• ベストアンサー

ダイニチの加湿器

HD-ES212とHD-RX312のどちらを購入しようか悩んでいます。 昼間に6畳のリビングでのみの使用を考えています。 気化式の方が本体も電気代も安いので気になるのですが、クチコミが見つからず、本当に加湿してくれるかが心配です。 また掃除も気化式の方が簡単そうなところもいいなと思います。 使ってみた方いらっしゃいますか? ハイブリッドの方はやはり電気代がかかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.1

 ダイニチ公式ページで仕様を見てみましたが、スイッチが手動式で湿度計連動ではないようですね。そういう方式のものは非常に手間がかかります。湿度計をこまめに確認して、上がり過ぎたらスイッチを切って、下がり過ぎたら入れるというのを繰り返さなくてはなりません。就寝中にはもちろんそんなことはできないので、朝起きたらベタベタとか乾燥して喉がカラカラとかが起きてしまいます。タンク容量も1.6リットルと小さいため、補給頻度も高そうですね。それと小型のものは小さいファンを高回転で回すために動作音が大きいので、けっこううるさかったりします。6畳用ということなので、おそらくはHiで使用することになるでしょうし。私も以前コンパクトタイプのものを6畳間で使用していましたが、半端なくうるさかったです。  もちろんそういった欠点を承知のうえで購入するという事ならもちろんそれでもいいのですが、価格が1万2千円ほど(価格COM最安値)もするのに単機能の加湿器を買うのはちょっとおすすめできません。それならあと5~7千円出して大型の加湿空気清浄機を買ったほうがずっとお得です。DCモーターなので消費電力が少なく、大型ファンをゆっくり回すので静か、水タンクは5~6リットルと大型、脱臭や集塵などの空気清浄機能付き、温度・湿度をセンサーで検知して適度な湿度を自動で保持と、定期的な掃除や水の補給こそあるものの日常の運転は24時間まさにお任せといったところです。  http://kakaku.com/kaden/air-purifier/ma_0/p1001/s2=1/s3=1/  なお加湿空気清浄機はダイキンがオススメ。詳しい理由については下記URLの回答2を参照してください。簡単に言うと安定時で10ワット程度の電気消費量と静かな運転音、脱臭能力が落ちない、水トレイの清掃頻度が低い、10年持つフィルター、サーキュレータとしても使える上方排気など。  http://okwave.jp/qa/q7781033.html  どうしても安くってことなら中古をヤフオクで買うという手もあります。4000~1万円くらいで5~3年落ちくらいの大型の加湿空気清浄機が買えます。とりあえず中古を買って試してみて、気に入ったら新品を買い直すという手もあります。 (ダイキンMCK75の落札例)http://aucfan.com/search1/smix-q~a5c0a5a4a5ada5f3204d434b3735-tl30d-ot1-vmode_0.html (ダイキンの現在の出品例)http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?n=100&ei=UTF-8&va=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3&vo=ACK75+MCK75+ACK70+MCK70&ve=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E6%8A%97%E4%BD%93%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%80%80KNME043A4+%E3%80%80%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+KKS029A4&auccat=0&aucminprice=&aucmaxprice=&aucmin_bidorbuy_price=&aucmax_bidorbuy_price=&loc_cd=0&abatch=0&istatus=0&buynow=0&s1=cbids&o1=a&f=0x2&tab_ex=commerce&f_adv=1&slider=0

tiggermommy
質問者

お礼

調べてくださって、そして沢山アドバイス頂きありがとうございます! とても参考になりました。 主人も買うならお勧めしていただいたもののがいいんじゃないかと言ってくれたのですが、 欠点も参考にして考えた結果、やっぱり貧乏人なので気化式にしました。 ちなみに空気清浄機、うちもダイキンを使っています! 次清浄機が壊れたら、加湿機能もついたものに替えようかなと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加湿器

    僕は、ワンルーム8.5畳。 エアコン付き。 加湿器は、やはり、大きめの方が良いですか? でも、大きめだと、ハイブリッド式となり、電気代が高くつきます。 気化式なら、8畳タイプがあります。 電気代も、1時間0.38円か1時間0.16円の差。 でも、ちょっと貧乏な僕には、安さは魅力、また、ちょっとサイズが、ハイブリッドは大きめ。 ワンルームの僕には、ちょっと威圧感!? アドバイス求めます!

  • お勧めの加湿器は?

    加湿器の購入を検討しています。 木造住宅で、リビング15畳程度です。 今考えているのは気化式のナノイー付の物か ハイブリットタイプの物かで悩んでいます。 お店の店員に聞いてもいまいちだったので、実際使用されている方のご意見伺いたいです。 条件は ・木造12畳タイプ程度 ・排出は熱くないもの ・猫に害がないもの ・出来るだけ電気代が安い 水槽があるので能力は12畳タイプとしています。

  • 加湿器のお勧めを教えてください。

    マンションの寝室(6畳)の部屋の加湿器をどれにするか迷っています。 構造上、エアコンはつけることが出来ず、ガスも通っていないので暖房は電気ストーブを使っています。 ただ、寝る以外はほとんど出入りしないのでそのストーブも起床時の着替えのときに使うくらいです。 朝起きると喉が痛いので加湿器を買おうと思うのですが、 スチーム式・気化式・ハイブリッド式・超音波式のどれにするか迷っています。 自分なりに調べた結果、気化式は部屋の温度を下げるとのことなのでやめようかと思っています。 スチーム式がいいかと思うのですが、電気代が高いのとメンテナンスが面倒なので迷っています。 ハイブリッド式・超音波式というのがどういうものなのかよく分からないのですが、 お勧めを教えてください。 条件の優先順位は (1)部屋の温度を下げない (2)電気代が安い (3)メンテナンスが簡単  です。 あと、部屋に洗濯物を干す、という選択肢も考えているのですが見た目も悪いし、場所をとるので 迷っています。 見た目はともかく、加湿という点で洗濯物を干すというのは加湿器と比べてどのような 位置づけになるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • おすすめの加湿器を教えてください!

