROM、または現在使用できないほかのリムーバブルディスクにあります。adobe acrobat7.0 Professional-Japanise ディスクを挿入しOKをクリックします と出ます。OKしても、インストールできないのでキャンセルを押しているのですが、マイコンピューターとか何かのファイルをクリックで開こうとする度にこれが立ち上がってきて困っています。どうすれば、これが立ち上がらないように出来るのでしょうか。

  • インストーラーについて

    インストーラーを起動すると「インストール パッケージを開くことができませんでした。パッケージが存在し、アクセスできることを確認してください。またはアプリケーション ベンダに問い合わせ、この Windows インストーラ パッケージが有効かどうかを確認してください。」とでて起動できません。どうすればいいでしょうか?    パソコンはInspiron Desktop 530 Windows Vista 32bit プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @2.66GHz 2.66GHz です。 回答よろしくお願いします。

  • インストーラーが起動しない

    Singer Song Writer 8.0 for Windows Windows Vista対応を インストールしようとしたのですがインストーラが起動しません。 どうしたらインストールできますか?教えてください。 OS:Windows Vista Ultimate SP1 32ビット CPU:Intel(R)Core(TM)2 DUO E8400 3.00GHz メモリ:3.00GB

  • win8でのフォトショップ7.0とイラストレータ

    ウインドウズビスタから8にパソコン買い替えました。 フォトショップ7.0とイラストレータ10.0をインストールしましたが、 フォトショップは初期化できません、仮想記憶ディスクの空き容量が ありません。となり開けません。 イラストレータは起動すらできません。 どちらもインストーラーは起動して 無事、インストールできたようなんですが、 ビスタが32bitエイトは64bitなんで無理なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 空圧レギュレータの口径とシリンダーの動作についての質問です。質問者は、空圧レギュレータの口径をM5からRc1/4に変えたところ、シリンダーの動作に変化を感じられなかったそうです。供給流量などに違いがあるのでしょうか?
  • 質問者は、空圧レギュレータの口径とシリンダーの動作について疑問を持っています。口径をM5からRc1/4に変えたところ、シリンダーの動作に変化を感じられなかったそうです。何が原因でしょうか?
  • 空圧レギュレータの口径とシリンダーの動作についての質問です。口径をM5からRc1/4に変えたところ、シリンダーの動作に変化を感じられなかったそうです。何が問題なのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう