• 締切済み

借地権の相続について

祖父が亡くなりました。 遺言書には『財産は全て長男に託す』と書かれていました。 そこで気になったのですが 祖父の財産の1つである借地権について 確かに借地権は祖父の物でしたが 借地権の支払いは20年の間(おおよそで全体の6割程度)、次女が支払っていました。 この場合、遺言の通り借地権の相続は100%長男になってしまうのでしょうか? それとも裁判で争えば多少覆すことができるのでしょうか? どなたか詳しい方、ご教示いただけないでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

相続は遺言により故人の意思が反映されるものですが 最終的には遺産分割協議書により実行されるべき事柄となります 早い話が相続権者全員が協議して決定するべき事柄だと言う事になります 法律の規定によって争う事などは論外ですが 一概にそうとも言えない事情もある厄介なものでも在るのです 同時に 遺産と財産には元々意味合いと言うものの違いがあるものです 是非故人の意思と共に相続権者全員の同意を取り付けるようにご尽力下さい

ikuratarakochan
質問者

お礼

遺産分割の協議の行方は想像もつきませんが なんとなくこれで家族が離れ離れになってしまうのではないかと思います。 なんか寂しいですね。 ご相談に乗っていただき、ありがとうございます。

noname#184314
noname#184314
回答No.1

遺言が優先します。 借地料を払っている次女さんに関しては、祖父にお金を融通しているに過ぎず、 権利を代償はしている訳ではありません。 すべての財産を1人の人に与える場合は、他の人は遺留分を主張できます。 借地権は本来、一代限りの権利ですので、相続はできませんが、一緒にその土地に 居住または使用している場合に限り、継承できます。 旧借地権であるか新法になってからの借地なのかによりますが、建物が建っている なら、その建物の残存期間が権利を主張できる期間です。建物の補修改修は、貸主 の了解が必要です。 新法ならば、期間が決まっていますので、その期間以内の権利は見つめられます。

ikuratarakochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 一緒にその土地に > 居住または使用している場合に限り、継承できます。 居住しているのは、次女と祖父でした。 そういえば何年か前に長男が同居を求めていたのを思い出しました。 継承を目的としていたのかは不明ですが・・・ なんにせよ祖父が他界して、相続を巡って親族が真っ二つになりかけているこの状況は非常に悲しいですね。。。 遺言には長男 居住していたのは次女。 このあたりがもう暫くモメる火種になってしまいそうな気がします・・・。

関連するQ&A

  • 借地権の相続、誰が名義を相続すべきか

    70歳の母が亡くなりました。母と父が2人で暮らしていましたが、自宅はむかしに借りた借地権の土地に家を建てて住んでいました。 祖父が亡くなったときに母が借地権を相続し、名義人になっていました。 母が亡くなったことでこの借地権と登記の名義を変更しなければならないのですが、相続人は 父(76歳)、長女(40歳)、二女(38歳)の3人です。 現在、長女はわたしと結婚しており、別の姓を名乗っています。 通常、この場合、借地権や建物登記の名義は誰が引き継ぐのが一般的なのでしょうか? 長女も二女も父が亡くなったら、もうあの土地はいらないと言っており、長女も二女もおそらく自分は引き継ぎたくないと思っているはずです。 質問としては、一般的には誰が引き継ぐのでしょうか? 長女ですか?それとも独身の二女でしょうか?

  • 遺言と相続権について

    先日、父方の祖父が亡くなりました。 祖父には長男、次男と二人の息子がいます。 この長男が私の父になりますが、祖父が亡くなってから財産の相続の件で少し、ごたごたしています。 というのも、父は、事情により、親(祖父、祖母、叔父)を残し、私たち家族を連れて家を出ました。 昔は、祖父、祖母、叔父、父、母、私、弟という形で暮らしていました。 感の言い方でしたら、察しはおつきになると思いますが、ややこしい家族でした。 親戚一同、そして周りの人は家を出るのに賛成でした。 ここで、話す内容ではないので詳しく話しませんが、 祖父は公正証書にて、長男(父)には、使い物にならないような土地、次男にその他、全ての財産を相続する旨を残しています。 父は、もう一切関わりたくないようで、土地も放棄したいそうなんですが、周りが黙っていません。 父にも、相続権があるはずなので、何割かでも、土地以外の財産をもらえないか?と考えてしまうそうです。 しかし、父はそれでも一切関わりたくないようです。 私の母は裁判も考えているようで、色々考えています。 ここで質問なのですが、公正証書による遺言と、相続権は、どちらのほうが、効力があるのか、ということです。遺言を覆すことが出来るなら裁判も視野に入れているようで… どなたか些細な事でも構いませんので、アドバイスいただけませんでしょうか。 醜い話ですみません。

