要介護5で四肢麻痺だが受け入れ介護施設がない

このQ&Aのポイント
  • 76歳女性が要介護5で四肢麻痺の状態で寝たきりしている
  • 介助が必要な日常生活動作が多く、ヘルパーによる介護が家計に負担をかけている
  • 老人ホームへの入所希望が叶わず、ケアマネージャーとの相談も進展がない
回答を見る
  • ベストアンサー

要介護5で四肢麻痺だが受け入れ介護施設がない

知人が介護に関して非常に困っている状態なので、投稿させていただきました。 (1)76歳 女性 腰部脊柱管狭窄症 変形性腰椎症 要介護5 手術の失敗により四肢麻痺の状態で寝たきり (2)発病 H16 手術 寝返り、起き上がり、立ち上がり、立位保持、歩行、入浴、更衣が全介助  座位保持、排便、整容が一部介助  食事のみ自立(介護用スプーン等使用) (3)3月中旬から不調傾向が強まり、全身の筋力低下と、それに伴う精神的な不調がひどくなっている。また、全身寝たきりにもかかわらず夫から暴言を受ける日々が多く、動くこともできずに精神的な衰弱と諦めの状態が強くなっている。 息子と嫁がそこそこの給与をとっているため、老人ホーム等での介護を希望しても受け入れてもらえない状態。介護は家族で分担しているが、舅と嫁の折り合いが悪く、舅の暴言に反発した嫁が出て行くこともあり、息子に介護の負担がのしかかっている状態。 毎日ヘルパーにきてもらい介護をしているが、かなりの家計の負担にもなっており、本人のためにも暴言を受けない環境(老人ホーム等)で心身の回復をはかってほしい。 給与所得が多いといっても介護にかかる費用で決して良い状態とは言えず、以前は障害者認定もあったがそれも給与の関係で取り消されてしまい非常に辛い状態。 ケアマネと相談もしているが、進展はなく、家族も本人も困窮している。 住んでいる場所は東北で結構田舎の方です。 この状態を解決するためにはどういう手順をとればよいでしょうか? みなさまアドバイスをよろしくお願い致します

  • ithil
  • お礼率91% (11/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.1

 病院の医療ソーシャルワーカーをしています。ご質問の内容拝見させていただきました。私も東北に住んでおり、このようなケースを多数拝見して参りました。いくつもの要素が絡み合っているので紐解きながらお答えを書いていきたいと思います。  まずは介護認定としては要介護5ですから、一般的には施設入所が当然考えられる状態です。ただ世帯収入の関係上、公的な施設への入所は難しいでしょうから費用負担は大きくなりますが、やはり特別養護老人ホームの入所を検討するべきだと思います。  障害者認定は所得によって取り消されることはないので元々無年金、あるいは子供の扶養家族になっているなどの理由で障害者年金の支給停止に相当しているケースはあり得ます。  さらに配偶者(この場合、夫)も高齢であると推定されるので、必ずしも介護者として適切ではない。息子夫婦は共稼ぎで相応の介護の負担しか出来ない。  このような状況であればまずは特別養護老人ホームの入所を検討すべきですが、入所の見込みは立たないでしょう。とすれば、全身症状の悪化を主訴として病院へ入院することも考えられます。  ただしこれは一時的であって本来はグレーゾーンの方法です。これはケアマネージャーの力量によります。特に医療職がベースにあるケアマネージャーの方(特に看護師)がこういう場合の対処法をよく知っています。   どうしても埒があかないようでしたら担当医、あるいは病院のソーシャルワーカーの手を借りるのも一つの方法です。お書きになっている内容から推察すれば、家族の状態は非常に不安定のように思われますし、特に夫にはその傾向が顕著であるように思われます。    ご家族の方ではないので何とももどかしいでしょうが、このような方法もあるということだけはお伝えください。

ithil
質問者

お礼

細かな説明をいただき、誠にありがとうございます。 様々な理由が重なって、やはり解決は難しい問題なのだなということがよくわかりました。 特別養護老人ホームに関しては勧めさせていただきますが、なにぶん田舎なものでそういった施設に空きが無いというのも悩ましいところです。 ケアマネさんの力量による、というのは大変参考になりました。 相談する場所を変えてみるというのも一つの手かもしれません。 それから、病院の件についても悩みがあり、回復の見込みが薄いため担当医の先生から投げられているような状態で、さらに短期間に担当医が何度も変わるなどという事態になっております。3~4ヶ月の間に2度、担当医が変わりました。こういったことはよくあることなのでしょうか? かかっている病院を変えたほうがいいのだろうかとも考えているのですが、こちらに関してもアドバイスをいただけますとありがたいです。 なんにせよ、どこまで関わっていいのかは悩みどころですが、衰弱していくままにしておくのは忍びないので、どうにか改善できないものかと思っております。

