• 締切済み

母分散が既知ならば推定しなくても良いのでは?

平均値の区間推定などにおいて、母集団の分散などが既知の場合と未知の場合とで、信頼区間の求め方が変わりますが、そもそも母集団の統計量がわかっているのならば、なぜ母集団をそのまま利用しないのでしょうか。 このような推定をする意義は何で、または適用範囲はどこなのでしょうか。 もしくはこの疑問を解消するのに参考になる市販の書籍等があれば、ご紹介いただけるとありがたいです。 絶版になっていても、国会図書館等に行ってでも調べてきます。

みんなの回答

  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.3

> このような推定をする意義は何 平均値の区間推定で正規分布を仮定すると,母数は母平均と母分散の 2 つがあります.「そのうちの 1 つである母分散は何らかの方法でわかっているけれど,それならもう 1 つの母平均はどんな範囲にあるだろうか」という問題設定です.「両方わかっている」と「両方ともわからない」の 2 とおりしかないわけではなく, 1. 母平均も母分散もわからない 2. 母平均はわかっており,母分散はわからない 3. 母平均はわからず(標本平均だけがわかり),母分散はわかっている 4. 母平均も母分散もわかっている の 4 とおりがあります.母平均を知るために「母数をそのまま利用」できるのは 2. と 4. の場合だけなのに対して,問題の設定は 3. です. > 適用範囲はどこなのでしょうか 「母分散は何らかの方法でわかっている」という設定がどれくらい現実的か,ということになります.たとえば「値のばらつきは同じに見えるけど,どうも平均が変わってしまったような気がする」ときとか. なお,細かいことですけど,「母集団の統計量」という言い方はおかしいです.「母数」のことだと思います.また,「母集団をそのまま利用する」という言い方もへんです.このあたりの用語はいろいろと概念上の区別があります.いちいちうるさいですけど,ちゃんと使い分けないとおかしなことになります.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227064
noname#227064
回答No.2

ANo.1訂正 (誤)母平均μの100(1-α/2)%信頼区間が求められます。 (正)母平均μの100(1-α)%信頼区間が求められます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227064
noname#227064
回答No.1

> 平均値の区間推定などにおいて、母集団の分散などが既知の場合と未知の場合とで、信頼区間の求め方が変わりますが、 お書きになられた通り、信頼区間の求め方は変わります。 X_1, X_2, ..., X_nを独立に正規分布N(μ, σ^2)に従う確率変数とします。 このとき、標本平均Xbarは正規分布N(μ, (σ^2)/n)に従いますので、もし母分散σ^2が既知ならば、 Xbar - z * σ/√n ≦ μ ≦ Xbar + z * σ/√n  (ただし、zは標準正規分布の100(1-α/2)%点) 母分散σ^2が未知であれば、 Xbar - t * s/√n ≦ μ ≦ Xbar + t * s/√n  (ただし、tは自由度n-1のt分布の100(1-α/2)%点、sは√(不偏分散)) で、母平均μの100(1-α/2)%信頼区間が求められます。 > そもそも母集団の統計量がわかっているのならば、なぜ母集団をそのまま利用しないのでしょうか。 上記の方法は既知の母数についての情報を使ってますが、推定はしてません。 母平均についても、未知であるなら上記のように区間推定することもあるでしょうが、既知ならば当然推定する必要はありません。 何か勘違いされてませんか? > このような推定をする意義は何で、または適用範囲はどこなのでしょうか。 もし、既知の母数について推定をしているのであれば、学習者に対する説明のためでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計的推定検定の、既知、未知について