    加湿器初心者なのでアドバイスお願いします! 8畳のリビングに使用します。 冬、昼間は部屋干しするので比較的しっとりと過ごせるのですが、エアコンをつけるのですぐに乾いてしまい夜には乾燥状態です。  私の喉も弱く冬は何回も医者に通うほどなのでいっそ加湿器を試してみようかと思っています 小さな子どもがいるので吹き出し口が熱くないほうがいいです。もしくはタンスの上に置くことが可能ならそれもありです。 スチーム式やらハイブリッドやらはさっぱりわかりません。 電気代は安いに越したこともないですし、静かなら尚よろしいですが全体的にバランスよく長く使えるものを教えてください!

  • お薦めの加湿器を教えて下さい。

    加湿器について質問です。 色々なタイプがありますが、電気代などを考えてハイブリッド式にしようかと思っています。 ただ、口コミ情報などを見ると、青カビが生えたとか、お手入れが大変だとか・・。 かなり不安になってしまいました。 ハイブリッド式の加湿器をお使いの方で、これはいい!と言うお勧めのものはありますか? よろしくお願いします。

  • 加湿器・・何を選んだら?

    加湿器選びで悩んでいます。 というのも、いろいろなタイプがあってその特徴も良く分からなくて・・ スチーム式、ハイブリット式、気化式とあるのはわかったんですが、 まあ出来れば電気代のあまりかからないもので、 手入れが難しくないものがよいのですが、 加湿器でかえってカビを飛散させるという報道も見たことがあり それもこわいのですが、そういった話を電気店でしたところ 空気清浄機で、加湿機能のついているものを勧められましたが これは私の場合正しい選択なのか分からなくなりました。 そのタイプのもののなかでは加湿する水も除菌するものもあるとか・・? 衛生的で、燃費良く、お手入れ簡単なものって、ないものでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 加湿器について

    加湿器の購入を検討しています。 加湿器には スチーム式 気化式 ハイブリッド式 がありますが、それぞれの特徴はなんでしょうか? 購入するとしたら、どのタイプがお勧めですか? よろしくお願いします。

  • 加湿器を1台にするか? 2台にするか?で迷ってます

    リビング、和室、キッチンを合わせて21畳ほどの広さで、加湿器(プレハブ19畳用・気化式)を使用して、やっと40%になります。 24時間換気をしているためか、加湿器を切ると、湿度が30%を切ってしまいます。 もうちょっと加湿したくて、プレハブ28畳用1台に交換しようかと考えていたのですが、 電気店の店員さんに 「加湿器に加湿能力があっても、部屋の形によって、湿度のムラができて、満足な加湿ができないかもしれない。 今と同じ加湿能力を2台にして、部屋の対角線に置くようにした方がいいと思う」 とアドバイスされました。 そろそろ購入したいのですが、このアドバイスに、考えが揺れてきちゃいました。 みなさんのご意見も、参考にしたいと思って質問です。 よろしくお願いします。

  • 加湿器か、空気清浄機能付きか?

    リビング(16畳)で使う加湿器ですが、 単なる加湿器(ダイニチの)かシャープの加湿空気清浄機 にするかで悩んでいます。 家族は夫婦と1歳の子供がいます。 加湿器はハイブリッド式が良さそうに思うのですが、 シャープのだと気化式みたいですが、加湿機能は 十分満足するものでしょうか? また、加湿部分の手入れは他の加湿器と 同じような感じでしょうか? カビなどの問題はあるでしょうか? 加湿目的で探しているのですが、シャープの加湿 空気清浄機が普通の加湿器と同じようであれば 候補に入れているのですが・・ 何でも良いので使用感等教えて頂けると嬉しいです。

  • 加湿機について教えてください

    加湿機にもいろんなタイプがありますが、スチーム式・気化式・ハイブリッド式・超音波式のそれぞれのメリットとデメリットが知りたいです。 ちなみに現在はリビングでS社のハイブリッド式を使用していますが、本体から出てくる空気が冷たくて部屋の温度を下げている気がします。 ハイブリッド式はどれもそんな感じなんでしょうか? 次購入するものは、冬のみ寝室で使用する予定です。 あと小さい子供がいるため、安全で健康を害さないものが希望なんですが オススメがあれば教えてください。 できればお手入れが簡単なものがあれば嬉しいです。 ちなみに加湿機は、どのタイプでもカビなどが発生しやすいんでしょうか?夜間(21時~7時)寝室で使いたいのですが、冬のみでも布団にカビが生えてしまうのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 友達と共にインスタでフォローされている謎の現象が発生しています。非公開アカウントであるにもかかわらず、友達によれば勝手にフォローされているとのこと。さらにはフォロワーが4.8万人もいるのに投稿やフォロー中が0であることが不気味で、乗っ取りの可能性も指摘されています。
  • 乗っ取りの疑念がある中、フォロワーがいくらか減っているという報告があります。アカウントのアイコンは海のようなものであり、名前もなくアルファベットの「a」で始まるユーザーネームとなっています。
  • 同様の現象が発生しているのか気になり、他の方にも同様の体験があるか尋ねています。友達だけでなく自分までがフォローされていることから、何かしらの原因がある可能性が高いと考えられています。
回答を見る