• ベストアンサー

中空タイプのリーシュコード

hede0516の回答

  • ベストアンサー
  • hede0516
  • ベストアンサー率56% (199/354)
回答No.1

一長一短です。 単純に分類すると中空、標準、細、楕円、絡み防止などあります。 中空は水に浮かしてリーシュによる抵抗を減らす目的と水中のリーフやゴミ(海草など)を引っ掛けない目的がありますが耐久性は悪いです。 細いタイプはコンペ用(大会など)で軽さと動きやすさを重視していますが強度、耐久性は無く短い期間の使用です。 楕円は水の抵抗を軽減する為に作っていますが効果はどうか・・・・、耐久性はあります。 絡み防止は絡まないですが突起物があったりするので踏んでしまったりします。 どれを選ぶかは本人次第が回答です。 下がリーフの場所を主にサーフィンされるのであれば適しています。 耐久については標準を基準に話ていますが標準でもメーカーによってだいぶ変わります。 安い物は耐久性にかける物もあるので標準的な価格の物を買われたほうがいいです。

関連するQ&A

  • リーシュコードについて。

    この間、7.9(238cm)のセミロングボードを購入しました。 リーシュコードなのですが9×1/4というものを購入したのですが 大丈夫でしょうか?また、9×1/4とは一体どういう意味なのでしょうか? サーフィンのビギナーの私にお詳しい方教えてください。よろしくお願い 致します。

  • サーフィン リーシュコードの選び方

    去年秋からサーフィンをはじめました。まだ2~3回の初心者です。 サーフボードをいただいた為、リーシュコードを買おうと思っているのですが 種類が多く、いまいち選び方が解りません・・・。 スポーツショップではCREATURES(?)というものを勧めていただいたのですが この中でもプロとかコンプとか色々あって選ぶのに困ってます。 店員の方は「どれでもあまり変わらないと思う」と言ってましたがそういうものなのでしょうか? 経験者の方、リーシュの長さや太さ、メーカー、種類など ぜひリーシュコードの選び方を教えてください。 自分のボードは6'4です。よろしくお願いします。

  • リーシュコードのつけ方

    スノーボードで、リーシュコードのつけ方がわかりません。ショートタイプです。 ビンディングに丸い穴がないのですが、どこに通せばいいのでしょうか・・・。

  • リーシュコードについて

    リーシュコードについてお尋ねします。 大まかに分けて  ヒザ下からブラ下げて接続するタイプ  くるぶし付近からからブラ下げて接続するタイプ  バインディングの穴に通したものをブーツの紐(ワイヤー)に接続するタイプ があると思われますが、現在の主流はどれでしょうか。 好みで良い等と言われてしまいそうですが ボードに関わって三週間程なのでよくわかりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • リーシュコードを

    ボディボのリーシュコードを自分で取りつけたんですが、穴を貫通させるのに ものすんごい苦労しました。一応取りつけはできましたが、素人なんかが適当(?) にやってしまって大丈夫なんだろうか、水を吸っちゃったりしないのだろうかと、 日々不安にかられてます。 せっかく買ったのに台無しにしたくないわーん。 どなたかお助けください!! ボディボは今年から始める、まったくの初心者です。

  • 中空チャックと中実チャックのメリットデメリットが…

    中空チャックと中実チャックのメリットデメリットが分かりません教えてください(耐久性、精度、寿命など) 今新設備(NC旋盤)の購入を考えてますが装備するチャックを長い目見て中空チャックにしようと思ってます。 てすが中空チャックと中実チャックの仕組みと用途は理解してるのですが保全面や他の方面のメリットデメリットは知らないので果たして使うか使わないか分からない中空チャックにしても良いのか?と待ったがかかってる状態です。 なので中空チャックのメリットデメリット、中実チャックのメリットデメリットを教えて下さいm(_ _)m

  • ロングボ-ドのリーシュの種類

    最近ロングボードを購入しましたが、リーシュコードを選ぶ際に足首につけるアンクルと ふくらはぎに付けるニーというタイプのものがある事を知りました。 そこで質問させていただきたいのですが、それぞれどんな特徴(使い分け)があるのか、 また、当方ショート数年のほぼ初心者なのですが、どちらのタイプがいいのかお教え願え ませんでしょうか? あと、長さはどのくらい(ボ-ドは9’1です)のものを選べばいいのでしょうか?

  • モータ軸の中実軸と中空軸のメリット・デメリットと…

    モータ軸の中実軸と中空軸のメリット・デメリットとは? モータの軸についてついて質問です。 モータの軸には、中実軸と中空軸があるようですが、 この両者の長所や短所は一体何でしょうか? 中実にはこのようなメリット・デメリットがある、 中空にはこのようなメリット・デメリットがある、と教えていただけると うれしく思います。 ネットで調べたのですが、それらのメリット・デメリットについては出てきませんでした。 単純に中空の場合は軽いというだけでしょうか? でも、それなら全て中空にすれば良いでしょうし。 どなたか教えていただきたく思います。 ※電気・モータに関しての知識は全くありません。 ド素人にでもわかる表現だとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 中空ポリカ(3t、4t)屋根材に使用は?

    ホームセンターで3*6尺中空ポリカ(3t、4t)を見つけました。納屋の採光用に2枚(約1坪)を北側に配置しようと思います。ダンボールのような作りで結露での問題はなさそうですが強度、耐久性は普通の波板に比べてどうでしょうか?実際に使われている方やお詳しい方のアドバイスをお願い致します。

  • ガイナなど中空断熱塗料の効果を実感している方は

    中空ガラスビーズなどの、中空素材の断熱塗料に興味があります。 「ガイナ」「ヒートカットパウダー」「シラスバルーン」など、何種類かのものが存在するようですが、いくらウェブで検索しても、これはと納得できる客観的な実験データがないように思います。DIYでの体験談も見つかりません。本当に断熱・防音などの効果を発揮するなら素晴らしいと思うのですが、それならもっと普及していてもよさそうなものです。高価だからあまり普及していないのでしょうか? それとも、宣伝ほどの効果はないのか、あるいは耐久性や施工の難しさなど、他の問題があるのでしょうか。 これらの素材を実際に使って、効果を実感している方がいらっしゃいましたら、ぜひ詳細をお聞かせいただけないでしょうか。本当に効果がありそうでしたら、まずはトイレと浴室の内側にDIYで塗って(躯体コンクリが剥き出しの、古い団地タイプのマンションなので、冬は冷え込みました…)、自分でも試してみたいと思っています。