• 締切済み

副詞について短い質問です

wind-sky-windの回答

回答No.8

they all are happy they are all happy これで all に違いがあるわけじゃないです。 they are all happy なら「副詞」ってことはないです。 語順の違いは強弱のリズムの違いで,文法的な違いじゃない。 離れてても同格の代名詞。 They themselves do it. They do it themselves. どちらも themselves は再帰代名詞というのと同じ。

関連するQ&A

  • 名詞を修飾する副詞

    名詞を修飾する副詞というのはどういうものなのでしょうか。学校では副詞は動詞・形容詞・副詞を修飾するとありました。名詞を修飾するものは文の一部が変化した結果と考えてもよろしいのでしょうか。

  • 副詞のonly

    (1)an only child のonlyは形容詞で「唯一の」→「一人っ子」 (2)only a child のonlyは副詞で「ただ・・・だけ」→「子どもに過ぎない」 と知りました。 しかし、(2)が副詞と聞き、あれ?と思いました。 a childという名詞にかかるのに、副詞なのか?と感じたからです。 だからといって形容詞とは言えないのはわかります。形容詞ならば、冠詞a と名詞childとの間に置かなければならないからです。 そう思って、副詞のonlyを辞書で引いてみました(辞書はG gate)。 副詞onlyで、やはり疑問を感じる例文がありました。 (3)Only you can make my dreams come true. 「あなただけが私の夢をかなえられる」 訳だけを見ると、「あなた」という名詞を修飾する形容詞に見えます。 ただし、英語を見ると、人称代名詞を形容詞で修飾することはできないので、形容詞とは言えないのはわかります。 では、このonlyは何を修飾しているのでしょうか? (4)I have only two thousand yen with me now. 「今手持ちのお金は2千円しかない」 訳を見ても、英語を見ても、onlyは「2千円」という名詞を修飾する形容詞の気がしてしまいます。 (2)・(3)・(4)がなぜ副詞になるのか、教えていただけますか。 なお、理屈でわからないと納得いかないので、「細かいことは気にせず、そういうものだと覚えてください」という種の回答はご勘弁ください。 

  • though の位置・・・

    ・・・are in full bloom now. By the time she comes over, though, I reckon they will all have fallen. 花が満開だが、彼女が来るときには散っちゃうだろうね、 といった文章ですが、 though の 位置がなぜここなのか分かりません。 花は今満開だ。彼女が来るまでには、「しかーし」散っちゃうね って感じで、変じゃないですか? なぜここなのでしょうか。By の前なら分かるのですが。 でも though は、but のような接続詞ではなく、副詞のようですね。 だからでしょうか? though を消して、 By の前に but を置くと、同様の意味になりますか?

  • 形容詞と名詞を修飾する副詞

    自分は学生時代、形容詞は名詞を修飾し副詞は形容詞、副詞、動詞を修飾すると学びました。ですが、名詞を修飾する副詞というのもあるのでしょうか。あるとすれば、それらは形容詞とどう違うのでしょうか。明確な違いが分かりません。

  • 副詞 と 形容詞の連用形

    「高く 厚い 壁」は、「高い 厚い 壁」と言えないのは、形容詞は名詞を修飾するものであり、副詞はその他を修飾・・・すると思います。 この場合の、の高くは、形容詞を修飾する副詞でよろしいですか? 形容詞が活用して、高くなった・高くなりますというときは、形容詞の連用形ですね?でも、名詞を修飾してないので、副詞と説明したほうが分かりやすいのでしょうか。 形容詞が「く」で終わると副詞になると習ったという人がいるのですが、外国人向けの国語にはこの解釈のほうが分かりやすくて良いのでしょうか? 形容詞の連用形は、副詞的な役割をするので、副詞と解釈して良いですという説明が良いでしょうか?

  • 動名詞を修飾するのは、形容詞か副詞か?

    動名詞は「名詞」なので、形容詞で修飾すると思っていたのですが、ものの本には、動名詞なので副詞で修飾するとあり、面食らいました。 動名詞を修飾するのは、ずばり、形容詞ですか、それとも副詞ですか?

  • 名詞を修飾する副詞?

    even a childやonly a child等のevenやonly等、名詞を修飾する副詞とはどういう意味なんでしょうか?名詞を修飾するのは形容詞だけじゃないんですか?また、名詞を修飾する副詞と形容詞の違いは何なのでしょうか?even a child等の場合前置詞のようにも思えてしまってどうしても副詞には思えないのです。どなたかご助言宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 副詞は名詞を修飾するか?前置詞+(代)名詞は形容詞になるか?

    英文法についてなのですが、副詞が名詞を修飾することはありますか?もしくは、前置詞+(代)名詞は形容詞になることがありますか? というのも、I have a dress like yours.という文を見たのですが、この文では「あなたがもっているのと同じようなドレス」となり、like yoursがdressを修飾しています。前置詞+(代)名詞は副詞であると学校や塾では習っていて副詞は用言や文全体を修飾する(名詞を修飾するのは形容詞)と習っているので、この文の構造がうまく理解できません。どういうことなのか教えていただければ大変ありがたいです。

  • 関係副詞なのに形容詞?

    I don't know the time when we will come. 「私が彼が来る時間[時刻]を知らない。」 when は関係副詞で形容詞節を導いていて 形容詞節は先行詞である名詞 time を修飾しているんですよね? なぜ関係副詞は 副詞 なのに 形容詞節なのでしょうか?

  • 副詞の位置

    only a few people quite a few people much the same condition これらは(1)the much same conditionではなく(2)much the same conditionとなっている、つまり「副詞+冠詞+形容詞+名詞」の順になっていますが、なんだか変な感じがします。 副詞が形容詞を修飾するときは形容詞の直前に置くのが普通だから、(1)のような順になるのが自然な気がするんです。 もちろん「形容詞+冠詞+名詞」の順になるものもありますが(all the peopleなど)、これは副詞でなく形容詞だし、「副詞+形容詞+冠詞+名詞」の順になるものも(so beautiful a girlなど)ありますが、(2)のような語順になる例は文法書にも説明がのっていませんでした。 これは特殊な例なのでしょうか? もしそうなら、他にもこのような語順になるものはあるのでしょうか。 ・・などと言ってきましたが、何か私が副詞について勘違いをしているような気もします。 どなたかご指導のほどよろしくお願いします。