関連するQ&A

  • 介護士について

    老人ホームで介護士さんって働いてますよね? 老人ホームに行くことになったのですが、食事介助などは有資格者しかできないのでしょうか?(親族とかではなく仕事・医療として) 介護士さんじゃなきゃダメなんですかね? あと注射とかは看護士さんで介護士さんはできないですよね、普通に薬を飲ませることや痰きりも不可ですか? 介護士さんならこれができる・これはできないなどの詳細が知りたいです。また1施設にどの程度いればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 

  • 介護老人保健施設での髭剃りについて

    今度、父親がお世話になる介護老人保健施設(老健)で、電気シェーバーを持参した方がいいのかと思って聞いたら、髭剃りは別料金の顔剃りになると言われて、電気シェーバーでも誰かが勝手に触ると危ないから持ち込み禁止みたいな事を言われたんですが、デイサービスでも髭剃りを無料でしてくれるのに老健ではやってくれないものなんでしょうか? ネットで調べたら、『老人ホームや介護施設では整容の一つとして、ひげの手入れを行ってくれます。』と書かれてたりするので、どういうことなのかな?と疑問に思っています。 解る方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 介護について。

    私は、介護の道を目指して勉強してるものです。 老人ホームでの就職を目指しているのですが、 食事介助で利用者の方の、のどにつまらせてしまうという事件をたまに聞くのですが…それで死につながってしまった場合、介助していた者はどうなるのでしょうか? それが、介護士だけでなく看護師の場合も教えてください!!

  • 介護老人保健施設での退去について

    介護老人保健施設での退去についての質問です。 現在、母親が介護老人保健施設に入居し、1ヶ月です。現在は要介護4、認知症があり、歩行、身支度等に介助が必要な状態です。一応、毎日リハビリを受けています。 一人で立ち上がることがあり、目がかけられないときは立ち上がり防止のため、車いすに拘束帯をつけてもらっています。 現在の悩みは、施設の職員から退所をにおわされることがありました。そこの老人保健施設は、寝たきりの方もいて、終末まで面倒を見てもらえるような雰囲気です。(確認はしていません。) だから、状態的には退所の理由はないのですが、おそらく拘束帯のことなどで、いろいろ要求を出しているのを煙たがられているのかもしれません。 まだ、言われていませんが、数日後お話をしたいということで、面談をすることになっています。 もし、退所を迫られたらと今から本当に心配です。 わたしは、ずっとその施設に母を入れていたいのですが、退所を迫られた場合、こちらとしてはどのように対応すればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 介護施設/排泄の世話が必要な場合

    基本的なことを聞きますが・・ 以前は老人が入居する老人施設は全て「老人ホーム」とひとくくりで呼んでいたと思うのですが・・・ 現在では「老人保健施設」「介護老人保健施設」「特別養護老人ホーム」etc これら施設は全て同じと考えて良いのでしょうか? 寝たきりではありません(それに近い)が排泄の世話が必要な老人の入所先はどのような所でしょうか? 上記の全ての施設で受け入れてくれるのでしょうか!? 施設によってはご老人同士で自活している老人専門マンション?の様な所もあるようですが・・ 例えば寝たきりの老人ばかり/専門といった施設があるのでしょうか? 身近に迫り来る問題なので教えて頂きたいと思います。

  • 猫の介護(四肢麻痺)について(長文です)

