• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:firefoxでの一時記憶ファイル?の解除)

Firefoxでの一時記憶ファイルの解除

narashingoの回答

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

検索用語は、Firefoxでは「検索やフォームの入力履歴」になりますが、Firefoxの履歴(パスワード以外)を削除してみたらいかがですか。 Firefoxのメニューアイコン→履歴→最近の履歴を消去を選択すると、過去のすべてや一定期間と削除する項目を選択して削除できます。 (最近の履歴を消去する) https://support.mozilla.org/ja/kb/remove-recent-browsing-search-and-download-history

odasaga09
質問者

お礼

ありがとうございます。 検索 フォーム履歴をすべて削除しましたが・・・ 解決しません(/_・、)

関連するQ&A

  • Firefoxでフォーム履歴がでない

    FirefoxでWEBフォーム履歴(過去に入力した語句:ヤフーの検索フォーム内容など)が表示されません。 普通はフォーム履歴を保存にしていると、マウスをフォームの中で ダブルクリックすると過去にフォームに入力し語句が出る(IEなど) と思うのですが、でないんです。Firefoxはでない仕様ですか? windows XP professional SP3  Firefox 3.0.8 ↓Firefoxの環境設定↓ 「ツール」→「オプション」→「プライバシー」の 履歴項目で 1.「WEBページのフォームや検索バーに入力した内容を記憶する」 のチェックをON プライバシー項目の 「プライバシー情報の消去」の設定で 2.「保存されているフォーム情報と検索語句」 のチェックをOFF この状態で、何かをフォームに入力したあと、 Firefoxを再起動してもフォーム内容が残っていません。 ご教授よろしくお願いします。

  • firefoxの入力予測に関して

    firefoxでは入力画面に入力予測が出てきますが、 「オプション」→「プライバシー」→「検索やフォームの入力履歴を記憶させる」のチェックを外しても、入力予測が出たままになっています。 キャッシュを削除したり、ブラウザを再起動させたりもしたのですがまだ予測が出てきます。 この場合どうすればいいのでしょうか。

  • firefoxでのクッキーの管理について

    少し前にfirefox5をインストールして、IE9と使い分けています。 IEでは、サイトにアカウントとパスワードを記入するとそのクッキーを保存する設定にしています。 ところがfirefoxでは、記入してもすぐにまた繰り返さなくてはならないので、手探りでとりあえずオプションのプライベートタブで、クッキーを保存する期間を「サイトが指定した時まで」にして、さらにセキュリティタブの「パスワード」で「サイトのパスワードを保存する」にチェックを入れました。「マスターパスワードを保存する」は意味がわからなかったので、チェックを入れていません。 しかしログインできるサイトとログインできないサイトに別れてしまっています。 パスワード入力などは間違っていないのに、たとえばhootsuiteではIE9でログインできるのにfirefoxではできません。逆にいくらでも両方ともログインできるサイトが多いです。 firefoxはどうすれば、毎回アカウントパスワードを入れずにログインできるようになりますか?

  • FirefoxでYouTubeを見ると応答なしに

    Windows8.1のPCでFirefoxを見ると応答なしになり固まってしまいます。数分~数十分?待つと一応見れるようになりますが別の動画を見ようとするとまた固まります。 ブログなどに埋め込まれている動画ではこのような事は起こらず、Youtubeのサイトへアクセスすると必ず応答なしになり固まります。 Firefox以外のブラウザではこのようなことは起こらずスムーズに見れます。Firefoxは最新のバージョンのものを常に使っており、この症状は去年の9月ぐらいから続いています。去年の4月~9月までは普通に見れていました。 キャッシュやクッキーをすべて削除してからアクセスすると応答なしにならず見れました。しかし、再びYoutubeのアカウントでログインしてみると固まりました。 アカウントでログインしていない状態だと普通に見れます。さらにアカウントもいつもよく使っているアカウントだと固まり、サブで作ったアカウントだと固まらず見れます。 アカウントの登録しているチャンネルの多さなどが関係しているのでしょうか? また家にある別の2台のPCではアカウントでログインしても普通に見れました。 原因と解決法を教えてください。

