• ベストアンサー

どうやったら・・・。

septumの回答

  • septum
  • ベストアンサー率37% (21/56)
回答No.1

まずは、おめでとうございます。 私だったらあまり気にしませんが、する方もいるのでは。今回の例に限らず、「そういうことはやるもんじゃない」という方がいるものです。 ネタの件ではアドバイスすることができません。申し訳ありません。 私たちの披露宴では、出席者全員にスピーチしてもらいました。それも、予告無しで。だだ、ちょっとおかたそうな親戚には披露宴の前に振っておきました。 みんな、戸惑ってたようでしたが退屈せずに済んだのではと思ってます。何より、新郎新婦が楽しめました。

関連するQ&A

  • 食事会のような披露宴にすることは可能ですか

    結婚式はせずとも披露宴だけはしたいという相手の考え 私はスピーチや派手な演出とか望んでいません。なるべく簡単で、食事やお酒を楽しみ、みんなで語り合えるような披露宴がいいと思ってます。 新郎側は余興を行いたいそうですが、「新郎側のみ余興、食事会のような披露宴」っておかしいでしょうか

  • 披露宴での余興って必要?

    私は今秋、結婚披露宴を行うものです。 先日友人の結婚披露宴へ出席して、ふと思った事があります。 披露宴に余興って必要でしょうか? その友人のでは、新郎友人による歌で登場(仮装して)→今入っているクラブのみんなからのメッセージスライドショー があり、それを見た新郎は泣いた というとっても温かい演出(余興)がありました。 それをみて、いいなぁと思うのともうすぐに式を控えている自分自身と比較してしまい、なんとも言えない気分になってしまいました。 彼の考えでは、数多くの披露宴に出席しているがたいてい余興っていうのは、頼む友達にも負担が増えるし、サムイ とのことです。 確かに、負担をかけるのは、申し訳ないし、ただリラックスして披露宴を楽しんでほしいという思いは共感できます。 でも、参加してくれる方々から見て、今回私が参加したような 感動する演出(余興)がないと、面白くないなぁ と感じられたりするのでしょうか? 新郎は友人からいい風に思われてないのか?と感じられたりするのでしょうか。なんだか変な方向に思い詰めてしまいましたが。 人がどう思おうと関係ないとは思いますが、そういったシーンを目の当たりにして、すごく考えてしまいました。 私は以前友人の披露宴で歌ったときと同じように、その友人に歌ってほしいと頼もうと思っています。 どの形が正しいってないのは分かっているのですが、どうも比較してしまい、どう思われるかすごく気になってしまうというサイテーな自分かもしれませんが、どういう考えをお持ちかどうか教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • こっ恥ずかしい披露宴

    今まで皆さんが出席された結婚披露宴で、見ている方が恥ずかしかったというような演出を教えてください。 新郎新婦の入場や、泣かせの演出などなど、なんでもけっこうです。

  • 披露宴での演出について

    来年結婚式を挙げる予定です。 披露宴での演出について質問です。 今のところ、以下の3つの演出は決めています。 ・各テーブルをまわって、キャンドルサービス、写真撮影 ・お色直し一回 ・写真のスライドショー 披露宴は、親戚と友人だけで60名程度、会社関係はよびません。 スピーチは頼んでも良いんですが、頼むとしても友人代表、くらいでしょうか。あまりスピーチの多い披露宴は個人的には好きではないので、少なくしたいと思っています。 また、友人達には余興を頼まない方向で考えています。というのは、主に学生時代の友人をよぶんですが、皆住んでいる場所がバラバラのため、余興を頼まれても困ると思うからです。 ゆっくり食事をしてもらいたいので、プログラムはガチガチにするつもりはないですが、出席してもらった方には、それなりに披露宴を楽しんでいただきたいと考えています。 皆さんが出席した披露宴の中で、面白かった、心に残った演出にはどんなものがありますか? 参考にしたいので教えてください☆

  • 新郎の友人だけ余興をお願いするのは非常識ですか?

    挙式・披露宴まで2ヶ月をきったのですが、 余興の件で彼と意見が割れて困っています。 皆様のご意見・アドバイスをお聞かせください。 新郎(彼)にはお店や路上でギターを弾いて歌を唄っている友人がいます。 その友人とは私も面識があり、彼と一緒に唄を聴きに行ったり家にもお邪魔したことがあったのでお願いしたいなぁと思っています。 彼に相談したところ、 「新婦側の余興がないのは、絶対おかしい。」 「新婦側に余興がないなら、どっち側も無しのがマシ。」 「新郎側だけ余興があったらおかしな空気になるし、そんな空気の中で耐えられるの?」とまで言われてしまいました。 新婦側(私)の友人には余興を頼めるようなタイプがいなくて、 依頼するとしたら早くお願いしないと困らせてしまいますし、 緊張させてしまって披露宴の最中、楽しむことができないのではないかと心配です。 それに、今まで呼ばれた友人の披露宴でも余興を頼まれた事もなく、 新郎側の友人だけ余興をいていた披露宴も経験しているので、 そんなにおかしいことだと思えないのです。 私達は30前半で、もちろん友人も同じか同世代ですし、 ほとんどプロの彼の友人に唄を唄ってもらうのが一番、理想なのですが・・・・。 皆様のご意見を参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。 経験談や、今まで出席された披露宴の内容なども教えていただけると助かります。 参考までに予定している余興以外の演出は ・ブーケトス ・ケーキカット ・ファーストバイト(新郎・新婦のみ) ・各卓撮影 ・お色直し無し(新婦のみヘアスタイルやアクセサリーでイメージチェンジする程度) ・キャンドルリレー ・新婦の両親へ手紙朗読 ・花束贈呈 ※会場の関係でスクリーンを使用しないことに決めてあり、 よくあるプロフィールビデオは無しです。

  • 披露宴の余興・演出について

    披露宴の余興・演出について 来月、挙式&披露宴予定です。 私たちの式場は披露宴時間が2時間しかないのと歓談をメインにしたいので ・祝辞(新郎の上司) ・乾杯( 〃 ) ・スピーチ(新婦友人) ・両家の両親と一緒にケーキ入刀&ファーストバイト ・お色直し ・テーブルフォト ・数日後に結婚記念日がある従兄弟にサプライズプレゼント ・両親への花束贈呈 以上、その他 余興・演出をしないつもりなのですが実際、このような披露宴だと時間を持て余したり物足りなかったりするのでしょうか?

