• 締切済み

30代半ばで生き詰まり状態

suigaraの回答

  • suigara
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

貴方の中での優先順位は、  実家に帰る<生活苦しくても一人暮らし である以上、この現状は自分で打開するしかないですよね。 結婚に逃げることができればそうなさっているでしょうからそれを回答といて記すことはナンセンスだと思いますが……。 言われなくてもわかっている、と仰りたくなるようなことを強いて言うと、 「誰だって何かしらしんどい思いを(それこそ死に逃げたくなるような思いを経験)しながら生きてんだよ」 ってところでしょうか。 死に逃げるのは簡単ですが、死なんてものは選択しなくたってやってくるわけなのでその選択は一旦棚上げしましょう。 ハローワークは利用していますか? 詳細は自分も知りませんが、最近のハロワは再就職支援の講座だかセミナだかに通うと給付金がもらえるとか何とか…そんなシステムもあるのでまだ行ってないなら行ってみては。 転職支援サイトなどを利用するのも良いですが、地域の小規模企業などの採用は存外日曜日の折込広告だとかタウン誌なんかでほそぼそと広告出してたりします。地域に根づいた企業とか、転職者率の高い企業なんかは貴方のようなそこそこ年を重ねた人の転職にも寛容だったりします。 とのあえず生活しなきゃいけませんからアルバイトでも何でも探して仕事を経験しつつ、離職率の高い業界などならそのまま正社員登用なども期待できますからそういったものを視野に入れて活動することも可能ではありませんか? まず自分の中の優先順位と現状でしなきゃいけないことを整理して、妥協点を探すべきではないかと。

n_a_n_o
質問者

お礼

ハローワークは20代の頃に今回のように体調不良で失職した時に利用しましたが、職員の対応も適当で応募する企業も面接に行っても結果すら寄越さないような所もあったりで懲りました。 無料で求人を出せる点でいわゆるブラック率が高いように感じます。 暇潰しの為に面接してるんじゃないか?という企業もありました。 今流暢にしている場合ではないですが、行政ってどの程度まで信頼出来るのか?という気持ちがあり利用する気持ちが起こりません。 でも、提案して頂いたので気力がある時に行ってみようかと思います。 イジメ以外にもいくつかしんどい事が過去にあり、一度持ち直してみたものの常に死というワードが頭にあるせいか”生きる”という事に悪い意味で執着がありません。 迷わず生きようと考えているならこの掲示板に相談などせずアルバイトだろうがパートだろうが仕事探しているんだろうなと思います。 意固地な性格なもので自分の中で物事に対する決め付けが酷い事は解っているつもりです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事務経験を積むには

    本人23歳 女です。 正社員経験(3ヶ月) 資格等なし この度、派遣を辞めて転職活動をしております。 前から思っていた事務の正社員になりたいと思うのですが、 経験や資格が無いので厳しいのではと思っています。 それと、1社内定を頂いておりますが職種が事務ではありません… そこで、もう一度派遣社員として事務経験を積むか(就業中に資格とかも取る) それか、1社内定を頂いている所で働きながら資格などを取り事務の正社員を目指すのか どちらかで迷っています。 家庭の事情もあり職を転々としており、あまり職歴をこれ以上傷つけたくないのも本音です… 凄い迷ってて、 客観的な意見が欲しいです。 よろしくお願いします。 ※内定貰ったのに、断るなんて等の回答は自分自身分かっていますで 控えていただくようお願いします。

