• ベストアンサー

Consoleアプリケーションの、「cin >>」について

ara_araの回答

  • ara_ara
  • ベストアンサー率35% (124/348)
回答No.2

>cin >> inputchar; これはコンソールから1文字読み込んで変数inputcharにセットするということですが... どうお答えすればいいのでしょうか? http://www.stat.phys.kyushu-u.ac.jp/~ryokawa/cbegin2_3/html4/cbegin_c1_s6.html >outputchar=inputchar+'a'-'A'; これは、大文字を小文字に変換 >outputchar=inputchar-'a'+'A'; こちらは小文字を大文字に変換 尚、下記の条件式は →以降のように書く方がベターです。 >if(chrcode >=65 && chrcode<=90) → if(chrcode >='A' && chrcode<='Z') >if(chrcode >=97 && chrcode<=122) → if(chrcode >='a' && chrcode<='z')

noname#6117
質問者

補足

参考URLありがとうございました。 また、ソースのご指摘ありがとうございました。 数値に直す必要がるのかと思っていましたので、 参考にさせていただきます。 以後、もう一度「'A'」の意味をどこかで理解していきたいと思います。

関連するQ&A

  • VC++でプログラムの勉強をしています。

    プログラムは最近はじめたばかりです。While文とif文を使ってクイズを作ってみたところ、一個目のsinで入力を求めているところから無限ループになってしまいました。色々調べてcin.cler()とsin.ignore()を入れたりもしてみましたが上手くいきませんでした。どこを間違えているのでしょうか? //クイズ #include <iostream> using namespace std; int main()//cin.clear();cin.ignore();???? { int a; int b; while(1) { cout<<"ネコ型のロボットが出てくるアニメといえば?"<<endl; cout<<"A)ドラえもん B)ドラエもん C)ほりえもん D)サザエさん"<<endl; cin>>a; if(a=='A') { cout<<"ファイナルアンサー?"<<endl; cout<<"Y)Yes N)NO"<<endl; cin>>b; if(b=='Y'){break;} if(b=='N'){cout<<"ゆっくり考えてね!!"<<endl;} if(b!='Y'||'N'){cout<<"正しく入力してね!"<<endl;} } if(a=='B'||'C'||'D') { cout<<"ファイナルアンサー?"<<endl; cout<<"Y)Yes N)NO"<<endl; cin>>b; if(b=='Y'){cout<<"残念!!"<<endl;} if(b=='N'){cout<<"ゆっくり考えてね!!"<<endl;} } if(a!='A'||'B'||'C'||'D'){cout<<"正しく入力してね!"<<endl;} } cout<<"正解!!"<<endl; }

  • プログラムの動作

    10文字をスキップするプログラムなのですが、どのようにスキップしているのかわからないので教えてください。 下にソースコードを書きます。 #include <iostream> using namespace std; //10文字をスキップする istream &skipchar(istream &stream) { int i; char c; for(i=0; i<10; i++)stream >> c; return stream; } int main() { char str[80]; cout << "いくつかの文字を入力する:"; cin >> skipchar >> str; cout << str << endl; return 0; } よろしくおねがいします。

  • プログラムの動作の仕方

    この下のプログラムは、WRITE <ファイル名>をコマンド行で入力すると、動作するプログラムなのですが、この通りにWRITE <test>としてもできません。 やり方を教えてください. #include <iostream> #include <fstream> using namespace std; int main(int argc,char *argv[]) { if(argc!=2){ cout << "使い方:WRITE<ファイル名>" << endl; return 1; } ofstream out(argv[1]); //出力ファイル if(!out){ cout << "出力ファイルが開けません" << endl; return 1; } char str[80]; cout << "文字列をディスクに書き込み、$で停止します" << endl; do{ cout << ": "; cin >> str; out << str << endl; }while(*str!='$'); out.close(); return 0; } お願いします。

  • 配列の練習問題

    #include<iostream> using namespace std; //count関数の宣言 int count(char str[], char ch); int main() { char str[100]; char ch; cout << "文字列を入力して下さい。\n"; cin >> str; cout << "文字列から探す文字を入力して下さい。\n"; cin >> ch; int c = count(str, ch); cout << str << "の中に" << ch << "は" << c << "個あります。\n"; return 0; } //count関数の定義 int count(char str[], char ch) { int i = 0; int c = 0; while (str[i]) { if (str[i] == ch) c++; i++; } return c; } こんにちは。 この問題の解答のプログラムの意味がイマイチ解らないので良かったら教えて下さい。 確認がてらに質問します。 よろしくお願いします。

