• ベストアンサー

喫煙者への複雑な気持ち

airmataの回答

  • airmata
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.4

こんばんわ。 私は喫煙者です。 以前はたばこがだいっきらいでした。 だから、駅のホームで喫煙所があるにもかかわらず、違う場所で吸っている人がいたら(当時は高校生)「臭いです!!!」と言ってました。 現在は過去の自分の嫌な経験があるので、絶対マナーを守っているつもりです。喫煙所がなければ吸わないし、友達がたばこ嫌いであれば、いない時に吸います。 他人を気づかう事はいい事だと思います。生きてるるんだから、思いやりの心は絶対必要だと思います。 もし、可能であれば遠回しにでも「たばこが実は嫌いだ」と言ってみてはどうですか? 心配するという事は、喫煙者であっても、たばこを吸うという事以外、相手の方自身が嫌いではないはずですから。

noname#7135
質問者

お礼

ありがとうございます。 >生きてるるんだから、思いやりの心は絶対必要だと思います。 そうですよね。喫煙者を馬鹿者呼ばわりする事で思いやりの心を押し殺すような 愚かな事は絶対におかしいですよね。少しだけ心が軽くなりました。

関連するQ&A

  • 喫煙者への偏見差別でしょうか?

    風邪を引きやすく会社を休みがちなへヴィースモーカーの社員がいます。 その社員は、風邪で辛そうにしながらも喫煙を控えようとしません。 「ゲホッゲホッゲホッ、オェー、あ~頭痛ぇ~」 という状態でも吸っています。 非喫煙者の私は、この社員に対して 「風邪が治るまで禁煙しろ!」 「吸うなら休むな!休むなら吸うな!」 と思ってしまいます。 会社を休むほど体が弱っているのに、喫煙という毒物注入を控えないのが理解できないのです。 例えるなら、足首を捻挫しているのに趣味のジョギングをしているようなものだと思うのです。 20年ぐらい前に、上記のような事を喫煙者の同僚に言って大喧嘩になったことがあり、それ以来口に出すことはしなくなりましたが、考え方は今も変わっていません。 しかし、このサイトで喫煙に関する話題を見ているうちに、私の考え方が間違っている可能性を意識しだしました。 そこで質問です。 風邪で会社を休みがちな喫煙者の社員に対して 「風邪が治るまで禁煙しろ!」 「吸うなら休むな!休むなら吸うな!」 と思ってしまうのは、喫煙者に対する偏見差別になるでしょうか?

  • 風邪と喫煙

    お世話になります。30代の嫌煙者です。 喫煙者の方に教えていただきたいのですが、風邪をひいて 喉が苦しい時も、普段どおりに喫煙しますか? 先日、会社の同僚(喫煙者)が風邪をひいてて喉がとても 苦しそうで、ガラガラ声でした。 私は喫煙者に対して毛嫌いしているところがあり、内心 「ざまあみろ」と思いましたが、あまりにも苦しそうなので 「よかったらこれ舐めて。少しは楽になると思うよ」と のど飴をいくつかあげました。 同僚は「あ、ありがとう」と言ってのど飴を胸のポケットにしまい、 続けてタバコを出して吸いだしました。(ゲホゲホしながら…) それを見て私は相当腹が立ちましたが、まさか飴を返せとも言えず のど飴をあげたことを後悔しました。(まだまだ未熟者…) 私の周りには喫煙者がたくさんいるので、その人たちに質問すれば すむことなのですが、先にも書きましたが、私は喫煙者を毛嫌いして いるところがあり、ほとんどの喫煙者とは必要最小限のことしか 関わらないようにしているので、気軽に質問できる相手がいません。 よろしくお願いします。

  • 喫煙馬鹿対禁煙馬鹿?