  • 40代での転職について相談にのってください

    40代女です、長年派遣社員でやってきましたが、この度現在の派遣先を退職することになりました。英語スキルがあり、英語を使った仕事で10年ほど、うち5年は特定分野の専門職での経験がありますので、派遣社員であれば仕事がみつかると思っています。 ただ独身なのでなんとか頑張って正社員として就職した方がよいなとも思っています。経験スキルはあるのですが、ネックなのは派遣社員でやってきたので、転職回数が多いこと、また年齢が高いことです。20代のころは新卒で就職しなかったために、経歴としてアピールできない仕事を、アルバイト、派遣含め、5社ほど転々としています。中にはどうしても仕事内容や雰囲気が合わず1か月~3か月で辞めたことが2社があります。どちらも派遣でした。その後30代では腰を落ち着け英語を使った仕事を3~5年ずつ3社経験しました)。 履歴書には20代のころの職歴はアルバイトであったためという理由で省略し、30代からの職歴を書こうかと思いますが、やはり印象は悪いでしょうか? また、もし正社員採用になった場合、雇用保険や社会保険の履歴から転職回数が多いのがばれてしまって、内定取り消しとなったりしますか?  派遣社員ならそういった転職回数については寛容だと思うので、派遣で仕事を探すのがやはり妥当でしょうか?

  • 就職先で悩んでいます。

    就職活動中の25歳、女です。 未経験なのですが、オフィスワークを希望して就活活動しており、活動中に総務や人事に興味を持ち応募、面接に行っていたのですが、未経験ということもありなかなか採用に至らず、一社から正社員で一般事務として内定を頂きました。 ですがやはり、人事や総務で働きたい気持ちが勝ってしまい、最近見た求人で無期雇用派遣で採用アシスタントを募集しており、そこから目指してもいいのではないかと考えるようになりました。 ・正社員で一般事務の内定を辞退して無期雇用派遣で働くか ・無期雇用派遣で働いてみてどうなのか ・希望している職に派遣はされるのか 無期雇用派遣で働いたことのある方回答よろしくお願いします。

  • 違う職種へ転職

    今、正社員で接客販売の仕事をしている、24歳女性です。 事務の仕事をしたいと思い、転職したいのですが、事務の仕事が未経験なので、派遣で事務職未経験OKというところで事務経験をつんでから、正社員で事務職につこうと計画しています。 初めから正社員で事務職に応募するほうがいいのか、派遣でワンクッションおいてからの方がいいのか、悩んでます・・・・。異職種へ転職したかた、派遣経験の方、アドバイスをお願いします。

  • 転職経験5回以上の方(20代)

    この掲示板をたまに利用していて、 色々悩んでおります。 自分は、派遣および契約社員を含めると れっきとした職歴になるので、過去4社で就業しております。 現在は、派遣で働きながらいずれは正社員の道を 探しております。 これ以上職歴を増やすわけにもいかないので、 派遣社員ですが、マッチする職が見つかるまで 辞めないで就業する予定です。 タイトルですが、今年28になるんですが、 20代で、タイトルのような5回以上転職を 20代で経験をしてる方が、いたら経験談を 教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

  • 何もない女が30歳で転職活動!

    千葉県在住30歳独身女性です. 大学卒業後入社した会社にて事務職(総務)3年間, そののち母親の介護の為実家に戻り 大学研究所の秘書として働いてきました. 研究の専門性を求められる業務ではなく通常の研究所秘書(雑務 来客応対 研究費事務処理等) です. 非常勤職員という身分で雇用されており,正職員としての雇用は行われていない為転職を希望し活動中です. 先年母を看取ったのちは千葉からの転居も可能となったため,雇って頂けるならばどこへでも行く覚悟でいます. ただ 趣味で受け続けていたTOEICのスコア850以外,何の資格もありません. 経験者でも女性の転職は厳しい世の中,いまさらながら「長く続けていける仕事につきたい」と切望し 現実を見て落ち込みます 事務系の正社員を希望して活動していますが 書類で落とされることが多く,,,, 派遣も視野にいれて活動すべきでしょうか. ただ,今でも厳しいのに,派遣で就業するともう正社員への道が閉ざされてしまうように思えてなりません. (私の友人達の会社では,正社員登用制度があっても,派遣から正社になれる人はいないのが 現実だそうです.) 同じようなご経験をされている方からアドバイスを頂けければ幸いです. 悩みすぎて胃が痛いです,,,,.