  • macのXcodeにおけるcinについて

    現在macOSXver10.4.11のXcode2.4.1を用いて C++言語の勉強をしています。 以下のソースをコンパイルしようとしてますが「std::cin >> str1;」の行で「error: no match for 'operator>>' in 'std::cin >> str1;'」と出てコンパイルに失敗します。 原因が分かる方がいればご教授願います。 #include <iostream> #include <stdio.h> int main (void) { char *str1[32], *str2[32]; std::cout << "何か入力して下さい ==>"; std::cin >> str1; std::cout << "あなたは" << str1 << "と入力しましたね。" << std::endl; printf("何か入力してください。==>"); scanf("%s",str2); printf("あなたは、%sと入力しましたね。\n",str2); return 0; } 初歩的な質問ですみませんがご回答の程よろしくお願い致します。

  • C++

    今、下のようなプログラムを作っています #include <iostream> #include <iostream> using namespace std; int i=0, c=0, n; char str[10]; class X16karax10{ //16進から10進ヘ public: void keisan(); }; void X16karax10::keisan(void){ cout<<"16進を入力して下さい"<<endl; cout<<"英数字は大文字で入力してください(F→○ f→×)" <<endl; scanf("%s",str); while(str[i] != '\0'){ n = n * 0x10; c = str[i++]; if((c >= '0') && (c <= '9')){ n += c - '0'; } else if((c >= 'A') && (c <= 'F')){ n += c - 'A' + 10; } } cout<<("%d\n",n)<<"です\n"<<endl; } int main(){ for(i=0; ; i++){ X16karax10 p; p.keisan(); } } 16進を十進に変えるものなのですがreturn 0を使うと「X16karax10::keisan()' は値を返せない」と、でてしまうのですがどうしたらよいでしょうか?

  • javaプログラミング

    以下のプログラムがコンバイルできません なぜでしょうか? #include<iostream> #include<cmath> using namespace std; int main() { double a, b; cout << "実数 a の値を入力してください " << endl; cin >> a; cout << "実数 b の値を入力してください " << endl; cin >> b; cout << a << " の " << b << " 乗は " << pow(a, b) << "です" << endl; return 0; }

    • ベストアンサー
    • Java
  • char型変数のアドレスを coutで表示するには

    #include <iostream> using namespace std; int main() { bool b; int i; short s; long l; float f; double d; char c; //上で宣言した変数のアドレスを表示 cout << "bool &b " << &b << endl; cout << "int &i " << &i << endl; cout << "short &s " << &s << endl; cout << "long &l " << &l << endl; cout << "float &f " << &f << endl; cout << "double &d " << &d << endl; cout << "char &c " << &c << endl; //「char &c 」とのみ表示される cout << '\n'; //char型のみ printf で再表示 printf("char &c %p\n", &c); //「char &c ********」と表示される return 0; } 上のプログラムを実行すると cout << "char &c " << &c << endl; のところだけ、アドレスが表示されません。 printfを使えば、char型の変数のアドレスも表示されるのですが…。 coutを使ってchar型のアドレスを表示させるにはどうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 改行文字について

    #include<iostream> using namespace std; int main(void) { char c; while (cin.get(c)) if (c == '\n') cout << "[RET]\n"; else cout << c; return(0); } これのif (c == '\n')の改行文字と等しいとは何のことを指すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • char型配列について

    基本的なことですが、 char str[5]="Hello"; --> str[0]='H' str[1]='e' str[2]='l' str[3]='l' str[4]='o' str[5]='\0' では、ないのでしょうか? エラーが出ます。 //error C2117: 'str' : 指定された配列には、初期化子が多すぎます。 char str[6]="Hello"; では、コンパイルできます。 ---------------------------------- また、 #include<iostream> using namespace std; int main() { char str[6]="Hello"; cout << str << endl; for(int i=0;i<7;i++) { cout << "i=" << str[i]; if(str[i]=='\0'){cout << " NULL" << endl;} else{cout << endl;} } getchar();return 0; } ----------------------------------------------- とすると、 Hello i=H i=e i=l i=l i=o i= NULL <--ここで、NULLなら、 i=フ <--このぶんは、いらないと思うのですが、、、 となります。 str[6] i=6 は、何を意味するのでしょうか? Visual C++ NET を使用しています。 よろしくお願いします。