  • 相続問題なのですが、祖父が亡くなりその子供4兄弟が相続することになりま

    相続問題なのですが、祖父が亡くなりその子供4兄弟が相続することになりました。 長男が持ち出してきた遺言を元に遺産分割協議書を作成しました。 ところがその遺言が法的にも無効で且つ、長男が有利に書かせたと後日判明しました。 実際は祖父の財産の一部を長男が私物化していたようです。 しかしながら、そのような事はないと長男は言い張っております。 そこで、法律に詳しい方にお聞きします。 1.遺産分割協議書のやり直しは可能ですか? 2.遺言は偽造であった(裁判所を経由してないので)為、最悪、刑事告訴までできるか? 3.財産の洗い出しを再度行う為にはどういった方に相談すればよいですか?(税理士?弁護士?) 最終的にはきちんとすべての財産を把握した上で再度遺産相続したいと兄弟達は考えてます。 よろしくお願いします。

  • 遺言の相続人が死亡している場合

    遺言に書かれている相続人が先に死亡している場合、相続はどのようになりますか。 長女(夫、子供2人) 長男(妻、子供2人) 次女(独身) 次女が長女に自分の財産の全てを相続させるという遺言を書いたそうです。 しかし長女が病気になり、次女よりも先に亡くなってしまいそうです。 長女が次女より先に亡くなった場合、次女の相続はどのようになるのでしょうか。 長女の財産を相続する人間に引き継がれる(夫とその子供2人) それとも遺言がなかった場合の相続に戻りますか? (長男と長女の子供2人でわける) よろしくお願いいたします。

  • 相続排除について

    3月に他界した祖父には長女・長男・次女・三女(僕の母)と養子の次女の夫と孫夫婦の七人の相続対象の人がおり、不正に養子を組まされた孫夫婦との離縁裁判中でした。荷担した長女・次女夫婦も今後、ワシが死んでも葬式に来さすな!敷居をまたがすな!供養はキチンとしてくれ!と頼まれており、長年勘当されてた長男が帰ってきて『俺がオヤジの遺志を継ぐ!遺言は守る』と当時は言っており、祖父は常々、僕と母と長男の3人でこの家を守ってくれ!と言ってました。弁護士監修の元、母と長男以外の人間の排除の遺言書を作成していました。そして他界後…。49日の間に祖父の形見が無くなり(住み込んでる長男夫婦が売った模様。警察を呼び、検事さんが見たところ、身内の犯行のため、これ以上は犯人追求するのはみっともないからやめた方がいいと言われました)、遺言書の検認の時には兄弟たちと親しげに話をし、遺言書の字は祖父のものか判らないととぼける始末でした(自分には無い!と思ってたらしく、遺言書を認めたくなかったみたいです)。検認後、長男に問うと『他兄弟と付き合わないのは世間体が悪い!オヤジが間違ってるから、俺が正す』とか言っており、祖父の遺言は守れない状況になりました。遺志を継ぐと言うから呼び戻したのに、『オヤジを正す!』と、ふざけた事を言うくらいなら最初から呼び戻しませんでした。死者への冒涜です…。1周期も『あげ法事でいく』とも言ってます。弁護士に連絡をとったところ、『長男も排除していくしかないですねぇ』と言ってたような気がしました。 1.本当に排除できるのでしょうか?養子の孫夫婦は排除していきます、とも言ってました。 2.出来るなら、相手に不利な証拠として、どのような証拠を押さえておけばよろしいのでしょうか? 本末転倒で悔しくて仕方がありません。 どうぞご教示よろしくお願いします。