    今日、朝が早かったので、 朝飯を定食屋みたいなところでとったんですよ。 その店に入って注文してから、 しまった!! と思いました。 その店は、 喫煙上等の店だったんですね。 でももう注文してしまいましたから仕方がありません。 まさかその段階で、 俺様はたばこ吸わないから帰る。 って宣言するのは僕の心臓では無理です。 仕方がないので早く食って切り上げようと思いました。 僕が頼んだのは和定食というメニュー。 僕が飯を食ってると、 隣にいたサラリーマン三人連れの中の一人が、 「臭せえ、臭せえ」 としきりにいっています。 最初は何のことかわからなかったんですが、 どうやら僕の食っている和定食の中の、 「納豆」 がたまらないらしいんですよ。 関西人なんでしょうね。 ふだん、 「納豆」 なんか食うこともないんでしょうね。 でも僕はかちんと来ましたよ。 だって僕だって、 臭い煙の中で、 「臭せえ、臭せえ」 と思いながらも、 我慢してるわけじゃないですか。 それなのに、 そいつは、 自分が臭い煙を出してやがるくせに、 人の食ってる、 「納豆」 を、 嫌みたらしく、 「臭せえ、臭せえ」 なんて言いやがるなんて。 しつこく何度も言いやがるので、 さすがの温厚な僕も、 「やかましいこの野郎、てめえのだしてる臭せえ煙もこっちは我慢してるんだぼけ」 といいました。 するとそいつは、 「ここは禁煙じゃねえよ」 といいます。 「この野郎表にでやがれ」 と、僕はけんかを買いました。 そいつも上等っぽい感じでしたけど、 ほかの二人に止められて、 さらにその二人が、 「すいません」 と僕に謝るので、 僕も大人げないと思い、 そのまま飯を食いました。 僕とそいつらの周りにはとても変な空気が流れました。 奴らもまずそうに飯食ってました。 僕も当然まずい朝飯でした。 本当に腹が立ちますね。 非喫煙者って、いろんな場面で、 臭い煙を我慢してます。 そこに全く気づかず、 自分の出してる煙の臭さを棚に上げて、 納豆を臭い臭いなんて言うなんて非常識にもほどがあります。 こっちだって臭い煙を我慢して、 心の中だけで思ってるんですから、 そいつも心の中で思ってりゃいいじゃないですか。 ふざけてます。 僕の対応に批判をしたい人もいると思いますけどね。 こんなにあからさまに、けんか売られたら僕は買います。 それに僕はぜんそくの持病があるので、 臭いだけじゃないんですよ。 全く喫煙馬鹿、 煙に金出してる時点で馬鹿なのはわかってますが、 どこまで馬鹿なんですかね。 みんな死刑にしてほしい。 喫煙馬鹿は。 たばこの税収の代わりになるような国のしのぎってないですかね。 本当にたばこは禁止してほしい。

  • 喫煙

    たばこに関していくつか質問があります。 0.年代と性別を教えてください。 1.あなたはタバコを吸いますか? 2.男性の喫煙者をどう思いますか? 3.女性の喫煙者をどう思いますか? 4.嫌煙家をどう思いますか? 私自身は、 0.20代、男性 1.吸わない(吸ったことがない) 2.迷惑でなければいいと思う。私の部屋や車の中で吸われたらイラっとする。(あんたはそれでストレス解消になるかもしれないけど、こっちはそれでストレスが溜まるんだから!) 3.なんとなく悲しいけど、迷惑でなければ良い。彼女が目の前で吸っていたら嫌だなって感じ。私の部屋や車の中で吸っていたらイラっとする。 4.健康に悪い・臭いが気になるから嫌なら分かるけど、見た目が嫌とかは偏見に過ぎないと思うので、心の狭い人だなっと思う。 特に男性で、女性の喫煙を見た目とかで 毛嫌いしている人は小さい人間な感じがする。 まぁ自分も小さい人間なんですが。

  • しばらく距離をおかせて欲しい

     初めまして、20代前半の者です。  今、付き合っている彼女のことなのですが、仕事の忙しさ(彼女の)・家族の病気で彼女への負担がかかり、彼女の心と体がとても疲れているようです。  最近まで、愚痴を言ってくれたりしたのですが、気遣いも腹が立つと言われて、私の不満も限界になり喧嘩になってしまいました。 "精神的余裕がないのでしばらく距離をおかせて欲しい"と彼女から言われました。  何をすれば良いのか、また何を伝えれば良いのか、考えれば考えるほど分らなくなってしまいました。良いアドバイスをどうかよろしくお願い申し上げます。

  • 禁煙後の喫煙者との付き合い方

    現在禁煙1週間目です。思ったよりも楽に禁煙できているのでこのまま継続していきたいです(苦しくても継続しますが)。 会社の喫煙室はヤニだらけで狭く、お偉いさんのオジさま方が多く気を使い、非常に居心地が悪いのでスパッとやめてしまおうと思った次第です。 ちょうど風邪を引いていたのでいいチャンスだったと思います。 ただ、プライベートな友人といるときに吸いたくなるのではないかと心配です。 友人は私が禁煙していることをしれば余計にからかって進めてきそうなので、禁煙宣言は逆効果です。 私の友人には喫煙者が多く(選んだわけでもないのにどうしてでしょう??)、全ての人と連絡を絶つというのは不可能ですし、そのようなことはしたくありません。なんといっても彼氏も喫煙者ですし。 私が勝手に禁煙しているだけなので、まわりに禁煙を強要したりはしたくありませんが、周りで吸われるとどうしても吸いたくなりそうです。 禁煙しながら喫煙者とも平常心でお付き合いすることは可能ですか? やっぱり相当な強い意志が必要でしょうか・・・。 禁煙中でも平静な心で喫煙者と接したいです。