  • 披露宴の余興・演出

    初めまして。9月に挙式・披露宴が決定している者です。 新郎は会社経営をしており、仕事関係の招待客も 大勢居てスピーチや余興も盛り沢山なのですが 新婦(私)側は、私が昨年に会社退職している事もあり 上司や主賓といった人は呼ばず、親族と友人のみの 招待で、しかも皆余興やスピーチをやりたがらない ので新婦側からは1組も出さないつもりなのですが それって披露宴としてやはり変でしょうか? 代わりと言っては何ですが、お色直しドレス色予想や 全員参加型の演出、各テーブルを回ったりする時間を 取りたいと思って色々考えています。 でも、新郎自体がそんな披露宴は見た事がないと あまり賛同してくれません。 私自身、スピーチは主賓のみで後は新郎新婦が 事あるごとにテーブルへ回ってきてくれる様な 披露宴を見た直後なので私もそういうのをやりたいと 強く願っているのですが。。。 スピーチ・余興は新郎側の人間ばかりで新婦側は 1人も居ないとやはり変でしょうか? もう式まであまり日がないのですが、 どうかご意見またはいい演出・余興のアイデアが ありましたらお聞かせ頂ければと思います。

  • 出席者にとって・・

    ぼちぼち披露宴の演出などを考えないと・・ と思ってるんですが、ネットでいろいろ 調べると何がいいんだかワケが分からなくて 困ってます>< 会場はアットホームウエディングのレストランです。 なのに招待客は150人・・・(++;) スペースをとる余興はできずみんなが参加 できる演出やゲームなんかをと思っています。 実際私は出席したことがなくゲスト側の気持ちが 分かりません>< 余興無しで景品ありのゲーム&テーブル周りなどを と考えてますが、余興がないとつまらないものですか??テーブル周りも15卓だと厳しい気がしますが どうでしょう・・? ゲストは何を楽しみにしているのかがいまいち わからなくて>< 特に盛り上がる何かがなくても大丈夫でしょうか?? 新郎新婦と話せる時間があるほうがいいのか・・。 人それぞれなんでしょうけど、困ってます>< それから式の月に一番の親友2人の誕生日なので プレゼントをと思ってたんですが、まあ仲いい 友人が当日に誕生日なのが発覚してしまいました!! 3人となるとお誕生日会??なんて思われそうなので 止めるべきでしょうか?? 最後に花嫁の手紙はできれば家の中でのキャラ的に 止めておきたいのですが、涙無しのお開きは つまらないでしょうか??

  • あと1ヶ月くらいで結婚式をあげる私です。披露宴の余興は、初め、誰にも頼

    あと1ヶ月くらいで結婚式をあげる私です。披露宴の余興は、初め、誰にも頼まないでゲームをする予定でしたが、新郎側の友達夫婦が自らカラオケすると言ってくれたのでお願いしました。 そこで問題が起きました。バランス的に新婦側の友人にもやってもらったほうがいいと彼氏に言われたんですが、私の友達は内気な人が多く頼める状況ではありません。 唯一やってくれそうな友達2人に、一緒にやってとお願いしてみたけど「練習する時間ないから」と断られました。 新郎新婦もバランスも大事だけど、余興をすることに苦手な人にお願いするのもどうなの?と想います。 もし、自分が披露宴に出席した場合、余興が新郎側友人一組だったらおかしいですか? あと、友人にお願いしてるものはいくつかあって下記のとおりです。バランスはこれでいいのか、不安です。 乾杯→新郎友人 スピーチ→新婦友人(未定) ウェルカムボード作成と余興→新郎友人夫婦 リングピローとリングボーイ→新婦恩師とその息子 受付→新郎新婦友人各2名

  • 披露宴・進行表を考えてください(>_<)

    初めまして7月に結婚を控えてるものです。 そろそろ披露宴の進行を立てなきゃいけないと思うのですが知恵をお貸しください。 披露宴は和装入場~ウェデングドレス~退場です。披露宴時間は2時間半です。 演出の予定は ・来賓挨拶2人 ・乾杯 ・ケーキ入刀(出来ればドレスでやりたい) ・キャンドルサービス ・プロフィールDVD ・姉にサプライズプレゼント ・余興2組 ・テーブルスピーチ ・新郎ビールサーバー ・子供達から花束贈呈 ・両親への手紙 ・赤ちゃんの頃の写真当てクイズ(時間があれば) です。この場合、進行はどういった形が一番スムーズですか? あとキャンドルサービスとビールサーバーを両方、ドレスでケーキ入刀は時間的に無理でしょうか? キャンドルサービスは私がやりたくて、ビールサーバーは新郎がどうしてもやりたいと言っています。 あまり結婚式出席経験が無く想像がつきません。(T_T) よろしく御願いします。

専門家に質問してみよう