  • 経験のある職種の正社員として働くか、未経験の職種の派遣社員として働くか・・・

    よろしくお願いします。現在、就職活動中です。何社か面接も受けました。雇用形態も問わず、派遣も正社員も受けました。そして、今日、2社から内定を頂きました。 ◆1社は、経験のある職種で正社員です。もちろん、経験職なので仕事の流れなどは一通り分かります。しかし、女性社員が自分1人だけなので、ちょっと大変かな・・・とも思っています。 ◆もう1社は、派遣社員で未経験の業界でのお仕事です。結構、覚える事も多く、細かい大変な仕事のようですが、遣り甲斐はありそうです。こちらは、女性社員も多数おります。 とても揺れ動いているのですが、このご時世だと正社員の方が良いのかな・・・と思うのですが、女性一人だけっていうのが、引っかかります。派遣は、未経験の業界でのお仕事で、不安な事も多いですが、遣り甲斐はありそうです。 また、こちらの派遣会社は、何度も丁寧に仕事を紹介してもらっていて、コーディネーターも、営業担当もすごく親切な方なので、お断りするのは、申し訳ないような気もします。 こんな優柔不断な自分に、何かアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 派遣、未経験職種へのエントリーについて

    ただいま派遣社員として求職中の25歳です。 ただ大学卒業後正社員としての職務経験が無いため、派遣社員として未経験で就業可能な職種を探すと職種は限られてしまいます。 その第一に現れる職種がコールセンターでの業務なのですが実は短期の仕事で経験もあり、自分としては非常につらい職種です。 接客業を数多く経験してきたこともあり、コミュニケーションを取ることに対して抵抗はないのですが、電話での応対は独特の難しさ(対面でないが故の厳しいクレーム、ヘルプ対応の限界)に疲れる部分が多いです。 また、現在正社員としての就業も視野に入れており、派遣社員として資金を貯めると同時に新しい職種を経験したい思いがあります。 派遣という雇用形態が即戦力重視ということは承知の上ですが、事務職に関しては未経験OKとの記載を確認しエントリーを繰り返すものの、顔合わせまで行かずメールや電話で選考落ちを告げられます。 また、ただいま五社ほど派遣会社に登録していますが、コールセンターを断った場合、他の職種の紹介もありません。 はたして、このままエントリーを繰り返していて就業可能なのでしょうか。 それともやはりコールセンター以外で未経験でも働ける派遣の職種というものは無いのでしょうか。 であれば、手元の資金も少ないこともあるのであくまで期間限定と割り切ってコールセンターに再び戻ることも考えています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 30代半ばからの派遣

    派遣未経験の結婚して10年の子なし主婦です。 今まで週3日事務(そんなに忙しくない)のパートをしてきました。 週3日ですが収入は100万位あります。 いまさらですが週5日のフルタイムでの就職を考え始めました。 現在、子供は希望していますがまだいません。 30代半ばというのもあり近いうちに授かりたいと思っています。 年齢や出産希望のため正社員での採用は無理だと理解しています。 そのため派遣も選択肢のひとつかな?と思っているのですがこちらを拝見していても思うのですが、 私の様な条件だと派遣でも厳しいでしょうか? 契約終了後に次がすぐに決まらないのは若い人でも普通にある事なのでしょうか?

  • 20代半ば、職歴なし、就職。

    女です。 高卒後、体調不良になり就活に出遅れ てアルバイトを転々としてました。 そのあと親の病気、同居してる祖母の 介護を親と交互にしていた 関係で無職期間が長いです。 正社員経験もなくアルバイトも 転々としてしまった関係で 長く働いてないですし 今から正社員になるのは 不可能ですか? 私の状況で 正社員でも比較的雇ってくれる可能性がある業界はなんでしょうか? すごく焦ってます。