  • 社内の喫煙について

    16畳ほどの狭い社内の中でタバコを吸う人が2人います。そのほかの4人の従業員はタバコは吸いません。 今私は妊娠中ということもあり一時的に社内を禁煙にしてもらっているのですが、母乳の時期のことも、産後の体や、その他の従業員の体への害のことも考え、この先もずっと社内禁煙にしてもらいたいといいました。でもそれをわがままと言われ、そうしたら、そんなに不平不満を言うならやめてもらってもいいといわれたのですが、これは不平不満なのでしょうか・・・上司の喫煙自体やめてほしいと言った訳ではありません。喫煙は自由なので上司が吸うのは構わないのですが、やはり吸うならそれなりのマナーがあるとおもいませんか?吸わない者にとってタバコの煙、臭いはやはり苦痛ですよね?しかも体に害があるからこそ、お願いをしたのにそれをわがままと言う上司はどうおもいますか?勤務時間約9時間もこの空気の悪い中ずっと仕事をしているのは苦痛です。仕事をしていく上で、少しでもみんなが快適に仕事が出来るように意見を述べたり、要望を言う事は間違っているのでしょうか?やはりいくら健康面に対する意見でも、会社にいる限り何も意見は通してもらえず、何でも従わなければならないのでしょうか。 みなさんのご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 家族への喫煙の秘密

    既婚子どもなし31歳女性です。 現在体調や日にもよりますが、5本から10本程度喫煙しています。 体によくないことは承知しており、主人も喫煙者でありながら【私よりずっと吸う 今すぐに止められないのですが、禁煙の相談と言うよりも、義家族が大変な嫌煙家で健康志向で、主人も喫煙を隠している上、 私にも禁煙を望んでいます。 私たち夫婦と義家族は1時間程度で行き来できる環境に住んでおり、たまに訪問されると匂いでばれるのではないかとひやひやします。また、自分自身も、吸ったあとの口の中の匂いや、部屋に残る匂いは嫌です。 ちなみにベランダがなく、外での喫煙は、難しいです。 リセッシュなどで常に空気の洗浄、換気扇を常に回す、窓を開けるなどしていますが、ヤニというのはどうしても壁についたり匂いが残りますね。 非喫煙者は匂いにも敏感なので、とてもびくびくします。 皆さんは、喫煙習慣を隠すために家で何か特別な努力はされていますか? ちなみに私の実家は遠方にあり、たまにしか訪れないのでそれほど気にしていませんし、男の人なら大丈夫と思っていて、主人が吸うことにすれば問題ありません。

  • 心配するってどういうこと?

    初めて質問させていただきます。 付き合って一年になる彼女がいますが、心配する、ということで悩んでいます。 僕は割と対象が誰であれ、軽くても病気であれば「大丈夫?」と声をかけます。もちろん大事な人であれば経過は気になるし、そうでない方でもそういう気遣いは必要だと思っています。 そんな中彼女は、本人が軽く風邪をひいた時に心配して声をかけると「うるさいなぁ」くらいの返事をされます。かと言って心配かけないようにと体調不良を隠す素振りもなく、具合の悪そうな表情やそれによるイライラなどが前面に出てきます。 この場合は何も言葉をかけないでそっとしておいた方が良いのでしょうか?僕としては当然大事な人なので、心配してしまうのですが。 それともう一つ、僕が風邪をひいた時に何も言っていないのに「風邪なんかひくなよ」といらつかれます。風邪を理由に仕事で手を抜いたわけでもなく、家事も掃除や洗濯もいつも通りこなしてます。多少は心配の言葉や代わりにやるねという気遣いが欲しいと感じてしまうのは、僕のわがままでしょうか? 以前風邪を引いた時は、風邪引いたかもなど漏らしてしまい、アピールするなといらつかせてしまったので、今回は何も言わずに治そうとしつつ、普段通りの生活をしていました。仕事も一緒にしているのですが、準備片付けなどは大体一人でしています。 別れるとかそういう考えはないので、自分の心・気持ちの持ち方を皆様の助言を踏まえて考えたいと思い、質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 集合住宅での喫煙について

    賃貸のアパートに住んでいます。 このアパートでは6世帯住んでいますが、全世帯に幼児がいます。そのうち半分以上が喫煙者で幼児のためか喫煙をベランダもしくは換気扇下で行っている人が多いみたいです。 私は非喫煙者で、子供のためにもタバコの煙の近くには行かない(レストランでもく、席が分かれていないとこには行かない)ようにしています。 アパートで窓を開けて過ごしている時に、同じアパートのベランダや換気口から隣(2階)の煙が流れて部屋の中に入ってくるためその都度窓を閉めて煙が入らないようにしています。 近所つきあいを壊したくないため何も言ってませんが、非喫煙者にとってはつらいものです。 そこで皆さんに質問ですが、こういった場合には素直に隣(2階)に話したほうがいいのでしょうか。 (隣は自分の子供に副流煙を吸わせないための行為であるが隣への気遣いがないと思います。) ご意見よろしくお願いします。 (2)