  • 相続について

    相続について大変に困っておりますので質問させて頂きます。 6年前に祖父が他界いたしました。その際財産に関して祖父は遺言を書いたのですが祖母、長男、長男の嫁が共謀し遺言書を書き替えて提示してきました。(書き換えた遺言書は長男が病床の祖父の言葉を代筆した形でかかれており祖母と長男の嫁が立会人になった)その遺言書には効力がないであろうと二男、三男、長女が異議申し立ての内容証明を当時長男に送っています。(祖父の書いた遺言状は焼いて捨てたと祖母が言っていました。)その遺言には「全財産を祖母に」という内容だったのですが、その後うやむやになり現在家などは名義変更せずに祖母が住んでいます。今度は祖母が全財産を長男夫婦に譲るとの遺言を残しました。これは公正証書で遺言を残しているそうです。 その長男が先日他界しました。祖母は健在です。 長男の嫁が全て相続すると言っていますが異議を唱えることはできますか?なお、祖母の面倒を長い間みてきたのは長女ですが祖父が他界する前に長男夫婦が祖母にある事ない事長女の悪口を触れ込み長女は現在祖母から全く口をきいてもらえない状態です。また、二男、三男は経済的な面でも祖父母を支援してきました。 名義変更もしていない家、効力のなさそうな祖父の遺言状。 長男の嫁のいいように全てが進んでいます。どのように対処したらいいのでしょうか。ちなみに祖母は二男、三男、長女が説得しても全く長男の嫁を信じきって聞く耳をもちません。。。。 どうかお力をお貸し下さい。

  • 借地権について

    借地権についておたずねします。 現在、祖父の名義の土地に僕名義の家が建っているのですが、先日祖父が他界し遺産相続の整理にはいりました。祖父は多額の借金があり、財産とてらしても、割りに合わないので相続放棄する予定なのですがその場合、僕の家の借地権は認められるのでしょうか? 祖父には生前、土地の賃料として月々5000円支払っていましたが特別な書面も領収書もなく立証できるものがありません。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 借地権を相続したら、まず何をするべきでしょうか?

    先日、親が亡くなり、わたしは自宅の借地権と所有権を相続しました。 今後何をしなければならないのでしょうか? 今、自分なりに考えてるのは、 1)相続税の支払い 2)登記の変更 3)地主への連絡、契約書更新 です。 1)は、被相続人の財産を合計し、納税しなければならないか判断しないといけませんが、 それは税理士にお願いするべきでしょうか? 借地権の評価も行う必要がありますか? 2)登記の名義変更は司法書士へお願いすればいいのでしょうか?  1)と2)は別々に同時進行で行った方がいいのでしょうか? また、祖父の時代から親に相続した際、地主に名義変更料を払ってるようです。 今回も支払わないといけなさそうですが、わたしは素人なので地主にうまく言いくるめられそうです。 代理人を立てることはできるのでしょうか? 司法書士の人などにお願いできるのでしょうか?  

  • 独身者の財産相続について

    こんにちは。独身者の財産の扱いについてお伺いします。 状況: 私58歳(長男)と妹56歳(長女)は独身で子供もいなく、次女54歳は子供が2人います。私と妹(長女)の財産が今後どのようになるのか心配しています。万が一のとき配属者や子供のいない私たちは相続人がいないという扱いで財産は国にとられるのではないかと思ったからです。遺言書を書けば大丈夫と友人が教えてくれました。 質問: 1、その遺言書で継承できる上限はいくらまでか。 2、私たちのような状況の場合、相続税はいくらから発生するのか。(基礎控除の範囲の5千万円までなのか、または私(長男)にとっては妹たち(長女と次女)が相続人となり7千万円までなのかなど) 3、遺言書を書かなくても自動的に長女と次女に相続されるのか?その上限と相続税発生額はいくらか。 その他いいアドバイスがあれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    祖父はかなりの資産家で、あちこちに土地をたくさん持っていました。 その祖父が半年前に亡くなりました。 子供は、長男、長女、次女の3人です。 次女が私の母にあたります。 家を継いだのは長男で、長女、次女は嫁に行きました。 最近、遺産相続について話し合いがあったようですが、長男(叔父)から指定された土地を相続分として長女(伯母)と次女(母)に分けると話があったようです。 分けると言われた土地の評価格は、法定相続分に及ぶ額ではないことは明らかです。 しかし、伯母も母もどこにどれだけの土地や財産があるのかほとんど把握していません。 交渉方法としては、資産を全部明らかにして、そこから法定相続分を算出し、それに見合う土地等を要求したいと考えています。 ところが、叔父は、伯母や母に資産を明らかにしたがりません。 どういう方法を取ったらよろしいでしょうか? どなたか分かりやすく御教示下さいますようお願い申し上げます。