    はじめてこちらを利用させていただきます。 一人で思い悩んでいても答えが出ず、友人にここを教えてもらいました。 四肢が不自由な4歳の雌猫を介護しています。 状態としては、2年前から左足のひきずりからはじまり、下半身不随から前肢へと、だんだん麻痺が広がっています。 現在では前足も硬直、眼の瞳孔も開きっぱなしな状態です。 MRI検査は全身麻酔のデメリットを考えるとふみきれず(以前、避妊手術の際、麻酔からさめず3日ほど意識が遠かったので。。)、病院の先生の診立てでは、脳幹か大脳へのなんらかの障害、また出身大学病院へ問い合わせてくださったところ、最近うちの子のような原因不明の(うちの子はMRIをとってませんので原因不明かどうかも不明ですが)四肢の麻痺猫が増えていて、MRI検査をしても何もわからないそうです。 麻痺に有効といわれるステロイドの点滴による治療も試みましたが、何も変化はありませんんでした。 ここで皆さんに一番お伺いしたいのは、この状態で生きていて、猫本人は辛くないのだろうか?ということです。。 私自身はあと何年でも生きていて欲しいです。 幸い食欲もあり、数時間おきに食べさせ、水を飲ませ(首は動きますので口もとにもっていってあげれば自分で食べます)、排泄の世話をしてあげれば、今は生きていられます。 ですけれど、猫本人のQOLはどうなんだろう。。と、日々考えてしまいます。 病気の状態、介護の仕方、また猫のQOLについて、なんでもかまいません。 なにかヒントをお持ちの方がいらっしゃったら、どうかなにかお知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 老人ホームで介護士して働いている方に質問です

    老人ホームで介護士して働いている方に質問です。 自分の知人で、現在老人ホームに勤めている人が居るのですが、 その人は福祉系の学校出身で、在学時より介護に関する勉強をしており、実習の過程で 介助者の体の負担を最大限に減らす介助法を習ったようなのですが、いざ就職してみると そのようなものは全く役に立たず(体に負担の少ない介助法では時間的余裕がないらしいです) 力任せに無理矢理やっているらしく、腰を痛めたと聞きました。 そこで、現在介護士として働いている方に質問なのですが 介助者の体に負担が少ない介助法を実践できているかどうか、という点について教えてください。 (身体的負担が少ない物なら、施設独自等どんな介助法でも構いません)

  • 世間の福祉施設の認知度。

    20代半ばの特養ホームで働く者です。 先日ご家族から「ここは家族(入所者)に対してきめ細かな介護が行えないのか?」と担当ケアマネよりクレームがありました。 担当ケアマネは同じ施設のケアマネですが、話を聞くとご家族は特別養護老人ホームと、富裕層を対象とした介護付き老人ホームを同じものと認識していたようです。 勿論介護付き老人ホーム並みとは言いませんが、可能な限り入所者にとって適切な介助をしています。 テレビなどでも特別養護老人ホームと介護付き老人ホームを同じような扱いで報道していることが多く、介護付き老人ホームのホテル並みの豪華さや一流レストラン並みの食事など取り上げられていますが、世間一般では施設の違いをきちんと認識している人は結構少ないと思うのですがどうでしょうか?

  • ひどい肌荒れで介護の仕事をしている方いますか?

     今、求職中です。私は、肌荒れがとても酷いのです。  介護の仕事について、少し教えて頂きたいです。  ヘルパー2級の資格を一昨年に取得しました。  私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどく、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?    足もかかとや親指がひび割れるのですが、やはりどこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。  

  • 祖母を介護をしている母が、今度は身体障害者に・・・

    困ってます・・・ 母親(63歳)が今、実の母親(85歳)を介護しています。 アルツハイマーと診断されて、週4日デイサービスに通っています。 ボケの具合は3日間、デイサービスを休むと、訳が分からなくなります。 デイサービスに行ってる間は、すごく嘘みたいにしっかりしてますが・・・ つい先日、母が歩けなくなり股関節の人工関節の手術を強く勧められました。 が、母を介助してるのに自分が手術したら困ると悩んでいます。。 でも母も、杖でどうにか歩けてる状態・・ 父は健在ですが、父も足が悪く。母ほどではないですが・・・ 私は嫁に行って、隣の市にいるので行くにも1時間は掛かります。 どうしたらいいか・・・・ 今はまだ介護階級の関係で、毎日デイサービスには行けれません。 今2階に母は寝てますが、階段が急でまず手術後は上がれませんん。 でも1回にはベッドを置くスペースもなく・・・・ こんな場合、特例とかで老人ホームに安く入れるとか、階級が上がって毎日デイサービスに行けるようになるとか、補助が出るとか・・・なんとかならないものでしょうか?? このままじゃ、母も寝たきりになるんじゃないかと不憫でなりません・・ 私の主人の親も義父がリウマチ、義母が体が弱くて杖なのでいずれ、家で面倒を見ないといけないので、我が家に呼ぶことも出来ず・・・・ どうしたもんか・・・詳しい方いらっしゃいませんでしょうか? お願いします。