  • Firefox3のフォーム履歴の並び順を変えたい

    先日Firefoxのバージョンを2→Firefox/3.0.11に変更したところ、Google等で検索をする際、フォーム履歴の並び順がABC順になってしまいました。 以前は入力順(一番下が一番最近入力した語句)だったので、現在のABC順だと使い勝手が悪く、どうしても入力順に戻したいのですが、あちこち検索してみたのですが方法がわかりません。 OS-Windows XP Firefox-3.0.11 です。 教えてgooの別の回答にあった「Searchbar Autocomplete Order 2.2」というアドオンを入れてFirefoxを再起動したのですが、効果がありません。 どうにか変更する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ログイン情報保存、保護方法

    ブラウザはFirefoxを使っています。稀にキャッシュとか削除するんですが、残しておきたいログイン情報まで消してしまっていちいち再入力するのが面倒だったり忘れてしまったりしてしまいます。 なので特定のサイト(教えて!gooとかツイッターだとか)のログイン情報を残したままキャッシュやクッキーの削除が出来たらいいなと思い質問させてもらいました。

  • Firefox 検索履歴の削除方法

    Firefox 3.5.3をWindowsで使用しております。 いろいろなサイトの検索欄をダブルクリックすると、いままでに入力した検索語のリストが出ます。これについて、特定のサイトの特定の語句だけ削除したいのですが可能でしょうか? 設定ファイルなどを直接編集するなどで出来れば楽でよいのですが……どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。

  • yahooのクッキー

    yahooをよく利用するのですが、検索時に語句を入れるじゃないですか、それがクッキー(でいいんですよね?)として残ります。 インターネットオプションから、クッキーの削除をするとその他すべてのクッキーが消えてしまいますよね。 yahooの語句入力の所ですべてを表示させて1つづつ消せば問題なと思うのですが、結構面倒です。shift押しでもすべて表示は出来ないみたいですし・・・・。 yahooのみのクッキーを一括で消す方法とかってないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • firefoxが起動しない

    家庭での共有パソコンで二つのアカウントがあるのですが。 firefox、thunderbirdをインストールしてもメインのアカウントでは 使用できるのに、もうひとつのアカウントで起動しようとすると、 「firefoxは起動していますが応答しません。 新しいウィンドウを開くにはまず既存のfirefoxプロセスを 終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません。」 と言うメッセージがでて起動しません。 このとき、もちろんメインのアカウントでfirefoxを起動しておりません。 thunderbirdでも同様なのです。 で、一旦firefoxを削除し、そのプロファイルも削除し、再度 メインでない方のアカウントから試しにインストールしたのですが 結果は同じなのです。 メインでは起動しても、もうひとつのアカウントでは起動せず。 別アカウントで使用したいのですが、無理なのでしょうか? それとも、私が何か間違ってますでしょうか?? 検索して調べてみても、方法は見つからずで・・困ってます。 詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 今は、仕方なく、ポータブルするわけでもないのに 代わりにポータブルのfirefoxとthunderbirdを使っています。

  • 毎回キャッシュを削除しないとFirefoxにログインできない

    最近、を立ち上げるたびに、キャッシュの削除をしないと 前回のキャッシュが残ってて 表示されるはずのものが表示されなかったりします ログインできなかったりします>< 前はなかったのに>< Firefox で mixi にログインできない問題 http://blog.webox.biz/2007/01/firefox_mixi.html こんな不具合がでました。 10回入力して1回くらい入れます http://chalow.net/2006-08-03-3.html クッキーを消しても解決しない。 http://www.hen-e.com/2009/06/firefoxmixi.html http://himemasu.chitose.ac.jp/welcome/faq/del_cache_fox.html キャッシュだったと思う この方法で解決しました。 しかし ログイン時に毎回キャッシュの削除をしないとログインできません 解決するのにどうしたらいいですか?