• ベストアンサー

頑張れウィリアムス!

dawaの回答

  • ベストアンサー
  • dawa
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

僕が思うに4代目タイガーマスクなんかいいと思います。 佐山 聡の弟子ですからそれなりに実力はあると思います。 K-1と新日本が組んで総合格闘技の大会を今後行っていくようですから、タイガーもいずれ出場するでしょう。

noname#43041
質問者

お礼

意外な名前ですね。 彼はまだプロレスのリングでナイフを出していませんね。ウェイト的にシウバあたりと好勝負が見られたらと思いますが。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボブサップ欠場?

    ボブ・サップ欠場でアーネスト・ホーストVSピーター・アーツとの事ですが、ボブ・サップ欠場の理由は何か発表がありましたか? また、今後のK-1出場はどうなるでしょうか?

  • 今後の格闘界は・・・

    永田裕志VSジャイアント・シルバMMAルール&真壁刀義VSボブ・サップK―1ルール&曙VS金子賢MMAルール&中西学VSチェ・ホンマンMMAルール&藤田和之VS杉浦貴MMAルール&ミノワマンVSホイス・グレイシーMMAルール&村上和成VSドン・フライMIXルール&グレート・―О―カーンVSピーター・アーツMMAルールこのようなプロレスラーVS格闘家のカードが実現するとしたらどのような結果になりそうですか詳しい方是非コメント宜しくお願いします。

  • 今度のK-1で・・・

    12月に行われるK-1グランプリの決勝で戦う2人を当てる賭けをしようと 格闘技好きの友達に言われたんですが、誰が決勝まで上がってくると思います? 私は、あまり格闘技に詳しくないので、参考までにお願いします。 ちなみに対戦カードは  レイ・セフォーvsピーター・アーツ  ボブ・サップvsセーム・シュルト のグループと  ステファン・レコvsマーク・ハント  武蔵vsジェロム・レ・バンナ のグループのようです。

  • ピーター・アーツは引っぱる力が強いのでしょうか?

    質問はタイトルのとおりです。 6年前のお話しになるのですが、TVの企画で、 ピーター・アーツとボブ・サップが綱引きを している場面がありました。 その時、サップの方が体格が大きくて体重があるのに、 勝ったのはアーツでした。 もともとはアーツは首相撲が得意な選手でしたから、 首相撲によって引っぱる力が養われたため、 それが綱引きをする上で有利に働いたのではないか? と思うのですが、皆様はどのように思いますか? 皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。

  • K-1のリザーブファイト

    11/19にあった「K-1 WORLD GP 2005」でピーター・アーツが故障したため リザーブファイトで勝利したグラウベが代わりに準決勝に出場しましたが、 そのリザーブファイトに参加できる選手はどうやって決められているのですか? はっきりとした選考基準があるんでしょうか? 自分としてはサップやガオグライを見たかったのですが・・・

  • この格闘家は○○に似ている !?

    いつもお世話になっております。  先日、某TV番組で、総合格闘技出場を表明した 「 吉田秀彦 」 を拝見したのですが、その時、私は 「 高橋尚成 」( 巨人軍投手 )に似てると思いました。  また私は、「 太田 光 」( 爆笑問題 ) は 「 ピーター・アーツ 」 に似ていると思った事があります。  それから顔ではないのですが、「 角田信朗 」 と 「 井筒和幸 」( 映画監督 )の2人が、喋り声および雰囲気が似ていると思った事があります。  格闘家同士でございますと、プロレスラーの 「 三沢光晴 」 と空手家の 「 野地竜太 」 が似ていると思います。  プロレスラーやK-1・PRIDEなどに参加している格闘家の中で、 「 この選手は○○に似ている 」 と思っておられる方が、いらっしゃいましたら、 皆様どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。     ( 文中敬称略 )

  • K-1 WORLD GP 2002で優勝するのは誰??

    みなさんは今週開催されるK-1 WORLD GP 2002決勝戦で優勝する選手は誰だと予想されますか? 今大会は『誰がボブ・サップを止めるのか』が注目されますが、毎年K-1GPでは波乱が起きており、優勝候補が破れ、その優勝候補を破った選手が優勝するケースが十分考えられます。ということは、ボブ・サップに勝った選手が優勝するのではないかなあと考えています。(半ば強引ですが・・・) では、どんな選手がボブ・サップに勝てるのか?個人的に分析してみました。 ボブ・サップのようにゴングの開始と同時にダッシュして間合いを詰めてくるような選手にはピーター・アーツやアーネスト・ホーストはかなりやりにくいと考えます。アーツのハイキックやホーストのローキックは比較的動かない選手には完璧にヒットできても、サップのような動く選手には的確にヒットできないからです。(実際、開幕戦でのホーストのキックは完璧ではなかった)そこで、サップと同じ様に前に出る選手として、ジェロム・レ・バンナやレイ・セフォー、マーク・ハントのような選手の方が分がいいと考えます。(今回は出てないが、ミルコ・クロコップもこの部類に入る) ただバンナは他の2選手に比べてガードも甘く、打たれ弱いので1発KOをもらいやすい傾向にあり、また今年は優勝候補としてのプレッシャーもかなり大きいでしょう。マーク・ハントは急激な体重増加の影響か去年のGPのようなキレはありません。またスタミナにも少々不安。よって、私はレイ・セフォーを予想してます。もちろん、セフォーのノーガード挑発にキレたサップの反則負けも含みます。(本当はサップ対バンナの決勝を見たいのですが・・・) みなさんの様々な意見待ってます。

  • 過去の名勝負とは・・・?

    天山広吉VS曙MMAルール&永田裕志VSジェロ厶・レ・バンナMMAルール&真壁刀義VS青木真也MIXルール&本間朋晃VSゲーリー・グットリッジMMAルール&ボブ・サップVSドン・フライMMAルールこのカードがPRIDEやダイナマイトの格闘技全盛期に組まれたらどのような試合や結果になると思いますか?格闘技に詳しい方いましたらコメントの方宜しくお願いします。

  • 修羅場を経験してきた格闘家は強いのでしょうか?

    K1で王者になったことのあるピーター・アーツは昔は用心棒であり、 アーネスト・ホーストは刑務所に勤めていた過去があると聞きます。 そして総合格闘技において無敵の強さを発揮する エメリヤーエンコ・ヒョードルは軍隊経験がありますね。 3人とも強いですが、共通して言えるのは修羅場を経験 してきたということです。 やっぱりそういう人は強いのでしょうか?皆さんはどう 思いますか?ご意見をお待ちしております。

  • 格闘技のブームは・・・

    曙VS真壁刀義K―1ルール&永田裕志VSTohaK―1ルール&ボブ・サップVSホイス・グレイシーMMAルール&中西学VSシリル・アビディMMAルール&ボビー・オロゴンVS角田信朗MMAルール&柴田勝頼VSベルナール・アッカK―1ルールのカードが2000年代の格闘技全盛期に組まれたらどのような結果になりそうですか?詳しいコメント宜しくお願いします。