• ベストアンサー

受験料

大学入試の受験料を一回計算したのですがそれを書いた紙をなくしてしまいました。 駒沢大学の全学部統一で2学科、T方式、帝京I期、目白大学A日程を受けると合計何円ですか 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

自分でもう一度計算してください。 自分の金ではないから(親の金だから)そんなずぼらなことが平気でできるのです。 親にこの質問を見せてみてください。情けなくて受験などしなくていいと言われるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法政大学受験の

    息子が法政大学の受験を検討しており、 入試案内を取り寄せたのですが、 その中で、「T日程」と「A方式」というのがありました。 その「T日程」と「A方式」はどのように違うのか、 またどちらを選択したほうが良いのか、 教えていただけないでしょうか。

  • 急ぎでお願いします

    駒澤大学 文学部 歴史学科 日本史学専攻 を希望している受験生です。 センター試験が終わり、さあ次は一般入試だというところまできています。しかし、例年どおりにこの学科は倍率が高く、とても不安に思っております。どうしてもこの学科にいきたいんです。(他の受験生の方も同じように思っているのでしょうが…) そこで質問なのですが、 ・私の希望する学科は一般入試でどのくらい採れていれば安全圏なのでしょうか?ちなみに私は(全学部統一・T方式・S方式)全て受験します。 ・大学側は私のように全ての日程で受験する者(所謂単願のような)を重視してくださったりするのでしょうか? ・昨年の一般入試の日本史Bの出題範囲を教えてください。 一般入試まであと11日をきりました。できるだけ早い回答をお待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 立命館大学の一般入試について

    こんばんは。国立大学を第一志望にする高校3年です。 立命館大学の一般入試について、質問させてもらいます。 このサイトで全学部日程と学部個別日程についての質問を検索したところ、「問題を学部の教授がつくり、求める学生をより試せるので学部個別日程のほうが定員は多いです」との回答がありました。 しかし立命館大学の一般入試日程の「全学統一」と「学部個別」では定員が全学統一日程のほうが多いです。受験を検討する国際関係学部では73名と5名でした。 ここで質問です。 私は英語が得意で数学が不得意なのですが、配点が異なる全学統一と学部個別で、 (科目)英語・国語・数学 (全学統一)120・100・120 (学部個別)150・100・100 となっており得意科目を少し生かせそうな場合でも、全学統一を受けたほうが合格のチャンスが広がると考えられますか?(どちらか一方しか受けられません。) いろいろな意見をお聞かせください。

  • 受験 統一入試

    全学部統一入試というのがありますが、これは1学部増やしたらその分の受験料はかかるのですか? 私は学びたい分野があるので、そういう意味では統一入試でも1学部だけでいいのですが 一応そこ以外にも文学部や経済学部なども興味あると言えばあるので受験料がどうなるのか気になりました (受験料がかかるなら受けなくていいですが)

  • 大学受験のことについて教えてください。

    大学受験のことについて教えてください。 私の第一志望は同志社大学なんですが、複数の学部を受験しようと思っています。 個別日程の場合は、複数回受験しなければいけないけど、全学部日程の場合だと、一回の受験で済むのでそちらの方が有り難いのですが、全学部日程だと一度の試験の結果の良し悪しで全ての学部の結果が決まるので、とても不安です。 その点、個別日程ではそれぞれの学部を受けることが出来るので、たとえ一つの学部の試験が難しくても次の学部の試験で可能性を見い出せます。 全学部日程と個別日程ではどちらのほうが受験生にとって有利に働く試験なんでしょうか?

  • 受験校について迷ってます

    帝京大学外国語学部外国語学科、実践女子大学文学部英文学科、目白大学外国語学科英米語学科 の受験を考えています。正直、一長一短だと思ってますので迷ってます。どこの大学が就職に有利だったり、ネームバリューが会ったりするのでしょうか?それとこれらの大学はセンター試験での受験も考えています。どれくらい取れれば合格圏なのでしょうか?代ゼミや旺文社のデータもまちまちです。 今のところマークシート方式の模試や記述式でもAランクにはなってます。

  • 法政大学全学部統一日程方式(T日程)の対策について

    情報をお持ちの方、ご解答お願い致します。 今年度よりスタートする法政大学全学部統一日程方式(T日程)の 受験を検討しています。 今年度から始まったこともあり、赤本も出ておらず、 どのような傾向でどのような対策をとればいいのかわからずに困っています。 ホームページなどを見たのですが、特に傾向についての記載が見つからず、 傾向によって受験するかどうかを決めたいので、情報をお持ちの方は教えて下さい。 経営系の受験を検討しています。国語(現代文)・英語の情報のみで構いません。 些細なことでも良いので、ご解答、何卒よろしくお願いします。

  • 大学受験

    現在高校3年になる受験生です。 そろそろ志望大を決め、受験に向けて科目を絞って勉強していきたいのですが、入試制度がいまいちわかりません。 センターとか、一般入試とか、話を聞いたり、調べてみてもいまいちピンときません;; 一応近畿大学の経済、経営あたりを狙っているのですが、 入試要項を見て、一般入試をみても │前期(A日程)│前期(B日程)│PC方式(前期)│後期│PC方式(後期)│ と分かれていて、 センター入試を見ても│C方式(前期・中期)│C方式(後期)│と、 中を見ても、書いてある教科全てを受けるのか、はたまたうちの1つを受けるのか、なかなか理解できません; どなたか、参考資料、アドバイスなどを頂けないでしょうか;-;

  • 同志社大学の受験について教えてください

    私は来年の2月に同志社大学を受験したいと考えているのですが、全学部日程と個別日程の2つがあり、迷っております。 どちらかと言えば、自宅の近くに会場のある全学部日程のほうが良いかなと思うのですが、難易度的には変わりはあるのでしょうか?また、どちらの方が合格面で有利なのでしょうか? 国公立と違い、私大受験は色々と仕組みが複雑なので少し困っております。この他にも私大受験について何かアドバイスがいただけると嬉しいです。どうか宜しくお願いします。

  • 私立の全学部日程で全部にチェックをつける作戦

    私立の全学部日程(全学部入試、統一入試)で全学部にチェックをつけるという作戦はありでしょうか? 行きたい学部に落ちたとしても他の学部に受かっているかもしれないですよね? でも特に興味もない・勉強したくもない学部に行くというのはやめたほうがいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマホからBluetoothで印刷したいがうまくできない場合の対処法を教えてください。
  • お使いの環境や接続方法、関連ソフトウェアについて教えてください。
  • Bluetooth印刷に関するトラブルの解決方法や注意点について教えてください。
回答を見る