• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性なのに…)

軽自動車のタイヤ交換、若い男性はショップに依頼するのが主流なのか?

kopunikkunの回答

回答No.1

そういう時って、タイヤ代(多少のサービス料)でやってくれませんか? ちゃんとした整備しが1人はいて確認するだろうし、自分でやるよりも安全かつ楽 いまどきの商売方法として、リピーターを増やすというか いい戦略でもあると思いますよ。 企業・消費者ともに特になる・・・ね。 車に対する責任感といえば、ちゃんとした整備士にタイヤ交換だろうが見てもらうほうが確かですし。 まぁ、「今はそういうものだよ」 笑

noname#177116
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 書き方がイマイチでしたが、「あなたの順番(見るまで)になるまで1時間半」という事なので、ちょっと時間的余裕が今回はありませんでした。 簡単に見てもらえるなら(その辺の技術的なことはわかりませんが)、そうしてもらいたかったんですが、そんな雰囲気・印象は皆無でした(泣) >車に対する責任感といえば、ちゃんとした整備士にタイヤ交換だろうが見てもらうほうが確かですし。 たしかにその通りですね(汗) ただ、整備工場も無い、カーショップも無い状況下でパンクしたらどうするんだろう?と老婆心ながら考えてしまいます。 あ!そんな時はJAFなのか!!

関連するQ&A

  • 今どきの男共は、タイヤ交換すら業者任せですか?

    私の住んでいる地域は、一応雪が降る地域です。 先日、スタッドレスタイヤのバルブ交換ってやつを某大手カー用品店でやってもらうべく、開店5分後にお店に到着しました。 ※以前、スタッドレスタイヤ(ホイール付)に交換後に、バルブがイカレてて結構な工賃を取られたので、予防的に毎シーズン交換しています お店に到着してビックリしたのが、タイヤ交換の依頼のお客が多かった事。 しかも結構若い男性の方が多かったです。 駐車場を見る限り、SUVなどの大径タイヤ装着車ではなく、フィットやプリウスなどの小型車&軽自動車ばかり。 正直、本当に驚きました。大径タイヤなら、その重さを知っていますので理解できますが14・15インチ程度すら業者任せであることに…。 しかもその日は前日に今シーズン初冠雪だったせいか駆け込み的なお客が多く、作業開始まで1時間2時間待ちと言われている方々がいました。 私の住む地域だけの現象なのか、全国的のそういうものなんでしょうか? みなさんの周辺はいかがですか???

  • 軽自動車のタイヤと燃費

    軽自動車のタイヤを今履いているものより巾を細くして径を少しだけ大径のタイヤに交換して空気圧を標準より高くしたら少しは燃費よくなりませんか。

  • 車のタイヤ交換

    パンクしたのでタイヤを交換したいのですが、どこに持っていくのが一番いいんでしょうか? 同じタイヤでなくてもいいので、即日で直してしまいたいです。また、タイヤ交換程度にお金を払いたくないので、「タイヤを購入 → 作業は自分で → 廃タイヤを引き取り」が可能な店がいいのですが。 全国展開しているようなカー用品店でこういうことができますか?

  • タイヤ交換

    タイヤがパンクしてしまいました。 修理ではなく、新しいタイヤを買おうと思っています。 車は平成14年に買ったダイハツムーブです。 知識が全くなく、カー用品店にはなかなか行きにくいので、下見をしてじっくり選ぶことができません。タイヤ交換に行くのも勇気がいます。 そこで、どんなタイヤがおススメか、値段はどのくらいかアドバイスいただきたいです。 工賃はタイヤ交換バランス込みで1本2100円が相場でしょうか? もっと安いところがあれば教えていただきたいです。

  • 安いタイヤは、寿命も短いのですか?

    いつも、カー用品店で安売り(4本で1万円以下)の 時にタイヤを購入し、使用していますが 夏用のタイヤでも、スタッドレスタイヤでも 1年程度で、すぐパンクしてしまいます・・。 先日も、軽く乗り上げた?だけで、2本が 一瞬にして、パンクしました・・・(泣) 特に乱暴な運転はしていないし、砂利道や 舗装のされてない道路も、通っていません。 友達にきいてみると、タイヤなんて、何年ももつし 滅多に、パンクなんかしない!と言われました・・。 安いタイヤは、耐久性もそれなり?という 事なのでしょうか?タイヤを購入する時の 注意点?など、ありましたら教えて欲しいです。 (自分の乗っている車は、軽でタイヤは145です)

  • 車のタイヤのエアーバルブについて

    タイヤの空気が少しずつ抜けています。原因はエアーバルブのようです。先月、中古で買ったばかりです。エアーバルブは交換時期とかあるのでしょうか。4輪ともエアーバルブを交換するとなると、工賃はどの位かかるでしょうか。

  • タイヤのゴムバルブの寿命、2年は早すぎませんか

    タイヤのゴムバルブ(空気を入れるところの蛸のくちばしみたいなヤツ)にひびが入りエア抜け(パンク)してしまいました。他の3輪ともひびが入っていました。 タイヤ交換から2年です・・・。 早すぎますよね。 雪道や塩道を走っているわけではありません。 今までの30年クルマ生活、タイヤ交換周期は4~6年でしたが、バルブが劣化したことはありませんでした。 お店に聞くと、「タイヤは国産一流メーカーだけど、バルブは中国製を使っています」、「2~3年くらいからひびが入ることがあります」という答えでした。 やっぱり、中国製は信頼性に難ありでしょうか? タイヤは激安店なのですが、2年でバルブ交換工賃を払うと「安物買いの銭失い」です(笑) 次回は、バルブだけ国産品を持ち込みで交換してもらおうと思いますが、信頼性ある国産バルブって、どういう所で手に入るでしょうか? 他のタイヤ店に行って、バルブだけ頂戴というのも言いにくいので・・・。

  • お勧めの カー用品店ありますか?

    オイル交換やタイヤ交換などで お勧めの カー用品店は ありますか? 逆に ここだけは止めておいたほうが良いと言う カー用品店は ありますか? カー用品店の作業で こういうところが良かった 悪かったと言うところは ありましたか?

  • タイヤのエアーバルブって簡単に交換できるんですか?

    今日、タイヤの空気圧チェック時にエアーバルブのキャップをはずしただけで、シューっとものすごい勢いでエアーが抜けるようになっていました。もう5、6年使っているタイヤなのでエアーバルブの劣化が原因だと思います。 エアーバルブというのは簡単に交換できるのでしょうか?オー○バックスなどでやってもらえるのでしょうか?

  • スズキ軽自動車のメインヒューズの交換

    スズキ軽自動車エブリーのメインヒューズの交換をする場合ですが、 メインヒューズは、カー用品の量販店で売っていますか 値段はどれくらいですか 交換作業は簡単ですか