    こんばんは。 母平均の差の検定、母分散の差の検定などである、 母標準偏差の既知か、未知かなどですが、 なんとなくわかるのですが、具体的にといわれれば、 線引きがうまく理解できずにいます。 こういう事例が既知、こういう事例が未知というのが あれば、教えてください。 全数サンプルがとれる規模の母集団で、全サンプル を採取し、平均、標準偏差がもとめていることができ れば、既知ですか? でも、そこまで把握できているのなら、検定、推定、 いらなんじゃないかなぁとも思います。 だから、既知、未知の区別がよくわからなくて・・・ 例えば、A組の学生全員の身長のデータがとれたら、 既知だと思いますが、全員のデータがとれているの だから、検定、推定などいらないのでは? 既知なのに検定、推定という意味がよくわからなく。。。 勉強、初心者なので、的外れな質問であれば、 お許しください。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • Excel での母分散推定について

     母平均 169.6、母分散 66.5 の正規母集団 1000 個のデータから無作為抽出した 20 個の標本の標本分散(不偏分散)s^2 は 64.2 だった。  いま、母分散σ2は未知であるとして、σ2 の信頼区間を信頼度95%で推定する。  自由度 19 のカイ二乗分布両側 0.05% 点を k1、k2 とすると   k1 = CHIINV(1-0.05/2,19) ≒ 8.91(下側)   k2 = CHIINV(0.05/2,19)  ≒ 32.85(上側) であるから   (19*64.2)/32.85 ≦σ^2 ≦ (19*64.2)/8.91   19*64.2/32.85 ≒ 37.13   19*64.2/8.91 ≒ 136.90   ∴37.13≦σ^2≦136.90  確かに母分散 66.5 はこの範囲に入っていますが、感覚的にはずいぶんアバウトに感じます。こんなものなのでしょうか?

  • 統計学、最尤推定について

    統計学、最尤推定について こんにちは。早速ですが、質問させてください。 ある分布、ここでは例としてワイブル分布W(m,η)のパラメータについて考えます。 ここに、mはワイブルパラメータ、ηは尺度パラメータです。 ワイブル分布に従うデータx1,...,xnからパラメータを最尤推定します。 このとき、例えば、m=2が真の値だとして、その値を既知としたもとで最尤推定 された\hat{η}(m)と、その値を未知としたもとで最尤推定された\hat{m}の共分散を 求めたいがどうすれば良いかと言うのが質問です。 分かりづらいシチュエーションですが、ある証明の中で個の共分散を使いたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 標本分散が母分散より少し小さくなる理由、不偏分散をn-1でわる理由

    お世話になっております。 統計学初心者で、母平均の信頼区間の推定について勉強しています。 勉強している中で、標本分散が母分散より少し小さくなるということ、 そのため標本分散ではなく不偏分散を利用し、不偏分散の算出は偏差平方和、サンプルサイズから1引いたもので割ることを勉強しました。 しかし標本分散が母分散より少し小さくなる理由、そして、そのために不偏分散の算出においてn-1でわる理由が分かりませんでした。 わかりやすい形で教えて頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 統計学の区間推定の問題

    調べたところ、未知であるのがどれかによって解き方が違うようなのですが、身長の分散というのは探しても出なくて、困ってしまいました。 お願いしたします。。ペコリ 問題 --------------------------------------------------------------------- 日本人の身長の分散を区間推定するために、大きさ101の標本を無作為に抽出して標準偏差を計測したところ、s=10(cm)であった。日本人の身長の分散σ^2の95%信頼区間は(【A】、【B】)である。なお、日本人の身長は正規分布に従う。 ------------------------------------------------------------------------

  • 社会統計について質問です。

    友人に社会統計学について、質問を受けました。 私は心理学科なので、心理統計しか分からず、困っています。 どなたか助けてください。 以下のような問題です。 体重に関して正規分布N(μ,σ二乗)に従う母集団から、無作為抽出によって以下の16の標本を得た。 62,50,60,48,62,59,36,64,64,62,87,63,75,27,65,76 (1)標本平均、不偏標本分散、不偏標本標準偏差を求めよ。 (2)母平均の最尤推定値(最尤推定量の実現値)を求めよ。 (3)母分散は既知とする。このとき標本平均の標本分布はどのような分布に従うか。「確立変数~確率分布」という形式で答えよ。 (4)母分散は未知であるとする。このとき、母平均の95%信頼区間を求めよ。 (5)母平均は未知であるとする。帰無仮説をHo:μ=52としたとき、適切な検定統計量を求め、5%水準両側検定、1%水準両側検定、5%水準右片側検定、1% 水準右片側検定をそれぞれ実施せよ。 (7)さらに、体重に関して正規分布する別の母集団から、無作為抽出して以下の16の標本を得た。2つの母集団の母分散は未知であるが、母分散は同じであると仮定して良い。「2つの母平均は等しい」を帰無仮説として、母平均の差に関する5%水準両側検定を実施せよ。(ヒント:t0.025(30)=2.042) 65,60,57,76,79,72,57,75,54,75,42,77,38,48,71,78 よろしくお願いします。

