• 締切済み

地震が起きると真顔になる人と笑う人がいるのは何故?

517hamaの回答

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.4

人はあまりに危険な状況や想像も絶するような状況に達したときには、そのことを受け入れられずに、様々な対応をします。 その中の一つに、その現実はないのだ、これは実は現実に起こっていることではないなどと思い込もうとする中で笑ったりにやけたりする人もいます。 泣き出しそうな人、怒りをぶつけている人、笑っている人、それぞれに異常な畳挙に対する心理的には正常な行動です。 昨年の東日本大震災でも、津波を皆がら泣き叫ぶ人だけでなく、「こらすごい」という感じで楽しそうな感じで話をしている人もいました。別におちゃらけているわけではなく、あまりに異常なことに反応をしただけです。 どちらも一過性のもので大抵は済みますが、あまり長くそういった状況から抜け出せないで居るとPTSDなどになっていくので注意が必要です。

noname#181154
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 罹患済みの人が予防接種を受けるとどうなりますか?

    小さい頃におたふくかぜや水ぼうそうになったかわからない。 でも、実はかかっていたとします。 そういう人が、大人になり予防接種を受けるとどうなんでしょう? 抗体が高くなるんですか? また、予防接種の副反応はでないということでしょうか? 教えてください。

  • 注射器の使い捨てが徹底され始めた時期

     「昔は集団予防接種の注射器が使い捨てではなかったために、肝炎が感染することがあった」と聞きましたが、自分が子供のときに受けた予防接種では使い捨てであったかどうか、記憶が確かではありません。  注射器の使い捨てが徹底されたのは、いつごろからでしょうか。

  • 予防接種に失敗なんてあるんでしょうか?

     医療機関に勤めたことをきっかけに、予防接種を受けています。大人です。  今日はおたふくの予防接種を受けました。  そこで、今、少し不安になっています。     何故かと言うと、先月受けた予防接種と受けたときの感覚があまりにも違ったからです。   (1)まずスピードです。前回行った時は、すいていて、ゆっくりでしたが、今日は病院が込んでいてばたばたして、ぐさっと針を刺されたと思ったら、もう抜かれていました。  「えッ?!薬入れたの?!」と思いました。全く痛くなかったです。  前は、薬剤が入っていく感覚があったんですが……。 (2)前はもんだときも、痛かったし、薬が入ったであろうあたりに硬さ(しこり)みたいなものを感じたんですが、それもまったくなしです。 (3)注射器をカンに投げ入れ、サビオして看護婦さんはさっさと去って行ってしまいました。その慌ただしさも不安です。  よっぽど、注射器に薬剤が残っていないか、カンから拾って確かめたいくらいでした。  今、不安になるくらいなら、やればよかった(汗)  予防接種によって、こんなに違いが出ることってあるんでしょうか?  ちなみに看護婦さんは同じ人だったので、腕の違いとかではないと思います。  前に受けたのは水疱瘡の予防接種だったんですが、必要量の違いとか、薬剤の違いの影響なんでしょうか?  でも、まさか、薬の入れ忘れなんて普通はないですよね?  心配のしすぎとは思うんですが、不安になってしまったので、どなたかアドバイスしてくれると嬉しいです。お待ちしています。    

  • 家族に水疱瘡にかかっていない人がいる場合。

    家族に水ぼうそうにかかっていない人がいる場合。 甥っ子が体中にぶつぶつができて、熱を出して小児科にいったところ、水ぼうそうだそうです。 甥っ子を保育園に行かせられないので、うちで預からなければいけません。 私と母は幼少期にかかりましたのできっと免疫があるのでは?と思います。 うちの子供(小学生)はかかってはいませんが、予防注射は3歳のときに受けさせています。 ただ、いま冬休みで家におりますので、すこし心配です。 うちのこども(予防接種済み)にもうつるでしょうか? また、大人で発症した場合、ひどくなるとも聞きますが、うちの主人は子どものころかかったのかわかりません。 もし、免疫がない場合。病院に相談すると、抗ウイルス薬を処方していただけるとも聞きました。 同じような状況だったかたなどのアドバイスをいただきたいのですが 大人でかかったかたはいらっしゃいますでしょうか? 予防のために病院などに行ったほうがいいでしょうか?

  • 小6です。ジフテリア予防接種を受けます。

    今12歳で、今日予防接種を受けに行きます。 小6の時に受ける予防接種って 1回うったらもうしなくていいんですか? あと、摂取量?はどのくらいなんですか。 筋肉注射ですか。血液検査の時のところですか。 インフルの予防接種と、ジフテリアどっちが痛いですか;; 私は小さいころから本当に注射が大嫌いで 幼稚園の頃は毎回泣いていました。 今回は泣くほど痛いのかな....と心配です。 小6の方、受けた方、教えてください!!!!

  • 予防注射の効果

     こんにちは。ふと疑問に思ったので、教えてください。 1歳を過ぎると、麻疹や風疹の予防注射を受けますが、あれって、いつ頃まで効果があるものなんですか?昔と今は違うと思うのですが、今では麻疹や風疹は一生かからずにすむ人の方が多い病気なのでしょうか?私は幼稚園の頃全てかかってますが、今は何でも予防注射がありますよね。でも大人になってからかかると大変だと聞いたので、それなら今子供達がしてる予防注射が大人になるころ効果がなくなっているのならどうなるの?と思ったのですが。

  • 大人のはしか 予防接種

    私は、21歳です。 私は、小さな頃、 はしかに罹っていません。 大人になって罹ると深刻な状態になると聞き心配です。 予防接種は受けた方が良いですか。 また 予防接種をした際 熱が出たりするのでしょうか。 予防接種は 近所の、個人の内科で 行うのですか。 よろしくお願いします。

  • インフルエンザ

    (出来れば専門の方からのお答えが欲しいです) インフルエンザの予防接種を受けました。皮下注射で(子供と私)軽く揉んで終わったのです。 ここからが質問です。 TVでインフルエンザの予防接種を取り上げていました。小児科の先生は筋肉注射をしていました。 子供は筋肉注射の方が良いのですか?年齢によって違うのでしょうか? ガイドラインを調べさせていただきました。大人のこと(だと思いますが)しか記載されていなかったので、どのように効き方が違うのか、家の子供達の方法で良かったのか(小さい頃から皮下注射)疑問に思い質問致します。

  • おたふくの予防接種を大人でやった事ある人へ。

    大人になってから、おたふく予防接種 受けた事ある人、どんな感じでしたか?

  • 麻疹のワクチンの伝染性について教えて!

    麻疹のワクチンについて教えてください。 仕事上、麻疹の予防接種を受けることになったのですが、一つ不安なことがあります。 麻疹のワクチンは生ワクチン(=生きたウイルスの注射)だと聞いたのですが、 予防接種を受けた人から、受けてない人へ感染して発病することはないのでしょうか? (ポリオではそのような感染例が合ったらしいのですが。) 仕事で子供と接するので、 子供達に移るのではないかと心配です。