  • 区間推定に使うt値

    ある母集団から10個の標本を抜取って、 標本の平均μと不偏分散σ^2、標本標準偏差σ/√10を求めました。 次に母集団の平均の区間推定を行います。 99%の信頼度で区間推定した場合、ある参考書に、 区間= μ ± t × σ/√10 と記されていました。 このtという値は信頼度とサンプル数(自由度)によって変化するとのことなので、 t分布表から選択して計算するようにと書いてあります。 自分は エクセルのNorminv(0.005,μ,σ/√10)~Norminv(0.995,μ,σ/√10) を使って求めたほうが簡単なので、こちらを使用するのですが、 上の参考書の値と異なってしまいます。 エクセルのNorminv関数にはなにか欠点があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 データ添付します。

  • 不偏分散の分布は?

    不偏分散の分布について混乱していますので、ご助言頂けましたら幸甚です。 例えば母集団の分布を正規分布N(μ,σ^2)とした際、 標本平均x(=1/nΣxi)を区間推定する場合、正規分布の再帰性より、標本平均の分布はN(μ,(σ/√n)^2)となることから、μの区間推定が可能と理解しています。 また、若干やり様は異なりますが、標本分散s^2=1/nΣ(x-xi)^2に対し、ns^2/σ^2がΧ2分布に従うことから、σの導出が可能と理解しています。 ここで、上記と同様に、不偏分散(=1/n-1Σ(x-xi)^2)についての分布とは、どのような分布になるのでしょうか? おそらくΧ2分布になると推察しますが、証明できてません。 また、不偏分散の導出方法は、 E[S^2]、即ちS^2の平均と理解していますが、 S^2を確率変数とした際の分布がΧ2分布なのであれば、 このΧ2分布の平均が、不偏分散になってもよさそうですが、 Χ2分布の平均=n ですので、不偏分散とは不一致です。 上記のとおり、整理がついておりませんので、教えて頂けましたら助かります。 特に上記のとおり混乱しておりますので、現在はむしろ、「不偏分散については、点推定でのみ用いるのか?」と考えております。

  • 統計学(母オッズ比の推定・検定)

    こんにちは。コホート研究において、母オッズ比の区間推定および母オッズ比の検定結果が併記されることがあります。初歩的な質問かと思いますが、宜しくお願い致します。 質問1:母オッズ比の検定は、「母集団のオッズ比が1か」または「オッズ比が1の母集団から抽出した標本か」を検定しているのですか? 質問2:母オッズ比の検定は、「母オッズ比の推定される区間が1をまたぐのか」を見ているのですか?言い換えれば、信頼区間が95%で、有意水準が0.05の場合、信頼区間が表示されていれば、母オッズ比の検定結果が有意であるかは明らかなのですか?

  • 正規分布に従うときの母平均と母分散の求め方

    今、数千件のデータを解析しています。 ヒストグラムから、それぞれの時点のデータが正規分布に従うことが分かりましたので、母集団も正規分布に従う、という仮定の下で話を進めます。 各時点での平均と標準偏差をプロットしたところ、右上がりの一次関数になり、一定の値にはなりませんでした。 そこで、このような場合(標本平均も標本分散も一定の値にならない)、どうやって全体の母集団のパラメータを推定するのでしょうか。 教えてください。